闘病日記と家庭菜園
家の裏庭にミニトマトとかぼちゃを植えました
大玉トマト麗夏・プレミアムルビー!産毛の秘密!
わしが最近食べて美味しかったもん5選!~おじさんの舌がうなる~
カウシェファームで4回目の収穫!ミニトマトを無料でゲット!
ダイソーで洗濯機を買って来た・・・・・。(笑)
2025年こそ「トマト食べ放題」を目指す作戦
2025年4月2日(水) お弁当♫
種まき後の発芽の様子!アスパラ菜、枝豆、トウモロコシ、ピーマン類、ナス類、キュウリ、トマト類、スティッキオ!
育苗中の野菜たち2!
2025年3月26日(水) お弁当♫
育苗中の野菜たち!
2025年3月24日(月) お弁当♫
プレミアムルビーをポット上げ?!
ミニトマト(レジナ)の身長測定
下仁田ねぎの勢いが2!
圃場7番 今後2週間の日程が不確実になってしまい、本来なら後7日ぐらいは育苗する予定でしたが、定植することにしました。 こういう時に限って快晴、直射日光が遠慮なく降り注ぎますが、苗が短いからでしょう
エンツァイの発芽の様子です。 友達に勧められて初めての栽培です。 売れるし、収穫期間が長いのもいいようです。 苗の様子です。 成長に差がありますが、労力を考えるとちょうどいいかもしれません。
コールラビの種を蒔き直しました。 ラベルのないポットも全部同じです。 実は・・・ チョンボしたんです。 先日の雨でやられました。
今日はツルムラサキの種まき 30粒 ツルムラサキはミネラルが多く、直売場でも人気があります。 収穫期間が長いので重宝です。 種子は無消毒 斑点病が出なかったら無農薬で栽培できるのですが。 出たらそ
鉢上げしたナス、ピーマンの苗は小屋で休ませていましたが、今日温室に入れました。 糠床は朝晩の低温に備え、また発酵を再開させることにしました。 鉢上げすると苗が一時的に弱りますので、葉水も欠かせず、ここ
圃場8番は、周囲の田んぼに水が入ると水分が多くなり作業が難しくなります。 ツルムラサキ、エゴマを5月上旬の予定しており、ちょっと早めの段取りとなりました。 今日は除草のみ、後は耕起、マルチ張りです。
3月3日に播いたナスの苗を鉢上げしました。 これから約1か月間、育苗。 今回は70本で、60本定植予定です。 病気とアマコに注意が必要となってきます。
風の冷たい一日でした。 今日はエシャレットを収穫しました。 エシャレットはラッキョウの種球を植えた後、まし土をして茎を軟白栽培します。 もう少し軟白部が欲しかったような気もしますが、まあまあの出来でし
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。