闘病日記と家庭菜園
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
149日目
銀冠玉錦:斑入り苗もやはり血筋
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
やさしい畑の野菜を届けて|小さな支援のはじまり
再生日記 #7|ミニトマト、ししとう、唐辛子、小玉スイカの苗を植えました
野菜の成長
再生日記 #6|ピーマンの苗を植えました
今年も一粒万倍日はオクラ
ソラマメ エンドウ豆等 しっかり開花♫
やさしい畑だより #6|小カブ収穫と木更津ファーマーズマーケット出店の記録
つづき。
やさいたち、成長してくれてうれしい
果報は寝て待て!?
再生日記#5|雑草対策にオオムギ「てまいらずE」を導入 種まきから発芽までの記録
再生日記#4|春の畑、芽吹きの季節へ。一緒に野菜の成長を見守りませんか?
何の芽がわかるようになってきた
畝つくりちぅ...🌱⋆。はたけのようす
畑200 / 種まき
糠床温床の温度が37度まで下がってきました。 室内の温度が35度ですから発酵が止まっています。 まだ発芽していませんので温度をかけ続けなければなりません。 この発酵は好気性ですから、糠床を攪拌して米糠
圃場8番 ニンニクの様子です。 今年は鳥害もなく葉っぱも元気がありますので、まあまあじゃないでしょうか。 追肥を2回したかったのですが、1回しかしていませんので大きさは不安ですが。 それにしても数
今日の糠床温床の様子です。 鷹の爪ですが、まだ発芽していません。 真ん中の黄色いのが種子ですが、膨らんでいます。 もう少しです。 2月23日に蒔きましたので、今日で8日目です。 予定ではあ
圃場2番 圃場2番エシャレットの様子です。 夏には草に負けそうになりましたが、何とか持ちこたえました。 球根はさすがに強いですが、収穫は遅れそうです。
2月28日に仕込んだ糠床温床の温度が35℃まで上がっていました。 ピーマン(京みどり)と万願寺系甘とうがらし(甘とう美人)の種を蒔きました。 家庭菜園用の小袋を買ってしまいました。 しくじった~
イノシシ侵入で防獣用ネットを張っても効果なし。 そこで焚火をしてみたらそれ以後侵入していません。 動物は焼けた匂いを嫌うと聞いたことがありますが、匂いを継続させるため木酢の染み込んだ布入りのペットボト
今日の糠床温度の温度は49℃、温床内の温度は30℃でした。 発酵が維持されています。 少しづつ味噌蔵の香りがしてきています。 グラフにしてみました。 発芽はまだです。 種子が膨らんでいますので、3月
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。