闘病日記と家庭菜園
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
トマト苗&キュウリ苗の定植時期目安☆葉山農園(4月中旬)
再生日記 #6|ピーマンの苗を植えました
カボチャ苗移植&ブロッコリーわき芽☆葉山農園(4月中旬)
春夏ブロッコリー苗植え付け&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
今年も蒔いたモロヘイヤ♪
春キャベツ収穫&ブロッコリー育苗☆葉山農園(4月上旬)
第3弾祝雷&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
My 野菜畑
ニンジン発芽&畝立てマルチ☆葉山農園(4月上旬)
やさしい畑だより #6|小カブ収穫と木更津ファーマーズマーケット出店の記録
春ジャガイモ発芽&芽かき☆葉山農園(4月上旬)
キャベツ苗植え付け&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
春植えキャベツ育苗&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
ブロッコリーわき芽&耕運機☆葉山農園(4月上旬)
ハクサイ菜花終了&耕運機をかける☆葉山農園(4月上旬)
昨日の昼から夜半までは、大荒れの天気。強い風雨でデルフィニウムの支柱が倒れたり、花茎が折れました。 でも今朝からは、快晴。夏のような暑い日になりました。 デルフィニウムのガーデンを囲むモッコウバラは、花が咲いたと思えば、もう咲き終わってしまいました。 その一方で「ナニワイバラ」が白い花を付け、デルフィニウムに負けない花の魅力、チカラです。◆「ナニワイバラ」とデルフィニウムのガーデン(2022,4,30) ※ ...
今日からゴールデンウィークが始まりました。 数年前までは、オープンガーデンを開催していて、今日がオープン初日でした。 今、ガーデンは、メインのデルフィニウムやモッコウバラが満開。白いオルレヤホワイトレースに次いで、シャスターデージーも咲いてきました。玄関前の白いモッコウバラも満開、今が一番の季節です。◆満開のデルフィニウムやモッコウバラのガーデン(2022,4,28) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよ...
デルフィニウムでブルーに染まるガーデンのあちらこちらに、「シラー・カンパニュラータ」が咲いてきました。 ブルーの釣り鐘が可愛い・・・◆ブルーの釣り鐘「シラー・カンパニュラータ」の花(2022,4,28) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ...
夕べの強い雨が上がりました。ガーデンの花は雨でうつむくものも。 デルフィニウムの花には雫、宝石のようです。◆雨上がりの「デルフィニウム」(2022,4,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「剪定後の楽しみ<バロータのリース>」「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」朝、勝手口を出るとカラーの花が咲いていました。初夏のお花が次々咲きます。後ろの斑入り葉はハランです。雨の後なので、今日の暑さでぐーんとツルが伸びると思います。しっかり誘引しておかないと、とんでもないことになります。庭は、昨日の雨と風でかなりぐしゃぐしゃです。特に「東の庭」。目についたところから片付け始めましたが、あまりに暑くて具合が悪くなりそうに。半袖に着替えて再開。くまは、やっと熱が引きましたが、今度は、おなかが痛いと言っています。納豆やスープ、ゼリーなども用意してみましたが、半熟卵を入れたおかゆだけしか食べられませんでした。これほどのものが...カラー咲く★オドリコソウとラミウム
モッコウバラとデルフィニウムが咲くガーデンで脇役の「オルレヤホワイトレース」がたくさん咲いてきました。 今年は、デルフィニウムの植え付け本数が減った分、「オルレヤホワイトレース」も主役になってきました。◆脇役の「オルレヤホワイトレース」のガーデン(2022,4,26) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩り...
日中、気温はグングン上がり夏日となりました。 モッコウバラとデルフィニウムのガーデンが一気に咲き進んでいます。 モッコウバラとデルフィニウムのコラボ、共演が始まりました。◆モッコウバラとデルフィニウムの共演(2022,4,25) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた...
明日は「津田天満宮」の4月例祭。今月の花手水は、「なんだこれ!」といったものです。 この天満宮付近、町内の藪一体に「ウラシマソウ」という、実に気持ち悪い花がこの時期に咲いてきます。 町内の山裾、林道を歩けばいっぱい群生しているのに、町内の殆どの方は、薮に行きことがなく、この植物を知りません。 この植物は、「ウラシマソウ」。浦島太郎が釣りをしているように見えることが名の由来で、お隣の京都府では、...
背高ノッポの Pudica さん私の背をとうに越しています。部屋の中で冬越しといっても3月25日の姿です。晴れて暖かい日が続くし、と丈夫なプディカをベランダに出しました♪すると葉っぱはご覧のように。半分だけ色が変わっていますね。とくに外側が冷たかったんでしょうね (◎_◎;)実は色が変わっていなくても、葉っぱ全体にダメージが。葉っぱはほぼ全部落ちてしまいました。(T-T)その後葉っぱは4/12にはここまで伸ばして...
17日、日曜日に米原市で行われた「第14回上丹生チューリップ祭」のチューリップ畑にもう一度行ってきました。 今日は地域の高齢者が多数入園されていました。 明日は、チューリップの摘み取り解禁日、一般の方も無料で持ち帰れます。 私のオーナー花壇(画像下3枚)のチューリップもどうぞ。 → Facebook 上丹生チューリップ畑ファンクラブ → 昨年4月6日(絵模様は、アマビエ)◆上丹生のチューリップ畑(2022,4,23) ※...
フランスでは、4月中旬に暖かい日が続いたので、うちの「アイリス」は、例年より早く開花し、美しく咲いてくれています。
モッコウバラが咲きかけました。デルフィニウムも咲いてきています。コラボの始まりです。◆モッコウバラ開花はじめ(2022,4,22) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」ポリガラ・ミルティフォリアです。黒いベンチ横の花壇で個性的なお花をまだ咲かせています。ヒメハギ科の耐寒性常緑低木です。特に好きというわけではなく、何だか見るからに丈夫そうなので植えました(笑)うさぎガーデンの場合、「植えたい花より育つ花」ということが大事です。友人はこのお花を鉢植えにしていましたが、意外に鉢植えがとてもおしゃれでよかったです。隣りのアジサイと同じくらいに大きくしたいと思っています。来年ですが。奥のシランの花と花色を合わせて植えました。鉄砲ユリが元気。こちらはヤマアジサイ。セージに蕾がたくさん上がっています。どこに植えてもなかなか育たなかっ...派手な花でごめんなさい(笑)★メリーゴーランド
デルフィニウムのガーデンは、デルフィニウムの蕾が膨らみ、ボリジも満開。オルラヤホワイトレースやシャスターデージーも咲いてきました。ガーデンの周りを覆い尽くすモッコウバラがクリーム色の花で染まるのももう直ぐです。 今年は、デルフィニウムの植え付け本数が少ないのでどうなるか? 他の花との共演・競演、楽しみです。◆どうなる「デルフィニウム」のガーデン(2022,4,21) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへよう...
年に3回、Tさんから 同じブリキ容器を使って「寄せ植え」の植え替え依頼を承っています。 今回の寄せ植え、ラベンダー、タイムなどの小花で薄紫色とクリーム色でコーディネートしました。 1つは、「ラベンダー、コニファー、サフィニア、バーベナ、タイム2種、ヘデラ」、もう一つは、「ブラキカム2色、コプロスマ、バーベナ、ベゴニア、ヘデラ」です。◆ラベンダー、タイムなどの寄せ植え(2022,4,20) ※ 「著書:しんごの...
デルフィニウムのガーデンは、あと1週間すればデルフィニウムが咲き、パステルブルーのガーデンなります。 まず、紫花菜が咲き、ボリジも咲いてきました。次は、デルフィニウム、オルラヤホワイトレース、シャスターデージーです。◆ブルーガーデンの「ボリジ」(2022,4,19) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りま...
今日は、草津市に鎮座する神社「印岐志呂神社」に参拝しました。 参道の桜が終わり、境内の「ヤマブキ」と「石楠花」が出迎えてくれました。◆印岐志呂神社のヤマブキと石楠花(2022,4,18) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがと...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」今朝の「KUMA花壇」です。毎朝テレビのウクライナ情報を見るのがしんどいですが、事実を知ることは大切だと思います。これからの日本にとって、決して他人事ではありませんから。ネットのニュースを見ていたら、気持ちが落ち込むのを防ぎながらどのように凄惨なウクライナ情報と向き合っていったらいいかについて、心療内科医が書いた記事が載っていました。勝手に転記していいのかどうかわからないので内容は載せませんが、yahoo!ニュースの画面の右端に「報道がつらいと感じたら」という見出しで紹介されています。モッコウバラの黄色は場所によってはこんなに咲いていますが、全体としては...素敵なシラン★30分で絶景
先日から咲いている Samoan Fluffですが別の枝の蕾も膨らんできました。 4月3日です。2日後にはもうこんなに開いてきました。このころ暖かかったですからねキリッとした横顔 透過光が美しいので、もうちょっと寄りました。こんなにいっぱいの花芽です。そりゃぁまだ一枚目が咲いたばっかりですから~!蕾が写るように、画面を明るくしました。他の画像はさわっていません。こちらは Kauka Wilderある日の朝、葉脈...
「第14回上丹生チューリップ祭」(米原市)が3年ぶりに開催されました。 大雪に耐えた20,000本のチューリップが満開となり、巨大な花絵、そして私のオーナー花壇も華やぎました。妻も関西テレビのインタビューを受けました。最高の「花のまちづくり」です。 今が満開、明日以降も老人福祉施設や幼稚園児なども多数入園されますが、お近くの方は、見学ください。もう数日すれば花の摘み取りが解禁となります。 → Facebook...
ガーデンに春の花が咲いてきました。色とりどりの花もいいですが、アジュガやフューケラのような銅葉が好きです。 そのアジュガは、コンテナガーデンやガーデンデザインとして、また、日陰でも育つグランドカバーに利用していますが、今が花の時期です。派手やかさはないですが、癒やしのリーフと紫の花です。◆アジュガの花(2022,4,16) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドッ...
「日本花の会」会誌春号に「花のまちづくりアドバイザ-」が紹介されました。 これまでのオープンガーデンや花のまちづくりの経験を活かし、花のまちづくりに関する技術指導、講演等により、花のまちづくりに取り組まれている団体等をお手伝いします。 お問い合わせは、直接当方にいただくか、日本花の会事務局まで(花のまちづくりアドバイザ-の紹介) ◆日本花の会会誌 花のまちづくりアドバイザー(2022春号) ◆今までの...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」テラスの大鉢で、キンギョソウがオステオスペルマムと競うようにもりもりになっています。レンガの小道にもキンギョソウ。これだけ、昨日の写真です。昨日こんなだった右側の忘れな草。雨が降って、今日はすっかり徒長しています。黒い葉はビオラ・ラブラドリカ(黒葉スミレ)。雨は一日降り続き、夕方になってようやく上がりました。松葉ボタン・ハッピーアワーディープレッドの4連結苗(小さなポットが4つセットになっています)。野菜苗によくある4~10連結の苗は小さいものが多くて育たなかったりすることもあるので、あまり買わないのですが、この色が気に入って。キンギョソウ・ソネットが咲...夏花壇の準備★紅姫シャリンバイ咲く
石楠花が咲いてきました。登山が好きだった自分は、この花を見ると若い時に登った日本アルプスや東北の山々を思い出します。 シャクナゲの花言葉は、「危険」「警戒」「威厳」「荘厳」。 その由来は、ヒマラヤの高山地帯の山奥に生えていることから「危険」「警戒」。「威厳」「荘厳」は、高山の奥地で美しく豪華に咲き誇る姿にちなんでいるとか。 また、シャクナゲの葉には毒があり、誤って食べると、吐き気や下痢、呼吸困難...
春本番、ガーデンのムベ、アケビ、姫リンゴの花が咲きかけました。 秋に実を付ける木ですが、可愛い花です。 明日は、久しぶりの雨になりそう・・・◆ムベと姫リンゴの花(2022,4,13) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうご...
フォグランプに負けないライトへ! 〜上品に主張するヘッドライト〜
銀ちゃん、さあ、行こうぜ! 〜銀の龍の背に乗って〜
今週末、銀の龍の背に乗って・・・ 〜バルブ交換後試運転〜
RTの左フォグランプ交換を制す 〜目ヂカラ1.6倍UP〜
明日はいよいよ決戦の時。 〜銀ちゃんのカウルを剥ぐ〜
しまった!左フォグ(難しいほう)だった・・・
発送通知キター! 〜神様のお告げ・今週末、カウルを外しなさい〜
H3バルブの「発送通知」がまだ来ない 〜今週末のカギ〜
R1150RTの整備手順書、発見! 〜フォグランプ交換に向けて〜
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
東北ツーリングプラン1.1
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」テラスの大鉢に植えたオステオスペルマム・アキラ。圧巻の咲きっぷりになりました。こちらのオステオスペルマム3Dは、中心が肥料不足かほとんど盛り上がっていませんが、ブルーデージーと組み合わせたのは軽やかになってよかったと思います。ラミウムとマカリトリアの寄せ植え。形が少し崩れきましたがラミウムにお花が咲き始めました。白い妖精のような冬越しペチュニア。早くトレリスを作り直さないと、後ろでクレマチスが伸びてきています。こんなに咲くとは思わなかった。♪以前はペチュニア苦手でしたが。切り戻しから復活のキンギョソウ・トウィニー。ブルーアイズビューティーの次に好きかも~...溢れる白いペチュニアとピンクのオステオスペルマム。
寄せ植えやハンギングバスケットに使ったラミウムがグラウンドカバーになって、花を付けています。凄い勢いです。◆グランドカバーになったラミウムの花(2022,4,11) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろし...
米原市上丹生のチューリップ畑を見に行ってきました。 ここは、醒ヶ井養鱒場の手前、山と田畑に囲まれたところです。 このチューリップ畑の取り組みは、平成15年から地元のまちづくり団体「プロジェクトK」が中心となり、メインのアートの他に地元商店や企業などの協賛によるオーナー制の区画を募集して彩っています。自分も昨年4月にオーナーになり植え込みをしています。 今年は、大雪で開花が少し遅れていますが、17...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「タンポポの綿毛のドライフラワー」「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」「アイちゃんの小道」でアリウムの蕾が上がってきました。マーガレットもやっと大きくなってきました。「花井戸」横に植えた株は、ずいぶん大株に。<今日のお昼ご飯>測っていませんが、今日はもう35℃は超えていたのではないかと思います。昨日よりさらに暑かったので、お昼はさっぱり素麺にしました。いつもは天ぷらなど添えるところですが暑さでもうぐったり。作る元気なしでした。アプローチのチューリップが満開になりました。チューリップとノースポール、ごくありふれた組合せですが、あまりにありふれているからかかえって見かけないように思います。植えてみると意外に可愛いというか、新鮮...チューリップ満開★アスパラガスの収穫★菜園の準備
確かに、日本の”折り鶴”にそっくり!よく見かけるこの観葉植物「オリヅルラン」は、日本名で ”ラン”とついていますが、
今日は、気温がグングン上がりました。 ガーデンは、デルフィニウムの花茎が伸びかけ、ボリジーやオルレヤホワイトレース、シャスターデージーなどが勢いづいてきました。ガーデンがパステルブルーに染まるのは、あと半月になりました。◆デルフィニウムのガーデン(2022,4,10) ◆昨年のデルフィニウムのガーデン(2021,4,27) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガ...
春のフローラル祭でにぎわうフローランテ宮崎。遊びに行かれたお客様から写真を頂きましたので、ご覧下さい。(その1 その2 からの続きです)ピクニックガーデン、芝生広場を眺めながら満開のチューリップを堪能しました。家族連れなどが楽しそうに春を楽しんでいて、ほのぼのぽかぽかの庭園です。南国宮崎らしい青空に、緑の芝生が美しい。さすが手入れが行き届いているな~と思いました。夢花館前の広場では、ラナンキュラス...
春のフローラル祭でにぎわうフローランテ宮崎。遊びに行かれたお客様から写真を頂きましたので、ご覧下さい。(その1 からの続きです)「花づくり見本園(庭)」を抜け、「花づくり見本園(壁・壁)」エリアに差し掛かると、いきなりド迫力のテラコッタドールが現れました・・・花鉢を手にしたテラコッタマン?のお隣に座ったら、花談義が弾みそう~~?優しい花々に彩られた壁景色は夢見るような陽光の中にありました。沿道の花...
サン・フラワー宮崎の活動拠点である我らがフローランテ宮崎!春のフローラル祭でにぎわっているようです。遊びに行かれたお客様から写真を頂きましたので、ご覧下さい。まずは、サン・フラワー宮崎が四季の庭づくりのボランティア活動を行っている「花づくり見本園(庭)」!園の入り口ではパーゴラに掛けられたハンギングバスケットがお出迎え~~(⋈◍>◡<◍)。✧♡パステルガーデン陽光に包まれて、気温上昇中!プリムラ・マラコイ...
桜が満開、「豊公園(長浜城)」の隣、浜湖月で伸び伸びになっていた食事会をしました。 豊公園も黒壁付近の北国街道も人・人・人。待ちわびていた湖北の春です。◆桜満開、豊公園(長浜城)(2022,4,9) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ...
釣鐘の形をしたスズランのような「スノーフレーク」の花が咲きかけてきました。 白い花びらにライムグリーンの斑点が可愛い。花言葉は、「純粋」、「純潔」、「汚れなき心」、「皆をひきつける魅力」です。◆「スノーフレーク」の花(2022,4,8) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」ラナンキュラスラックス・ムーサです。、昨年いただいて、確か3、4個しかお花は咲きませんでしたが、今年はどうでしょう。すごい!ラナンキュラスラックスは、春早くから咲き始め、1株で何十輪もの花を咲かせます。切り花にも花もちがよく、咲き進むにつれさまざまな表情を見せてくれるお花です。うまく写っていませんが、赤い花びらは咲きすすむとゴールドのスプレーをかけたようになって輝きます。こちらは風に揺れるエリス。後ろは昨年株分けしてこちらにも少し植えたティーバ。元の株はクレマチスのアーチの横にあります。名前不明のこの黄色が今年はとっても可愛いです。黄色ですが優しい可愛らしい感じのお花です。ラナンキュラス...ラナンキュラスラックスの魅力★これ何!
桜の花が満開になり、草木が芽吹いています。この時期(二十四節気)は、「清明」。 桜と菜の花が咲き、ヨシが芽を吹く、正しく「草木清明風光明媚」な北之庄沢と円山に足を運びました。 日本一遅い乗り物・水郷めぐりと平成18年に国の重要文化的景観第1号に選ばれた「近江八幡・円山の水郷」です。◆近江八幡の春の水郷(2022,4,7) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコ...
ガーデンのアーチに絡む「アケビ」にかわいらしい花が付きかけました。 太陽の光を浴びて、ワインレッドの宝石のように輝いています。◆アケビの花(2022,4,6) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしけれ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」庭の写真を撮っていて、聞覚えのある鳴き声がすると、ふと見上げたら、電線にツバメがとまっていました。ああ、うさくま地方、いよいよ春真っ盛りです。これからは、春も駆け足になります。置いていかれないようにしないと。「2月行く、3月去る」って言うけど、ほんとに2月、3月はなんだかとても早く過ぎました。まあ、年を取るごとに季節の進み方が早くなるような気はしていますが。実は今月から、私、いろいろありまして、超忙しいです。考えただけで気が重い。そんな中、当ブログのアクセスが600万IPを超えました。たくさんの方に訪問していただきありがとうございます。いつも応援してくださる皆さんには心より感謝しています...ツバメが来た★600万IP超える
4月に入り、桜が咲き、色とりどりの花が咲いてきました。 今日の画像は、ガーデンの主役にはなれないユキヤナギ。花言葉の「愛らしさ」。◆ユキヤナギ(2022,4,5) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろし...
桜咲く季節。市内どこへ行っても桜・桜。 先ず、朝方と夕暮れの八幡堀から。◆桜咲く八幡堀(2022,4,4) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほんブログ村」の「ガーデニング」ボタンをポチッ...
春の花と言えば、「桜」「チューリップ」「菜の花」。 今日は、マイガーデンの「菜の花」です。 でも「菜の花」といっても「ナタネ」でなく、「カブ」です。アブラナ科の野菜は、みんな同じような花が咲きます。◆ガーデンの「菜の花」カブ(2022,4,3) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。...
美しいものはいろいろあるな~と思うのですけどそのうちの1つ2020年の秋にコストコで買ったシクラメン。2月にもお見せしていますが、もっと花が増えてこんなに満開になっています。玄関の出窓のところがお好きらしく代々そこが定位置。満開宣言の出されたおとといの京都の桜今回は全部車の中から撮ったものなので、それほど美しくないかもですが。これは、行燈っていうのかな、京おどりと書かれています。京おどり…京都花街 宮川...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」右の3つ並んでいるお花がオステオスペルマム・ピンクアイズビューティー。玄関前のお人形さんのコーナーです。今日、一か所追加して玄関前は全部で4株のオステオスペルマムとなりました。矢印がピンクアイズビューティー。また後日、日が当たっていないわかりやすい時にご紹介したいと思います。大鉢の花が咲いていない方のペチュニアをピンチしました。鉢からずいぶんはみ出して倒れこんでいたんです。鉢からはみ出ている分をまずカットしてそれに合わせて他もカットしていきました。こういうの、ついつい切りすぎてしまうんですよね。昔、前髪を...ペチュニアのピンチ★多肉の寄せ植え
各地で桜が咲きかけ、ガーデンは春らしくなってきました。 まだ収穫していない黄色い「夏みかん」に「菜の花」。白い「ユキヤナギ、スイセン」、赤い「ボケ、椿」、紫の「紫花菜、ムスカリ、ボリジ」、そして色とりどりの「ストックやビオラ」などで華やいできました。◆ガーデンは、春(2022,4,2) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の...
「八幡堀」のライトアップが今日から開始されました。 桜は、五分咲きくらい。情緒漂う夜の八幡堀です。◆ライトアップの桜咲く「八幡堀」(2022,4,1) ※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いただいた方へ) (にほんブログ村) ご訪問ありがとうございました。よろしければ「にほ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。