闘病日記と家庭菜園
シワの無い千波万波を買ってきた
2025年4月18日 イベント準備完了 & 今日の花です
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
綾波の短狂刺とモンスト種とチビハナキリン
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
ネオチレニア属とサブテラネアの南米サボほか
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
2025年4月15日 咲いてるよ~
子供連れ歓迎古民家カフェ、さぼてんの家。埼玉県越谷市(レイクタウンがある市)。
亀甲竜と海王丸
2025年4月14日 とりあえず花
スーパーワイド笹の雪とプミラ等と翆平丸
2025年4月13日 イベント終了しました
花園兜と碧ラン兜ほか
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月27日は晴れで1.5~14.6℃に、明日は雨模様 なのに 1号雑居ハウスと 2号エケハウスに水遣り をしてもらった。 -- -- -- 本日は、エケベリア・白鳥やキュービックフロスト の葉が巻き込む種類。他に、モ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月26日晴天で5~14℃の暖かい日に、昨日サボハウスの水遣りは正解だったようです。植替えは以降も行 うがハオルチアなども行いたい。 -- -- -- 本日は、宇陀から来客があった。お
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月25日は3~16℃に、26.27日は晴れると見込ん でサボ専ハウスに一斉潅水を行った。 -- -- -- 本日は、接ぎ木サボちゃんが動き出した様子と、 正月 3日に緊急接ぎ木したゼブラスーパー兜と瞬間
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月24日曇りのち晴れで0.5~12.5℃に・・昨日の唐扇の花は午前中は半開きだったので午後には・・。 明日以降から、3月初旬は温度が安定しているようで サボちゃんハウスに水遣りしよう。 -- -- --
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月23日晴れ時々曇りで4~12℃に、今日はメセン ハウスに水遣りした。例年2月末にサボハウスに休眠 覚醒の水遣りを行っていた。今年は暖かいので前倒 しで実施しようかとも思う。 -- -- -- 本日は、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月22日は良い天気に成った。今日は、ハオルチア ハウスとエケベリアの葉挿しハウスに一斉潅水した。 -- -- -- 本日は、3月に入ればエケベリア交配が忙しくなる。 今年実生
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月21日午前中に予定通り雑居ハウスに水遣りを 行なった。予報は晴れだったのに終日日差しは無く 曇りで騙された。明日は晴れ後曇りらしいが・・ -- -- -- 本日は、4号雑居ハウスの水
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月20日 曇りだったが最低13℃、最高は15℃に・・ 明21日は5~11℃になるとか・・予定通り4号の雑居 ハウスに水遣りを行おう。 -- -- -- 本日は、一時期話題に成った多肉達は。と
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月19日は朝から雨がふっていた。4号雑居ハウスの 水遣りは21日に延期・・サボ専ハウスはさらに来週 の適期に行う予定。 -- -- -- 本日は、水遣り間近のランポー玉類の様子です。
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
富有柿・リンゴ・ニレケヤキを種から育てて植え替え!バルコニーで果樹ガーデニング再始動🌱【4月19日】
新陳代謝も良いかもしれない🌿
これから何処へ…ブログの引っ越し再び?
桜の葉の茎にある茶色いブツブツにひえっ!てなる
サルトリイバラ(柏餅の葉っぱに使う)は薬用植物
地面の草花元気
スミレに祝福されて、最高の山開き(高尾山2025)
10℃超えの雨の朝
桜に負けじと
眉が綺麗に決まると良いテンションで1日が始まる
減塩の効果?…野菜や果物の甘みと肉類そのものの塩味とで満足
うちのスイセンようやく
園芸が楽しい。清明「万物が清々しく明るく美しいころ。」(園芸2025)
【春になり新芽が出てきた】
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月18日朝は氷点下だったが12℃に・・以降も10℃ 超の日が続く。懸案の一斉潅水はエケベリアハウスと サボちゃん実生ハウスなどを行った。明日は4号雑居 ハウスを行う予定・・ -- -- -- 本日は、目覚め
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月17日曇りで3~8.5℃に、明18日朝は冷え込むものの、以降は春めく。水遣り保留していた残りの ハウスに水遣りできそう。 -- -- -- 本日は。貰い物の、黒いエケベリアと毛の有る青い モ
2月16日は曇りで5~10℃に、昨日1・2号ハウスに 一斉潅水した。18日朝は氷点下に成るが以降10℃超 の日が続く。残りのハウスはサボ専ハウス以外は18 日以降にすることに・・・ -- -- -- 本日は、クラッ
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月15日当地は放射冷却の為分厚い氷が張っていた。 暖房用石油ストーブをフル稼働させた。18日朝も冷え るらしい、凍結は最後になってほしいもんです。 そろそろ、各ハウスの水遣りをし
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
3年目に入った兜だらけ計画、色んな苗の交配から変わったタイプが幾つか出来た。 -- -- -- 本日は、その中から、白瑞鳳因子が入ったスーパー兜 との交配で出来た、面白そうな接ぎ苗達です。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
このところ、日光の入射角が大きく成ってきたのか ハウス内は寒暖差が大きく成っている。多肉達は一定 の温度より1日の気温差が有る方が良く成長する。 -- -- -- 野菜などは寒暖差
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月12日は晴れて10℃近くに成った。13日の朝 は冷えそう。日中日差しが有るとハウス内は温度 が上がる。花茎が上がっているエケベリア達は 順次開花してきそう。 -- -- -- 本日は、
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
2月11日小雪がちらついていた当地は2~7℃に 15日まで10℃未満の寒い日が続く。 -- -- -- 植替えを始めたサボちゃん本日は、ギムノカリ キュウム・バッテリーなどの様子と、おまけ 記事
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
淡い緑と白が混じったセダム と 陶の小人。 付いていた札は、「ミルクゥージ」。ネットショップなどで「ミルク宇治」と書かれてあるのを見ると、確かにそういうイ…
2月10日晴れで最高6℃だが、気温の割りに暖かく 感じた。今後15日位まで寒さが続く。 -- -- -- サボちゃんの植替えは少しづつ行っているが、接 ぎ木のサボたちは植替えよりも接ぎ下ろすタイミ ングでもある
記事の情報が取得されるまで、しばらくお待ちください。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。