闘病日記と家庭菜園
1件〜50件
サボテンを少し手入れ(2023年8月)
Echinofossulocactusの終焉(2020)
ペヨーテの規制と利用の歴史(2017)
Wigginsiaのサイズは種子の品質と相関するか?(2022)
オレオケレウスの受粉生物学(2011)
Gymnocalycium monvilleiの環境適応(2016)
火災と砂漠植物(2019)
ちょっとだけ作業(2023年9月)
C. platygonusに対してH. adscendensという名前を保存する提案(2015)
スペインの野良アロエの正体(2023)
Euphorbia neriifoliaとアーユルヴェーダ(2017)
アロエの耐塩性(2023)
霧を集めるサボテンたち(2016)
Rhipsalis hoelleriの再発見(2021)
8月の多肉事情(2023年8月)
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。