闘病日記と家庭菜園
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
クラピアがピンチ!はびこるカラスノエンドウ
芝生専用肥料の活かし方 春に上手に効かせるコツ
【芝生再生プロジェクト】庭を侵食していたクローバーを完全に駆逐したぞ!ターフビルダー、すげぇ!!
モッコウバラ咲く★懐かしいレンゲ畑★芝生の花
芝生の病害対策 桜の花見はラージパッチ注意報
【庭の芝生張り】庭が公園みたいになった!
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
完璧なグランドカバーなんてないからクラピア
10月31日に蒔いたソラマメです。(11月24日に撮影) 今日、圃場8番の空いたところに定植しました。獣害対策が必要になりますので覚悟しときます。 ブログランキングに参加しています ポチっと
高菜を収穫しました。 最近、高菜は人気がないのでしょうか。 姉から ”店で売っていないので送ってほしい” と催促がありました。 ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉し
10月31日に蒔いたソラマメです。 そろそろ定植ですね。 どこに植えようかな~ ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉しいです。
今日の収穫です。 大根1本 ニンジン3本 カブ2個 今日は収穫と包丁研ぎ 土曜日の釣果、大期待、大物の調理に備えて、研いで、準備完了です。 ブログランキングに参加しています ポチっとしてい
良い天気です。 今日は朝から夏野菜の片付けです。 黒秀ナス(紫彩) 小ぶりのナスで軟らかいナスでした。 来年も栽培してみようと思っています。 万願寺甘とうがらし 収穫の方法を間違った
間引いたニンジンです。 今年は8月30日に種まきしました。 出来がよさそうです。 兄弟に送ります。 ブログランキングに参加しています ポチっとしていただければ嬉しいです。
エンドウの様子です。 10月31日に種を蒔きました。 去年は全滅、原因は分かりません。 今年は圃場を変えてみました。 トマトの雨よけを残して支柱代わりにしました。 これにネットを張ります。
玉ねぎの苗植えがようやく終了しました。 圃場堂の前 この圃場には250本植えました。 O・K黄(中晩生)です。 圃場7番 早生も欲しかったのですが、手に入りませんでした。 O・K黄(中晩生
ホームセンターで、今日苗が入荷すると聞き、10時に行ってみたらまだ入ってこないと言う。 出直すことにして、14時に再度行って購入しました。 昨日は、別なホームセンターに行き苗を探したのですが、大きす
まだ、ナスやピーマンなどの後始末が残っているのですが、庭木の剪定も始めなければなりません。 今日は樫、松の選定をしました。 朝から午後3時までかかってしまいました。 終わった後のビールは格別です
一番左の列に赤玉ねぎを植えました。 今年はネギの苗の売切れがしょっちゅうです。 そして大きすぎでトウ立ちが心配です。 苗農家も苦労しているのかもしれません。 今日の赤玉ねぎの苗は意識的にホーム
圃場2番 ニンニクの様子です。 朝から玉ねぎを植える予定だったのですが、夕べの雨でビニールマルチに水滴がいっぱい。 植えると雨水が寄ってきて作業になりません。 断念して、気になっていたニンニクの
干柿が嫌いなわけではありません。 いえいえ、それどころか大好物です。 これだけしか収穫できませんでした。 全部で30個。 貴重品なのでヒヨドリやカラスにやられないように網を張りました。 とこ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。