chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

私のガーデニング

help
私のガーデニング
テーマ名
私のガーデニング
テーマの詳細
 楽しいガーデニング、魅せるガーデン、拘り・アイデアガーデン、素敵なガーデン、地域での花のまちづくり活動、野やまちの花風景など、花や園芸に関するブログ集としたいので、花やグリーンが大好きな方、よろしければ掲載ブログをご投稿ください。
テーマ投稿数
1,390件
参加メンバー
16人

私のガーデニングの記事

2020年06月 (1件〜50件)

  • #盆栽鉢
  • #洋ラン
  • 2020/06/30 22:09
    「ギボウシ」のリーフと花

     梅雨前線の活動が活発になり、今日は一日中雨。 九州、四国、東海の南部では、大雨で洪水などの災害が心配されます。 ガーデンも雨に濡れていますが、ギボウシ(ホスタ)のリーフも活き活き、今は花がついています。 ギボウシは、その大きな葉が魅力的です。 カエルくんは、 ギボウシの葉や花の上が居心地いいのか、エサとなる虫を待っているのか・・・ このギボウシは、4年前の2016年コンテスト作品。このハンギングは、...

  • 2020/06/29 22:33
    デルフィニウム2番花、咲きかけました

     デルフィニウムの2番花が咲きかけてきました。4月に1本立ちで咲いたものが枯れ、その株元からそれぞれ数本芽吹き、次々と蕾を付けいます。 草勢も花も1番花とまるで品種がちがうくらい小さく咲いています。 あと1週間すれば、白やラベンダーのものでカラフルになりそうですが、雨で倒れてそうです。◆ 咲きかけたデルフィニウムの2番花(2020,6,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...

  • 2020/06/28 22:36
    雨に濡れる紫陽花

     朝方、雨が降り、今日は灌水作業が省けました。 雨といえば「紫陽花」。ガゼボから雨に濡れる紫陽花を撮りました。◆ 雨に濡れる紫陽花(2020,6,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほ...

  • 2020/06/27 22:16
    ベゴニアのハンギングバスケット

     梅雨の中休み。ハンギングバスケットや鉢物に水やりをすべきか迷う日が続いています。 そのハンギング、今はベゴニアばかり。ベゴニアだけ植え込んでいるのは、管理、切り戻しがしやすいことからです。 昨年のベゴニアだけの年越しハンギング(下2画像)もそれなりに咲いています。◆ ベゴニアのハンギングバスケット(2020,6,27)◆ ベゴニアの年越しハンギング(2020,6,27)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ...

  • 2020/06/27 00:30
    なんでもない日々

     退職して4年、在職中も、退職後も一日一日何かをやったというモチベーションが自分の原動力でした。 昨年は、自治会業務でガーデニング教室を休止し、この4月から本格的に再開という計画もコロナの影響で狂ったまま。 ピンチをチャンスにすることは難しいけど、明日に繋がる行動ができればと思っています。 このブログも自分の行動を促す1つのツールでもあり、前向きの行動でモチベーションを高めていきたいものです。◆ ト...

  • 2020/06/25 22:47
    ガーデンでおとぼけ?

     今日は、雨。ガーデンのカエルくんもゲロゲロ・・と、大喜び? ガーデンに草木がこんなにあるのに、なぜかカエルくんは紫陽花に集まっています。 今日のブログ画像は、紫陽花の上でおとぼけ顔?で愛嬌を振る舞う?カエルくんたちです。 過去画像も合わせてUPします。 因みに自分は、爬虫類が大の苦手。ヌルヌルネバネバと気持ち悪く感じていますが、カエルくんのお惚け顔だけは別物です。◆ アジサイのカエルくん(2020,6,25...

  • 2020/06/24 22:10
    長命寺の紫陽花と石段(近江八幡市)

     休暇村近江八幡の花壇管理の帰りに、紫陽花が咲く「西国31番札所 長命寺」に参拝しました。 長命寺までの石段は、808段。 今日は、梅雨の晴れ間、暑い日だったので下から石段を上るのは無理、車で上がりました。◆ 長命寺の紫陽花(2020,6,24)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご...

  • 2020/06/23 22:21
    ちょっと困りものの「アメリカノウゼンカズラ」

     アメリカノウゼンカズラが咲きかけてきました。 アメリカノウゼンカズラは、従来のノウゼンカズラとちがい花期が長いものの樹勢が強く、枝はビュンビュン伸び、庭のあちこちの地面から芽が吹いてきます。その芽を摘み取ったり刈り込み、これ以上増えないようにしていますが、摘み取っても摘み取っても芽吹いてきます。花には虫や蟻も集まり、ちょっと困った、実に困っている「アメリカノウゼンカズラ」です。◆ アメリカノウゼ...

  • 2020/06/23 08:55
    Webお花見(写真でお花見) 第72会場    レポート@新名庭(宮崎中央)

    皆さまおはようございます!新名庭から、エントリーです。アガパンサスがやっと満開になりました。さわやかな色が庭仕事の疲れをいやしてくれます。スカイブルーのパーゴラも、梅雨を吹き飛ばす鮮やかな色で、庭のアイキャッチャーです。白いアガパンサスも!ピンクのイワダレソウがじゅうたんみたいに咲いています。イチゴは真っ赤な花が咲き実も甘くて美味しいです〜。珍しい白斑入り葉っぱのアルストロメリアも綺麗に開花してい...

  • 2020/06/22 21:56
    今日も生垣の剪定

     今日も生垣の剪定。遅れに遅れていたサザンカの剪定を終えました。 またまた今日も「蜂の巣」があり、一時中断しました。自分は蜂に刺されるとショック症状起こしてしまうので、怖い作業です。 蜂のことは置いておきまして、次の冬も「サザンカの花」と「雪」と「小鳥」のコラボを見たいものです。◆ サザンカの剪定(2020,6,22)◆ サザンカの花と雪と鳥(2020,1,14、2018,1,25)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこ...

  • ブログみるブログみるとは?ブログ村のブログ閲覧アプリの評判など解説 - 【サラマネ】サラリーマンがマネーを貯めていくブログ
  • 2020/06/21 22:48
    地域活動と「町花の会」設立

     今日は、午前中、町の祭りの若い衆(奉神会)、自治会役員らで松明祭りに使う菜種殻を確保するための「菜種もみ(種と殻を分ける作業)」を行いました。 菜種を植えるのは、水田地帯の景観形成と祭りの資材確保のためです。 今年はコロナの影響で4月の松明祭りができなかったことで、去年の菜種がらもあり、倉庫が満杯です。 夕方は、「地域の花のまちづくり」として、町内花壇の植栽管理を積極的に行いたいとう者が集まり、「...

  • 2020/06/20 22:39
    生垣の「剪定」開始

     ガーデンの庭木、生垣が茂ってきました。 今日は生垣のサザンカ、サンゴジュ、紅カナメを剪定しました。サザンカは、冬の花なので、できれば4月頃までに済ませたかったものの、今年もこの時期になりました。明日もサザンカなどを剪定する予定です。 それが終われば、モッコウバラ、ドウダンツツジ、平戸ツツジ、サツキ、コニファーなどを剪定する予定ですが、こんなに植えなければよかったと。 終活はまだ早いかも知れません...

  • 2020/06/19 22:48
    雨に濡れる紫陽花とカエルくん

     昨夜は凄い雨でした。梅雨入り前は、日照り続きで雨がほしいと思っていましたが、降れば降ったで降り続いています。 ガーデンの紫陽花は、雨をもらい一気に花開き、雨の風景に映えています。 そして、カメラを持つ私に、カエルくんも協力的です。◆ 雨に濡れる紫陽花とカエル(2020,6,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店...

  • 2020/06/18 22:08
    ハンギングで「花のまちづくり」

     「花のまちづくり」を願って、コミュニティセンター、お寺、市内中心市街地に飾っているハンギングバスケットなどを夏バージョンに交換しました。 花苗は、銅葉のピンク色のベゴニア。ベゴニアだけのシンプルなハンギングですが切り戻しを考え、他の花は入れませんでした。 使用したベゴニアの苗がまだ若かったので、花は少ないが、あと半月もすれば全体がピンク色になると思っています。◆ ハンギングで「花のまちづくり」(2...

  • 2020/06/17 22:26
    コリウスのスタンダード仕立てスタート

     コリウスのスタンダード仕立てを作るため、先日、栄養系のコリウスを一回り大きな鉢に植え替え、1~3本立ちにし、わき芽を整理しました。 これから2~3ヶ月かけ、鉢替え、芽欠き、支柱誘因などをしながら草丈を伸ばし、夏の終わりには芯を止めて上部を丸く仕上げる予定です。 コリウスの季節は、まだまだ先、晩秋までなので、欠いた芽は、鹿沼土に挿しています。 一番下の画像は、昨秋の「みずの森公園」の画像です。◆ ...

  • 2020/06/16 21:47
    雑草なのに

     新型コロナウイルスの関係で、今年の3月から外出が減っています。 そのため、ガーデンでの除草作業ができていましたが、梅雨入りし、ガーデンはまた雑草が伸びてきています。 そんな中でドクダミが白い花を付けています。 雑草なのに雨に濡れる、群生したドクダミも悪くないと、あえて部分的に残していました。斑入りでも、八重でもない普通のドクダミなのに・・・◆ ドクダミの花(2020,6,14)※ 「著書:しんごのオープン...

  • 2020/06/15 22:03
    エラチオールベゴニアで寄せ植え

     「休暇村近江八幡」のコンテナを入れ替えました。 東館、西館のエントランスは、直射日光が当たらないことから、エラチオールベゴニアを使った寄せ植えです。 写真スポットとなっているところの大型コンテナやハンギングバスケットもちゃんと咲き続けています。◆ 「休暇村近江八幡」のコンテナ装飾(2020,6,15)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが...

  • 2020/06/15 12:47
    Webお花見(写真でお花見) 第71会場    レポート@桃源郷岬(門川町)

    こんにちは!門川町からエントリーです。桃源郷(とうげんきょう)岬に行ってきました。この桃源郷岬は、太平洋(日向灘)を望む遠見半島の海岸線に設けられた私設庭園で、約200万本のアジサイが植えられています。梅雨の合間の青空のもとに広がった一面のアジサイの園の眺めは、圧巻です。満開のアジサイが香る中、広々とした景色を楽しみました。色、品種も様々なアジサイが植えられています。自動車販売店を営む川崎清郷(せいごう...

  • 2020/06/14 21:57
    Webお花見(写真でお花見) 第70会場    新名さんレポート@宮崎ブーゲンビリア空港

    皆さまこんにちは!しばらくご無沙汰してすみません新名会長より、宮崎ブーゲンビリア空港で見ごろを迎えている、ブーゲンビリア等のお花見レポート(撮影日6月10日)が届いていましたので、ご紹介します!宮崎空港ビル(サン・フラワー宮崎の法人会員です)のブーゲンビリアが満開でとても綺麗でした。サンゴシドウ(ヒシバデイゴ)が、アメリカデイゴに似た、アメリカデイゴよりもシャープな花型の真っ赤な花を咲かせています。...

  • 2020/06/14 21:55
    雨に似合うシンプルな「アジサイ」

     梅雨の時期、アジサイが咲いてきました。 普通のシンプルなアジサイから色鮮やかなものまで。 今日の画像は、雨に似合うシンプルなアジサイです。そして、そのアジサイを玄関に生けています。 下の2つの画像は、「寿長生の郷(叶匠寿庵)」の車止めのアジサイ(過去画像)です。こういうの大好きです。(再掲載 2017年と2018年)◆ 庭のアジサイ(2020,6,14)◆ 「寿長生の郷(叶匠寿庵)」で見たアジサイ飾り(2017,6,26、20...

  • 2020/06/13 22:24
    頭が重くなった「柏葉アジサイ」

     5月末から柏葉アジサイが咲きかけましたが、日に日に花房が大きくなっています。 梅雨入りし、重い花房が更に重くなり、垂れ下がっています。支柱をしていないのでこんなことです。 画像は、上から6/13、6/11、6/10、6/5、5/31です。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただい...

  • 2020/06/12 21:39
    花笑み広げるハンギングバスケットリレー

      (一社)日本ハンギングバスケット協会 「花笑み広げるハンギングバスケットリレー」  「緊急事態宣言が全国で解除された中、まだまだ働き続けて下さってる医療従事者の方をはじめとする様々な方々に感謝の気持ちと、道行く人々に明日への元気、花の持つ力と 優しさを伝える為に全国のハンギングマスターが集い花を飾る運動」が始まり、小松清子(滋賀)さんからバトン受け取りました。 作品画像は、過去に作ったものです...

  • 2020/06/11 22:09
    梅雨入の八幡堀(近江八幡市)

     梅雨に入りました。 朝方から雨がポツリポツリ降りかけ、しょうぶ咲く八幡堀に向かいました。 八幡堀の6月は、雨がよく似合います。◆ 梅雨入の八幡堀(2020,6,11)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)  ご訪問ありがとうございました。よ...

  • 2020/06/10 22:36
    イチゴ?

     大八車のあるガーデンにイチゴ? いえいえ葉っぱはイチゴですが、赤いのはイチゴの実ではなく、ストロベリーフィールドです。なんでイチゴの葉(苗)があるかというと、2016年の大八車には、「イチゴ」を植えていました。◆ 「ストロベリーフィールド」(2020,6,10)◆ 大八車の「イチゴ」(2016,5,6 5,23)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...

  • 2020/06/09 22:03
    ちょっと控えめな「アスチルべ」

     過去に作った寄せ植え鉢の「アスチルべ」が咲いてきました。 ちょっと地味な山野草。でも和だけでなく、洋の寄せ植えに何度も使ってきました。 2011年のコンテスト作品(額縁コンテナなど5点)では、「アスチルべ」がけっこう良い働きをしてくれました。 因みに「アスチルべ」の花言は、「恋の訪れ」「控えめ」です。◆ 「アスチルべ」(2020,6,9)◆ 「アスチルべ」を使ったコンテナ作品(2020,5)※ 「著書:しんごのオー...

  • #野菜栽培
  • 2020/06/08 21:38
    手水鉢に金魚

     妻が庭の通路を掃除、そして、手水鉢(1つは、石臼)の水を替えてくれています。 その手水鉢には、時々、季節の花を浮かべてくれますが、金魚の季節になりました。 マイガーデンには、隣のネコがやってきますが、この金魚は食べられることはありません。.◆ 手水鉢の金魚(2020,6,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭を...

  • 2020/06/07 21:34
    もう一度「イワタバコ」

     梅雨入り前、今日も雲一つない強い陽射しが照りつける一日でした。 カメラを持ってガーデンに出ても、陽射しが強すぎて写真になりません。そんなことで陽の当たらない玄関脇に置いた「イワタバコ」をもう一度。満開になりました。 今年はコロナで時間があるので、花が終われば「イワタバコ」の葉挿しでもして増やそうかと思います。 因みに、イワタバコの花言葉は、「涼しげ」「愛らしい心」など。セントポーリアも「イワタバ...

  • 2020/06/06 21:42
    ガーデンは、夏色に

     6月に入ったばかりだというのに、夏日、真夏日が続いています。ガーデンも春からは夏へと変わり、大八車の大型コンテナを置いている花壇も黄色、橙色、赤色の花で夏色、ビタミンカラーに染まってきました。 今は、リシマキア、マリーゴールド、ガザニア、ルドベキア、ストロベリー・フィールズなどが咲くガーデンです。◆ 大八車のあるガーデン(2020,6,6)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイ...

  • 2020/06/05 22:02
    菖蒲の季節・八幡堀(近江八幡市)

     朝方、しょうぶが咲く八幡堀(白雲橋)を通りました。ここを通るときは、カメラを持参するようにしているので、車を降りて堀沿いを歩きました。 しょうぶは、6月中頃が見ごろで、例年は、雨の朝に行っていましたが、今日は、やっぱり早かったようです。 8時前だというのに、陽射しも強く、情緒漂うしっとりとした風景は、持ち越し。1週間後に出直しします。◆ 菖蒲が咲きかけた八幡堀(2020,6,5)※ 「著書:しんごのオープ...

  • 2020/06/04 22:26
    サツキの花、剪定は花後すぐに

     我が家の前栽に大きな松の木が2本(樹齢約250年と樹齢150~200年ほど)ありました。 26、27年前に家を建て替えましたが、当然のようにその松を活かした和の庭と洋のガーデンを作りました。 樹齢約250年の大松は、枯れてしまいましたが、その和の庭や通路には、大松の他、スギ、カシ、ドウダンを主に、サツキをいっぱい植え込んでいます。 画像のサツキの満開は、数日後ですが、花で覆いつくされることは望めません。 サツキ...

  • 2020/06/03 22:17
     癒やしの「岩タバコ」

     「岩タバコ」の花ガ咲いてきました。 「岩タバコ」との出会いは、鎌倉の明月院、東慶寺、切り通。人を寄せ付けない岩に根を下ろし、大きな照葉を垂らして、花茎を伸ばし、星形の紫色の花を付けます。 若い時、東京勤めで大船に住んでいたことから、休日は決まって鎌倉の花寺を訪れていました。 このイワタバコは、その時のもので、軽石と魔法の鉢(セメントと新聞紙で作った鉢)に植えています。自分にとって、特別な癒やしの...

  • 2020/06/02 21:51
    ありがたい「こぼれ種」

     ガーデナーでありながら、花の「種まき」、「植え付け」が面倒であったり、種採りはしたものの播き忘れることもよくあります。 そんなことで最近はもっぱら咲き終えた花は一部だけ種採用に残し、種が付けば種を採らずに来年生えてきてほしいところにそのまま播いています。 なので、マイガーデンには、「こぼれ種」がありがたい存在です。◆ こぼれ種の花(ホワイトレース、ニゲラ)(2020,6,2)※ 「著書:しんごのオープンガ...

  • 2020/06/02 19:54
    Webお花見(写真でお花見) 第68会場    Rさんレポート@花火「悪疫退散祈願」!

    皆さまこんばんは!「6月初旬、新型コロナウイルス感染拡大の終息を願い、全国一斉に「悪疫退散祈願」の花火が打ち上がる。」という情報が出ていましたが、先ほど、その花火が大淀河畔で打ち上げられましたね!見れましたか?今年は、花火大会は中止なので、コロナに負けないように、六月になったら、全国同じ日に同じ時間に5分間?だけ、打ち上げるとニュースで言っていたのですが、まさか今日だったのですね。隅田川の花火大会...

  • 2020/06/01 22:04
    ちょっといい「ヒペリカム」

     鉢植え、地植えの「ヒペリカム」の花が咲いてきました。 「ヒペリカム」は、黄色の花びらと雄しべが特徴的で、7月まで次々と開花し、花後には赤い実を付けます。 耐寒性、耐暑性に優れ、病害虫もあまりありません。 おしゃれな寄せ植えには、枝もの、ツルもの、形状のちがうリーフなどの組み合わせが欠かせません。 そんなことで白い額縁コンテナなどには、この「ヒペリカム」をよく使ってきました。 最後の2枚の画像は、...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用