闘病日記と家庭菜園
ブログの不調 今年の桜
終わりが近づくクリスマスローズ 小さな春の花
原種水仙と原種チューリップ
桜咲く4月
満開のクレマチスアーマンディアップルブロッサム
少しずつ花が増えていく春の庭
春の花とクリスマスローズ
クレマチスアーマンディアップルブロッサムの花ががいっぱい!
蕾が膨らむ桜 今日のクリスマスローズ バラの蕾
びっくり!バラが咲いてる⁉ 今日のクリロ 去年の春の庭のバラ
ワスレナグサとムスカリ 今日のクリスマスローズ 去年の春のバラ
ブラックのクリスマスローズ発見! 去年の春の庭のバラ
花壇のクリスマスローズ 去年の春の庭のバラ
駐車場の花壇のクリスマスローズ 去年の庭のバラ
桜の下のクリスマスローズ 去年の春の庭の花とバラ
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
暖かくなってきたので、ジャガイモを植える準備を始めました
味噌汁のグレードアップに、ネギとハッサクの皮の刻みを加える
今日は、ブロッコリーを茹でました
今日は暖かい😄 土替え前に、 バラの剪定をしました。 大小いろいろだけど、 40以上の鉢をチョッキンチョッキン♪ 先日買った、 愛の不時着のOSTを聴きながら、 作業に集中できました。 やはり、音楽聴きながら作業は 飽きが来ないし、 時間の流れも一周したらわかるので、 いい感じ。 このサントラは、 BGMに適した曲が多いので それもいい。 バラの剪定時に、 蕾をいくつか摘みました。 花瓶に挿して、飾れるのも、 育てているからできること。 この時期に飾れるのは、 見ていて癒されます。 適度に乾いていて、 ドライフラワーっぽいというか、 絵画的というか…。 春〜秋の花にはない美しさがあります。 ま…
昨年の春に花壇の中央に植えたスーパーゼラニウム・ネオンスポット。 購入時のラベルに「半耐寒性」とあったので、地植えで冬越しできるか不安だったが、昨冬は記録的な暖冬だったためか、無事に冬を越えて今年も1年中ピンク色の花を見せてくれている。 1年目に苗で植えたときからは想像できないほど大株に育ち、今では花壇の中では欠かせない存在になってきた。 冬に氷点下が続くような地域では地植えでの冬越しは難しいかもしれないが、通常のゼラニウムでは花が休む夏期にも開花が続いてくれて貴重である。 手入れは花がら摘み程度で一年中楽しむことができ、ガーデニング初心者向きの多年草・宿根草である。 一年中頼りになるスーパー…
昨日、昨秋から参加している バラの勉強会に参加しました。 今回はバラの接木。 5本の台木のうち、 1本が二股に分かれてて、 半分こにして6個ついでみました。 ポットを水に浸して、 衣装ケースに入れておくそう。 今日、ポットに植えて、水やり後 衣装ケースにに入れておきました。 1ヶ月後、どうなってるか? 不安ですが楽しみです。 帰宅して義父にみてもらったら ブドウも、こんなふうに 接木するということでした。 夫には私から伝えました。 秋には芽つぎ、 冬には接木。 接木の仕方を習える講習会は、 なかなか無いので、とても勉強になります。 何でもかんでもついでいい訳ではなく、 禁止されている品種もある…
ガーデニングを始めてから最初の1年、むさぼるように様々なガーデニングサイトやブログを読み漁り、独特な花色に魅かれて購入したアスター・ミステリーレディ。 園芸店に通ってはこの花の苗を探した日々、そしてついに売られているのを見つけたときの喜びが思い出される。 紫色のタンポポのような神秘的な花色、コンパクトに育つ性質、そして「ミステリーレディ」という美しい名前が素敵なアスターの園芸品種である。 ほとんど手間もかからずに毎年たくさんの花を楽しませてくれて、ガーデニング初心者向けの多年草・宿根草。 2年目のアスター・ミステリーレディが開花!
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。