闘病日記と家庭菜園
春の花 ラナンキュラスラックス シラーチューベルゲニアナ 「郵政記念日」
春の花 初恋草 福寿草 ビオラ色々 「地図の日」
春の花 マーガレット色々 アザレア 「よいお肌の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「なすび記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア 「エスプレッソの日」
室内の花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 溶連菌 「よいこの日」
室内花 初恋草 レウィシア 学級委員長 「パートナーデー」
室内の花 マーガレット色々咲いています 「喫茶店の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「パンの記念日」
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
八幡堀沿い「西川甚五郎邸」に寝具商の西川株式会社「西川近江八幡店」がオープンしました。 初代の甚五郎氏は、近江国蒲生郡南津田村(近江八幡市)に生まれ、蚊帳を商売としました。(創業1566年) 29日にオープンしたばかりなので、店内は、三浦知良さんなどからの花でいっぱいでした。 ○ 西川近江八幡店 ◆ 夏の「八幡堀」と「西川甚五郎邸」(2021,7,31)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※...
★ご訪問ありがとうございます★くまの好物です。スイカと名が付けば、どんなにまずくても食べる(笑)これは、まあまあでした。<思い出写真館>風吹くテラスで。正ちゃんは写真嫌いだったので、笑顔の写真が見つかると、ほんとにうれしい。ブログなんかやったばっかりに、正ちゃんには毎日嫌な思いをさせてしまって、ほんとに申し訳なかったと思います。あちらの世界に戻った正ちゃんは、私の心はちゃんとわかっているので、申しわけないって言わなくてもいいと思うと、友人は言ってくれるけれど、それでもやっぱり、正ちゃんには、無理をさせたなあと思います。なので、ブログに関することで、いいかげんなことをされるのは、よけい我慢ができません。この笑顔で、今なお、たくさんの人の心を癒してほんとにすごいわんこだったなあと思います。鉢植えの植物は、斑入り葉の...ランタナいろいろ★笑顔と夕焼け
梅雨明け後、雨が降りません。 雨が欲しいと携帯の「雨雲レーダー」を見ているのですが、雨雲は避けて通って行きます。 日本各地では、豪雨災害まで発生しているところがあるというのに、いっこうに雨が降りません。 毎日毎日の朝夕の潅水、そろそろ一雨欲しいものです。 ※画像は、花にシャワーをしていますが、夕方の潅水では葉に水をかけますが、朝の潅水では、葉や花にはかけていません。 ○気象庁・過去の気象データ(...
道路際、ひまわり畑で車を止めました。巨大なひまわり畑です。 まだ7月、暑い夏が続きますが、あとひと月もすれば、田んぼは、早生の水稲で早い秋になります。♪誰のために 咲いたの それはあなたのためよ白い夏のひざしをあびて こんなに開いたの恋の夢を求めて まわる ひまわりの花そして いつも見つめてくれる あなた 太陽みたい♪◆ ひまわり畑と水田(2021,7,29)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご...
暑中お見舞い申し上げます。 2021盛夏 私のガーデニング やった! 体操個人総合 橋本選手・金。そして、滋賀の大橋選手、競泳女子400メートル個人メドレーに続き、200メートルでも金、2冠達成です。◆ アイアン(蛇口)(2021,7,28)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問い...
暑中お見舞い申し上げます 2021盛夏 私のガーデニング やった! ソフトボール日本 13年越しの連覇 上野選手 『栄光の架け橋』です。 ◆ アイアンとルドベキア・タカオ(2021,7,27)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村)...
★ご訪問ありがとうございます★ランタナ・パニックドームです。今年植えたばかりなので、まだまだ小さいです。こちらはランタナ・メガドーム。パニックに、メガに、もうどんだけ~って感じですが、勝手に名前つけてるだけじゃないのかなあ・・・ランタナはどれも数年経てば、こちらではびっくりするように大きくなります。ドームと言えば・・・この一番右のレモンマリーゴールド。まさにメガドーム、パニックドームです。ドーム型に丸く剪定するのは、それがいちばん風などで倒れにくいような気がするから。だって、こんなに大きくなるんです。剪定しないで放っておくと、こんな感じに。これは駐車スペース入り口の北側。これも自然な感じで好きですが、やはり花数は少なくなります。写真はいずれも昨年の12月。お花がほとんどなくなる時期にこの咲きっぷりはうれしいです...パニックドーム・メガドーム★レモンマリーゴールド
暑中お見舞い申し上げます - 私のガーデニング -◆ デルフィニウムの2番花(2021,7,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッとお願いし...
ガーデンのあちこちで「ルドベキア・タカオ」の花が咲き、夏色、ビタミンカラーに染まっています。 草丈を低くしたかったので刈り込んでいたものの、なかなか思いどおりにはならないものです。◆ ルドベキア・タカオ(2021,7,25)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方...
明日は、25日。津田天満宮の例祭、湯立神楽です。今日は、朝からその祭礼準備でした。 神事を行うための決まり事の他、このコロナ禍、遊び心としてはじめた「手水舎」の「花手水」。今回は、「百日草」です。 明日は、早朝6時前には参拝者があり、早い始動、そして暑い一日になりそうです。◆ 百日草の花手水(2021,7,24)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマ...
★ご訪問ありがとうございます★きょうも朝から暑かったです。鉢植えのポーチュラカ。花びらの数が5枚と4枚があるのに気づきました。勝手口横のカフェコーナーで、切り戻していたクレマチス・プリンセスダイアナが咲いています。Cafeコーナーの様子を見に行ってとんでもないものを発見。すぐ横のキッチンの窓の格子にハチの巣。こわごわ撮ったらピンボケでした。これ、アシナガバチでしょうか?いつの間にこんな巣が・・・あ、窓に数日よしずを立てかけたままだったのでその間に作ったのでしょうか。何かこういう色の袋菓子がありましたよね。ああ、嫌だ!長袖に手袋、帽子と首にはタオルを巻いて、虫取り網をかぶせてから殺虫剤をかけて取り除きました。幸いまだ巣も小さくて蜂の数も少なかったので、よかったのですが、刺されはしないかと、ヒヤヒヤ、ドキドキでした...怖かった~★貴重な木陰★デュランタ
今日も暑い一日となりました。 今日は、妻も自分も特別の用事がなく、急遽、米原・醒ヶ井へ「梅花藻」を見に行きました。 醒ヶ井は、中山道の宿場町として栄えた古い町。澄みきった地蔵川には、「梅花藻」が水中から花を咲かせています。 オリンピックがはじまりました。 「♪誰にも見せない泪があった・・・・・人知れず流した泪があった・・・ 悲しみや苦しみの先に、それぞれの光がある さあ行こう 振り返らず走り出せば...
昔から「梅雨明け十日」と言われるように、梅雨明け直後は、太平洋高気圧の勢力が維持しやすく、安定した夏空が続くとされています。 最近のこの時期は、時間があればガーデンの木々の剪定と除草作業ばかりですが、20代の頃は、梅雨明け直後は、決まって日本アルプスや東北の山々を登り、高嶺の花々、天空のお花畑を巡っていました。 そんな登山は、もう無理。その光景を思い起こして、ガーデニングを楽しんでいます。◆ 「東...
梅雨が明け、「カンカン照り」が三日続きました。今年は、天満宮の宮仕。梅を漬け込んだ自分の担当分(4桶22㎏)の梅を土用干ししました。 一日干して、また梅酢に戻して、二日目。そして、今日の三日目で仕上げました。 我が家には、梅の木はありませんが、幼少の頃に祖父母が同じようなことをしていたことを思い出しました。もう50年ほど前のこと。 こんな手間の要る作業、10年後、20年後の宮仕に引き継いでいいもいのか?...
★ご訪問ありがとうございます★佐賀県七山村の小さなアジサイ園にて。夕日を浴びるメキシカンライオンズイヤー。今日も暑かったですね。明日も福岡県は各地で35℃超えの予報です。うさくま地方、たいてい予報プラス5℃以上の気温まで上がります。はあ~~っ。外回りのランタナがぼうぼうになっています。明日は切り戻したい。この暑さでは昼間は危険なので、早朝やるしかありませんが、早起きできるかしら・・・ランタナは切り戻すなら今がチャンス。遅くなってしまって、台風が来た時に潮風で汚くなって回復しないまま冬を迎えた年もありました。コニファーのコノテガシワに早くも実がなっています。アガパンサスはどこもこの通り。この花ガラも存在感があって面白いので、いつもしばらく残しています。この「南の庭」の長い花壇には、アガパンサスをジグザグに植えてい...夕暮れの白い花たち★ネペタ咲く
4月末に作ったベゴニアのハンギングバスケット。作成後2ヶ月半、少し遅れましたが、先日、ばっさりとカットしました。 この照りと猛暑。少しは養生した方がいいのですが、南西向けの厳しい環境下にそのまま掛けています。 切り戻ししたので、お盆には、また綺麗に咲いてくれることと思います。◆ ベゴニアの切り戻し前後(2021,7,17)◆ 過去画像※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリ...
梅雨が明ければ猛暑、カンカン照り。滋賀県では、初めての「熱中症警戒アラート」が発表され、一番近くの観測所(東近江)の最高気温は、36.4℃で猛暑日となりました。 マイガーデンには、寒さには強いが、暑さに弱い「デルフィニウム」の二番花が咲いています。一部には立ち枯れは見られるものの、次々と花が立ち上がっています。◆ 真夏のデルフィニウム(2021,7,19)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
今日は、大相撲名古屋場所千秋楽でした。6場所休場して45回目の優勝を狙う「白鵬」とケガで序二段まで落ち、復活して3場所連続優勝を狙う「照ノ富士」の対戦でした。 「白鵬」は、昨日の仕切り線から大きく離れた横綱として最低の相撲に続き、今日は、照ノ富に手のひらで視覚を遮り、エルボー、格闘技のようなことでの勝利。反則技とはいえないが、横綱だから下位にできる張り手やかち上げです。 解説の舞の海氏は、「そこま...
今日は、近畿地方の梅雨が明けました。早速、気温はグングン、暑い日になりました。 これからは早朝のガーデンへの水やりが欠かせません。 ギボウシのカエル君、今日はお友達と一緒です。◆ 潅水(2021,7,17)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ...
★ご訪問ありがとうございます★ジュズサンゴの花です。とても小さな花ですが清楚でかわいいです。花と実が同時に楽しめるのがこの植物のいいところです。実が赤くなっても夏の間中、次々に花が咲き続けます。そして実がみんな赤くなったころ葉が紅葉してまた、美しい姿を見せてくれます。地植えは先日ご紹介しましたが、これは鉢植え。植える鉢や置き場所によって、洋風の感じにも和風の感じにもなり、暑さにも強いので、ぜひ夏のお庭に。セミの抜け殻を見つけました。デュランタの枝のずいぶん高い所でした。前回、グダグダとくだらない内容だったので、一緒に正ちゃんの写真を載せるのが嫌で載せませんでした。なので、てっきり順位が落ちているかと思いましたが、そのままでした。応援ありがとうございます。<思い出写真館>正ちゃんのホームセンターでの写真はたくさん...ジュズサンゴの花★不思議な香辛子
ガーデンに「オニユリ」が咲いてきました。この色、この斑点、この反り、まさしく「赤鬼」です。 でも、グリーンと白いガゼボに映えています。◆ オニユリ(2021,7,16)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。...
ハンギングバスケットに植えているギボウシの花にカエル君。 毎年、この時期、この花の上で虫を「まちぶせ」?しているカエル。眠たそうで、お惚けに見えるけど、虫かくればパクリとやるんでしょうね。◆ ギボウシの花にカエル(2021,7,15)◆ 昨年のギボウシの花にカエル(2021,6,30)にリンク※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭...
今年は、早い梅雨入り。この前にガーデンなどの草取りをしたと思うのに、もう草だらけ。 今日は、一時の晴れ間を利用して、宅地の駐車場や通路などに除草剤を散布しました。 除草剤(農薬)は、できるだけ使いたくありませんが「農薬は正しく使えば安全」なので、必要に応じ使っています。 農薬は、一般消費者と食品安全の専門家では、リスク認識に大きなギャップがあります。いくら科学的に安全でも生産物の情報の不足などか...
「デルフィニウム」の二番花が咲いてきていますが、咲いては折れ、咲いては折れの繰り返しでした。 そんなことから、五日前に支柱をしました。一番花とちがって支柱が少し目立ちますが、折れずに咲いています。最初からこうしておくべきでした。 これから、どんどん咲いてくるのか、暑さで萎れるのか。どうなるでしょう・・・◆ 「デルフィニウム」2番花(2021,7,13)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案...
梅雨空、鬱陶しい日が続きますが、ガーデンの「ノウゼンカズラ」が満開です。 ノウゼンカズラは、2本しか植わっていませんが、上へ横へ大きく蔓を伸ばし、ガーデンをオレンジ色に染めています。◆ 満開になったノウゼンカズラ(2021,7,12)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問...
ガーデンには、モッコウバラが6本植わっています。 ガゼボ前のパーゴラにからむモッコウバラをせん定しました。 モッコウバラは、病気が少なく、農薬散布がいらず、トゲがないのでありがたいのですが、蔓の勢いが強すぎます。 残るモッコウバラあと3本。選定作業は、まだまだ続きます。◆ モッコウバラせん定前(2021,7,9)◆ モッコウバラせん定後(2021,7,10)◆ 今年春のモッコウバラ(2021,4)※ 「著書:しんごのオー...
お仏壇の花を立て替えしました。 昨年まで、父親が亡くなるまでしてくれていましたが、今は自分です。 ガーデンの花は、花びらや花粉が落ちたりして仏花に不向きだったりするので、購入した花が主でしたが、切り花用に種を播いています。今は、百日草が満開、けいとう、アスターも生育しています。 派手な暮らしを好まなかった父母、祖父祖母。できるだけお金を使わずガーデンの花を供えたいと思います。 自分は、寄せ植えは...
★ご訪問ありがとうございます★雨が上がるのを待ちかねていたようにいろいろな蝶がやってきました。どちらもナミアゲハ。通りの向こうには三尺バーベナが咲いていて、そのお花にも今日は入れ替わり立ち代わりいろいろな蝶がやってきていました。キアゲハ。モンシロチョウ。うさぎガーデンに黒いアゲハ蝶がやってきました。クロアゲハかと思いましたが、後翅に尾状突起がないので、ナガサキアゲハのオスではないかと思います。元々南方系の蝶で、温暖化の指標種として注目されているそうです。ツマグロヒョウモンなどもそうですね。こちらの過去記事に載せています。↓「ガーデニングと蝶★剪定枝のトレリス」<思い出写真館>前々回の続きです。ボール遊びのふたり。泳ぎが苦手な正ちゃん、足がつかないところへは絶対行きませんでした。其れでもボールからしっかり目を離し...温暖化の指標種★ポルターガイスト?
デルフィニウムの2番花が次々と立ち上がってきましたが、咲きかけると雨の重さで倒れたり折れています。 「2番花だからいいや」と思っていましたが、折角咲いた花、1番花のように支柱を仕始めました。2番花は、花が小さく、花飛びがあるので支柱が目立ちますが折れてしまうのを見ていられません。 そして折れた花は、天満宮の手水舎を飾ったり、花瓶に生けています。◆ デルフィニウムの花折れ、支柱、花手水(2021,7,9)※...
今、ガーデンは、グリーングリーンです。その繁った草木の除草や剪定に追われています。 この時期、ギボウシが花を付けています。 ギボウシは、どちらかというとリーフを鑑賞するもの。フューケラなどカラーリーフの花は、おまけと思っています。◆ ギボウシの花(2021,7,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩り...
今年は、天満宮の宮仕をしていることから初めて「梅干づくり」をしていますが、梅があることから前回は、「梅酒づくり」。今日は、畑に残った紫蘇で「紫蘇ジュース」を作ってみました。 レシピなどは、ネットで動画まで配信されているので、初めて作るものには、ありがたい情報です。 材料は、赤紫蘇320g、水2L、砂糖500g、酢300cc、レモン水少量で作りました。そして、氷と炭酸水を入れていただきました。 また、梅酒も...
★ご訪問ありがとうございます★緊急事態宣言が解除になって、お休みしていた山の上のうどん屋さんがまた営業しているというので、出かけました。途中の車の中での会話「マスク持ってきた?」「忘れた」「も~う、どうしていつもそうなのよ~」車の中にマスクは常備しているけど、私用。「このマスク、日本製で高いんだから」「愛する人がするんだからいいやろう」「・・・」「私はかぶれるからこれでないとダメなの。くまは、中国製のマスクでもどうもならないし、消費期限切れたもの食べてもお腹壊さないし・・」「あっ、冷蔵庫の中の豆が腐ってたぞ」「もう捨てたっ!流し台の上に嫌味ったらしく置いてあった」「あはは~」今日食べたのは、くまが野菜天盛りうどん。ここの野菜天、ほんとにおいしいのです。私は唐辛子うどん。右端のが唐辛子の醤油漬け。温泉卵と唐辛子を...布野菜★サルビアの季節へ★ボタンクサギ
鬱陶しい天気の中、昨日の続きチョキチョキと「前栽の選定作業」。 昨日は、「棒カシ」。今日は、「モッコウバラ」です。 ここには、白いモッコウバラが1株しか植えていませんが、蔓は、15mまで伸びています。伸びすぎた蔓をカットしました。 モッコウバラは、バラとちがってトゲがなく、病気もあまり発生にないのでいいのですが、とにかくシュート、蔓の勢いが強い。 あと、黄色いモッコウバラ5株あります。咲いた時は...
今日は、前栽の棒カシの剪定。バッサリと枝を落としたので、向こうのノウゼンカズラが道路からの見えるようになりました。 次は、前栽と通路の間に植わっているモッコウバラの剪定を始めましたが、邪魔な雨となりました。 モッコウバラや松の木の剪定は大変だけどボチボチとやります。◆ 「棒カシ」の剪定 (2021,7,5)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガー...
今日は、時折の雨。ガゼボから見るデルフィニウムの2番花は、4月後半に咲いたデルフィニウムとはちがい寂しげ、梅雨の風景に溶け込んでいます。 今日は、朝から何もせずゴロゴロ。エンゼルス大谷選手の試合、阪神・広島戦、大相撲をTV観戦し、ゆっくり過ごしました。 大谷の連日、特に昨日のホームラン2本と2盗して、さよならホームで劇的な勝利を生み出した大谷劇場の続きは、敬遠など3四球となり勝負してもらえませんで...
★ご訪問ありがとうございます★夜から雨だというのでアナベルをカットしました。家庭できれいにドライにするには、これくらいグリーンに変わってからカットします。白いと、乾燥した時に、くしゃくしゃになってしまいます。雨が降る前に、今日ぜんぶカットしてしまうつもりだったのですが、できませんでした。まだ少し早かった、というか、今年はなぜか白い部分が混じっているものが多いのです。上の二枚の写真でわかるでしょうか。ツートンカラーになっているんです。もう少し待って最初の写真のように全部緑になるといいのですが。あまり遅くなると今度は茶色に変色したものが混じってしまい、あまりきれいではなくなってしまいます。そんなわけで、たくさん残りました。まだ真っ白の分もあります。数が多いので、茎の長さを変えてカットし、束ねて花同士がなるべくくっつ...緑のアナベル★南の庭とアプローチ★悪ガキたち
雨が上がりノウゼンカズラの樹幹下には、落花がいっぱい。 雨に濡れる柏葉アジサイ、イワタバコ、ヘデラにオレンジの花が咲きました。◆ ノウゼンカズラの落花(2021,7,3)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました...
暦の七十二候、二十四節季の「夏至」の末候は、「半夏生」(7月1日頃)。 その「半夏生」を見に「大庄屋諏訪家屋敷」(守山市赤野井町)へ行ってきました。 ここは、江戸時代の庄屋屋敷の特徴が残る主屋、書院、客殿、茶室、土蔵、池泉回遊式庭園があり、その庭園の池の中に「半夏生」が群生しています。 書院の障子越し、茶室、庭から池を埋め尽くす半夏生を見ることができ、白と緑のコントラストが涼し気でした。◆ 「半...
鬱陶し梅雨、暑い夏、ガーデニングも管理主体のオフシーズンに移行し、毎日のブログは、ネタ切れになってきますが、エンゼルスの大谷選手の活躍は、連日トップニュース、話題豊富となっています。 今日のヤンキーズ戦では、1番ピッチャで二刀流先発。それがそれが残念ながらめちゃ打ちされ、ノックアウトです。朝から雨とこのまさかの出来事でブルー、イルカ♪の「雨の物語」です。 それにしても大谷選手のやることは、小さい...
★ご訪問ありがとうございます★田んぼのお散歩で。田植え機。日本の農業機械ってすごいですね。ほんとにいろいろなものがあって、それがまたとてもよくできているので、いつも感心して見ていました。正ちゃんもくんくん。<読者の皆様へお願い>こちらの参加ランキングを優先してクリックしていただけるとうれしいです。お手数おかけして大変申し訳ありません。うさぎとくまよりCafeコーナーでハイビスカス・メデューサが咲きました。八重咲きのハイビスカスです。ハイビスカスは夏の花のイメージですが、5月から10月頃まで咲くものが多く、小さな株でもお花が咲くので、一鉢でもあると楽しいです。最近はお値段も安くなって、様々な花色が出回るようになりました。鉢植えは勝手口横のCafeコーナーに置いていますが、毎朝どれか咲いているので、外に出るのが楽し...メデューサ咲く★花壇のハーブたち★クフェアの株分け
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。