闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
猛暑!雷!大雨!ベランダの花が傷みます!
猛暑の中のガーデニングは・・・
カサブランカが咲いたよ(*^^*)
可愛すぎるペチュニアの購入と摘芯と挿し芽と今日のうさ子
連日の猛暑でバラとへばっています。
スカシユリと鉄砲ユリとサルビアとモナルダとコレオプシスと
紫陽花やルドベキアの植え替えをしました(*^^)v
典夫とかつこ
やっと晴れて来ました♪待機苗が植えられる・・・
ピンクのスカシユリと純白の紫陽花とシャラノキとスーパーベナ
孫が初任給でお茶碗をプレゼントしてくれた♪
雨ばかり・・・花たちは?
強風で倒れたリクニス救出作戦!
グズグズしてるうちにバラが終わり
ラムズイヤーかと思ってたらリクニスだった!!
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
見守り放置な多肉棚&猫の急性胃腸炎 ωФ≡)
飲んだくれ
オベサとバリダの実生と栽培苗
夕映えの花 2025
2025年7月2日 今日咲いてた花です
多肉植物さん♪可愛いお花が咲きました*\(^o^)/*
ステノカクタス・竜剣丸等の多稜サボほか
クーリングシェルター
書評『世界の絶景植物』(2024年刊行)
静夜つづりの葉挿しの成長とアラフォー主婦好きなタイトルがソシャゲになって歓喜の話
サボテンの花が咲いたギムノカリキウム「緋牡丹錦」
割れた器に植えた多肉植物が可愛い。
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
散歩写真★ベビーサンローズ(花蔓草)
パキポディウム・サウンデルシー ‘白馬城‘(Pachypodium saundersii)の実生記録。 播種からおよそ9ヶ月の記録。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-saundersii-se
パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium rosulatum var. eburneum)の実生記録。 実生7ヶ月〜8ヶ月。 ※前回記事はこちら。 https://tamabota.com/pachypo-ebur-seed-0
パキポディウム・エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)の実生記録。播種後4ヶ月半〜6ヶ月半ほどの記録です。※前回記事はこちら。160日目(2021/08/27)植え替えをしてから1週間ほど。3株は元気です。4株のう
パキポディウム・ルテンベルギアナム '鬼に金棒'(Pachypodium rutenbergianum)の実生記録。播種から5ヶ月くらい。播種(2021/05/19)鬼に金棒の種子を14粒ほど入手。グラキリスとかのロスラ
パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium rosulatum var. eburneum)の実生記録。実生5ヶ月〜6ヶ月。※前回記事はこちら。145日目(2021/08/05)前回どんどん状況が悪化していったエブレネウムですが、
パキポディウム・カクチペス(Pachypodium rosulatum var. cactipes)の実生記録。種子を蒔いてから3〜4ヶ月の記録です。※前回記事はこちら。68日目(2021/08/10)蓋付きケースを卒業した際に瀕死となった
4月2日に播種したパキポディウム・グラキリス ‘象牙宮’(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)の実生記録。3ヶ月〜5ヶ月の状況ですが、悲報です…。※実生から3ヶ月の状況はこちら。86日目(2021/06/
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)ベアルート株の水挿し/水耕栽培による発根管理再検証を2021/07/24に開始しました。翌14日に発根を確認し、用土での管理へ移行しました。
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)ベアルート株の水挿し/水耕栽培による発根管理再検証を2021/07/24に開始しました。その後の状況です。※前回記事はこちら。31日目(20
パキポディウム・エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)の実生記録。播種後2ヶ月半〜4ヶ月半ほどの記録です。※前回記事はこちら。97日目(2021/06/25)前回から少しずつ腰水の間隔を長くしています。それでも無事
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)ベアルート株の水挿し/水耕栽培による発根管理再検証を2021/07/24に開始しました。前回のベアルート株は水挿し/水耕栽培で無事に用土での
水挿しというか水耕栽培で発根を確認できたパキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)。もしかしたらベアルート株の状態がものすごい良かっただけなのかもしれない…。他の株でも効果あるのか試
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)のベアルート株。水耕栽培により発根確認→用土で発根管理していました。根は発生したのか…?(゚o゚;;※前回記事はこちら発根状況の確認これまで
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)のベアルート株。水耕栽培により発根の後、用土での発根管理に変更しています。その後の状況はどうなったでしょうか?※前回記事はこちら13日目(2
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)の水耕栽培により、発根を確認することができました。※前回記事はこちらしかし本来なら土で育つ生き物です。根も土で育てたいため、植え替えをしてい
パキポディウム・デンシカウレ'恵比寿大黒'(Pachypodium dencicaure)の実生記録。播種からおおよそ2ヶ月の状態です。播種と発芽(2021/02/26)5粒ほど種子を入手しました。真冬ですが、屋内で室温管理すれば良いかと播
パキポディウム・エブレネウム(Pachypodium rosulatum var. eburneum)の実生記録。播種から約2ヶ月の記録です。播種と発芽(2021/03/15)6粒の種子を入手したので、12日に播種しました。例により、メネデ
パキポディウム・エニグマチカム(Pachypodium enigmaticum)の実生記録。播種からおそよ2ヶ月半の記録です。播種と発芽(2021/04/06)種子を5粒ほど3月に入手しました。…そう…3月に…。しかし…播種の日付も時間も、
パキポディウム・サキュレンタム '天馬宮'(Pachypodium succulentum)の実生記録。播種からおよそ2ヶ月の記録。播種と発芽(2021/04/14)天馬宮の種子を9粒ゲットしました!播種( ˊ̱˂˃ˋ̱
4月2日に播種したパキポディウム・グラキリス '象牙宮'(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)の実生記録。1ヶ月〜2ヶ月の状況です。※実生から1ヶ月の状況はこちら。48日目(2021/
パキポディウム・デンシカウレ '恵比寿大黒' (Pachypodium dencicaure)の実生記録。播種後2ヶ月〜おおよそ3ヶ月半の状態です。※実生から2ヶ月の記録はこちら。93日目(2021/05/28)フォーカ
パキポディウム・ブレビカウレ '恵比寿笑い'(Pachypodium brevicaule)の実生記録。播種からおよそ3ヶ月になります。播種〜発芽(2021/03/15)6粒だけ手に入れることができたので蒔いてみました。
ひょんなことから未発根なパキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)をゲットしました(°▽°)やまねこいざ、発根!グラキリス発根方法の種類ベアルートの植物を発根する方法は、グラキリスに
パキポディウム・グラキリス(Pachypodium roslatum ssp. gracilius)の水耕栽培を開始してから根は出たのでしょうか??※前回記事はこちら1日目(2021/07/06)変化はありません。まぁ1日で発根してたら誰も
実家の4年前と今 通路編
実家の4年前と今 玄関まわり編
実家の片付け開始から4年経過
暑い時は焚き火が一番♪
読者の皆様へお願い★幻のコリウスの庭★西洋ニンジンボク★花手水
庭のキウイ
正ちゃんのハイビスカス★500円ケースの苗たち★美味しいムカゴジャガイモ
◇初収穫♪小玉スイカ&ポチポチ咲きの庭バラ
明日こそ
◎キキョウ&シャスターデージー&クチナシ*茅の輪くぐり
熾烈(しれつ)な攻防、夏の草取り 〜やっぱり熱中症〜
この暑さじゃインカのめざめ栽培は、ダメですな。
インカのめざめを収穫しました。
今日の庭活*抗がん剤治療への準備
大好きなイエローウィン★引っ越しで消えた動画が回復して涙★ムカゴジャガイモ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。