闘病日記と家庭菜園
シルホペタラム フロスティ× self
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
エピデンドラム ユメサクラ
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハム
ブラッシア ベルコーサ ’プロスティチュート スパイダー’
デンドロビウム ファーメリ
リカステ アロマチカ
デンドロビウム ファーメリ
セロジネ ダイアナ
エピデンドラム ユメサクラ
リンカトレアンセ ラブリーメモリー‘ジュンブライド’
パナリカ・プリズマトカーパ
ファレノプシス LD’s ベアーキング
デンドロビウム ファーメリ
レリア ロバータ アルバ 'プレナ'
迫力のルドベキアと返り咲きの小輪パンジー
カサブランカが咲いたよ(*^^*)
我が家の紫陽花*ガレージ編
アーティチョークの花が見事に咲きましたぁ~(^O^)/
可愛すぎるペチュニアの購入と摘芯と挿し芽と今日のうさ子
夏至の日&たった一房だけの巨峰
梅仕事第3弾 そして遅咲きのアジサイ
アジサイが喜ぶ梅雨
収穫〜ジャガイモインカの目覚め・赤玉ねぎ〜&ホタルブクロの花
ダリア・ブラックレースフラワー開花始め&こぼれたねのビオラ
スカシユリと鉄砲ユリとサルビアとモナルダとコレオプシスと
紫陽花やルドベキアの植え替えをしました(*^^)v
雨だから普段できない庭の作業台周りを片付けましたぁ~(^O^)/
カンガルーポー・カーニバル
ジャガイモ🥔&ほおずきトマト&小梅仕事第2弾
もも色でヒラヒラとかわいい花びらのパンジー。 ホームセンターで一目ぼれして買ってきました。 ももこ 名前はももこちゃん。 可愛いお名前ですね♪ 開花時期は10月から5月まで。 早速、お気に入りのスクエ
知床の紅葉も、ついに終盤に差し掛かった。例年だと斜里岳は10月10日頃に初冠雪を記録する。去年は6日に雪が降った。だが今年の斜里岳は、まだ初冠雪を記録していない。霜もまだ一度降りたきりだ。今年の秋は比較的暖かだ。とはいえ、10月の終わりにもなると朝晩の冷え込みがきつくなってくる。
もう今年もすでに十月中旬になってしまいましたね。 こんにちわ ヒーローズです。 最近、ふと入ったホームセンターで、イチゴの苗を購入しました。 まったく買う予定はなかったのですが、今年の春にイチゴの苗を捨ててしまったので、 四季なりイチゴのトスカーナをえらびました。 理由は単純にすでに花が咲いていいたので、小さくても収穫できるかなと思ったので。 やっぱりイチゴの栽培は楽しいですし、好きです。 収穫まで時間がかかりますが、それがまた楽しい。ゆっくりと日々の成長が見えるので。 もし、イチゴのプランター栽培に興味がある方、 準備するもの、 ・プランター ・イチゴ用の土 ・苗(横長のプランターに3苗まで…
これからの季節に楽しめる ボンザマーガレットを植えました。 ボンザマーガレット いつもどおり、週一回のカインズホーム巡回で 入荷しているのを発見。 これは、レモンイエローのオペラ咲き(八重咲き)です。
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
今日は、丹波の黒豆の枝豆用に収穫しました。本来、煮豆の高級ブランドとして有名な丹波の黒豆ですが、この黒豆を若さ…
昨日はイチゴ(品種:とちおとめ)の定植を行いました。まず、1週間前に牛ふん三分の一袋(この袋は40ℓ入りなので…
イングリッシュガーデン(風)の庭を目指しているので、やはりラベンダーは欠かせないだろう。 と、偉そうに言っているが、自分はガーデニングを始めるまで、ラベンダーの「花」部分は縦に30 cmくらいあるものと勘違いしていた程度の人間(笑)。 実際に園芸店で見てみると、花穂の部分は5 cm程度しかないことを知って驚いた次第である。 この品種「ラベンダー・スノークリスタル」を見つけたときは、その「名前」と、蕾まで雪をかぶったように真っ白な姿に魅了され、衝動買いしてしまった。 今のところあまり手をかけずに育ってくれてガーデニング初心者向きだと思うが、苦土石灰による土の中和が望ましかったり、夏の暑さ対策で刈…
我が家のロックガーデン(と勝手に呼んでいる)シンボルツリー周りの植栽の変遷の様子を紹介。 花壇スペースとはイメージを変えて、自然に植物が息づいている感じにしたくて作ってみたが、結果、繁茂しすぎて岩はほぼ見えなくなった(笑)。 ロックガーデンの変遷
今日は、9月上旬に収穫したヘーゼルナッツをオーブンでローストして食べてみたいと思います。 フライパンでももちろ…
7月末にヤフーオークションで落札・購入したドワーフ・グリーン・ペッパーの種をまいたのですが、9月20日にようや…
昨日、収穫したかぐら南蛮でかぐら南蛮味噌を作りました。かぐら南蛮は、新潟県長岡市周辺などの中越地方で栽培される…
本日ご紹介する収穫物は新潟県の長岡市で栽培されている極晩成種の枝豆、肴豆(さかなまめ)です。通常、早生品種は7…
今日は、4月に蒔いた別名「山菜の女王」または「山のアスパラ」などと呼ばれる希少な山菜、「しおで」の発根状況を確…
この何とも言えない深い赤色(ワインレッド)。 ブランド苗の「ビンカ・タトゥー」である。 (「ビンカ」という流通名はニチニチソウのことをさす) ニチニチソウ 「ビンカ・タトゥー」 ニチニチソウといえば、白や明るい赤、爽やかな薄紫などの鮮やかな花色で庭先を飾る夏のガーデニングの代表であるが、こんな落ち着いた赤色のものがあるとは思ってもみなかった。 既に少し開花している苗を園芸店で見かけ、美しさに見とれて衝動買いしてしまった。 丈夫で育てやすく、花期も長くてガーデニング初心者向けの一年草である。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。