闘病日記と家庭菜園
100均多肉 オウレイ(月の王子)♪
自給自足とドライブデートと老舗パン
ベランダが色とりどり
ダイソー虫よけ猫ちゃん&なだ万で1周年祝♪
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
多肉の外管理が始まりました*
やっと増えて来たブルークローバー
待ちに待った薔薇の蕾♡&入籍記念日にランチクルーズでお祝い(?)
ティーカップで楽しむ小さな緑の世界
パイナップルを育てている
クリスタルの花 2025
小竜さんのお子様達&スズラン捜索隊!
1番に咲いたバラはペネロペ
白花八角蓮
今日はエンドウの種まきをしました。 去年も今頃蒔いたのですが、今年はなぜかうっか入りしていたところ、お気に入りのブログを拝見し気が付きました。 感謝感謝です。 去年は病気が入り、まったく収穫がで
今日から玉ねぎの植付けを始めました。 第1日目はネオアース中晩生 ソニックが欲しかったのですがありませんでした。 まずは足でマルチを踏みつけます。 ふわふわしすぎていますので少し硬くします。
今年は黒秀ナス(紫彩)を栽培しました。 今まで長ナスを栽培していて初めて小型のナスにしたので、最初のころは手惑いました。 例年いくらか生ったまま片付けるのですが、今年はほぼ食べきりました。 7月
圃場8番 真ん中のラッキョウ(エシャレット)の土寄せをしました。 今年は最後です。 伸び具合を見て来年もう1回するかもしれません。 休耕田ですから土の性質上、ひびが入ってそこから日光が差し込む
圃場7番 玉ねぎ予定地です。 畝に消石灰処理し堆肥を入れ混合しましたが、もう少し整地し、ビニールマルチ張りをしたら準備完了です。 周囲の網張りはもう少し先で予定していたのですが、狸が侵入していまし
手前側にキャベツと高菜、残りは全部白菜です。 8月17日に播種、9月19日に定植しました。 例年より2週間早めました。 毎年端境期で野菜不足になり叱られますのでただは早めました。 ブログラン
落花生がやられました。 大した被害ではありませんでしたが、ご覧の通り。 贅沢な食い方です。 列半分は全然被害なし。 草取が面倒で、列半分は草ぼうぼうになっていますが、こちらは被害はなし。
玉ねぎの準備中です。 天候がイマイチなので肥料を入れました。 消石灰を散布したばっかりなんですが、雨に当たっていますのでまあいいかという感じです。 施肥後軽く鍬打ちしておきました。 少し土が乾
圃場7番 玉ねぎの準備中です。 エゴマを片付け、耕起、畝づくり、そして石灰散布を終了しました。 一雨当てて、施肥、撹拌、ビニールマルチ張りで段取終了です。 11月上旬には植付けしたいと思ってい
圃場7番 エゴマの後整理中です。 昨年のエゴマ収穫時に種が落ちたのでしょう。 大量に生えました。 ここに玉ねぎを植えるため掃除中です。
今年の秋は作業すると汗ばみますが、今日の空は快晴、気持ちの良い一日でした。 圃場8番 ラッキョウ(エシャレット)の様子です。 葉っぱが増えてラッキョウらしくなってきました。 もう少し成長したら、
9月21日に植えたニンニクが発芽し始めました。 今、50本ぐらいです。 それはそうと草を今のうちに何とかしないと・・ ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉しいで
今年はもうしばらくは収穫できそうです。 それにしても今頃だったら暖房をつけるのですが、今年はまだ半袖です。 ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉しいです。
10月2日に蒔いた非結球レタスが発芽しました。 サラダとしてトマト、キュウリが終わりかけましたので、今後はキャベツ、ブロッコリー、そしてこのレタスに期待です。 ブログランキングに参加してい
圃場1番 さわやかな秋晴れのもと、荏胡麻の収穫をしています。 今日で2日目になります。 昨日は圃場1番 苗をちゃんと植えたところです。 草取はしていませんが。 圃場7番 昨日に続いて今
圃場8番 高菜の様子です。 9月19日に定植しました。 新芽も大きくなり、高菜の形が出来てきました。 今年は株ごとではなく、葉っぱをちぎって収穫しようと思っています。 ブログランキン
圃場3番 つるむらさき です。 小さな蕾が付きだしましたが、気温が高いせいか芽が次々と出ています。 この調子だともうしばらく収穫できそうです。 ブログランキングに参加しています ポチっ
9月21日に植えたニンニクです。 1本だけ芽が出ました。 第一号です。 ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉しいです。
先日朝、もう少しかなあと思っていたオクラを収穫しに行きました。 以外に伸びていません。 最盛期は終わっていますが、やっぱり温度不足でしょう。 今日は20個ぐらい、明日は有る程度は収穫できるでしょ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。