闘病日記と家庭菜園
ごめんなさい ウソつきました(T_T) 暑くてイヤです! -------------------------------------------------…
四十四田ダムの赤い橋を渡り(こちら☆)、続く夏の道、八幡平市へ。そこには小さな神社があって、鳥居の下、まだ生き生きと咲いている、青い紫陽花に、夏蜻蛉。しょ...
宿の関係で、一日ズレたことが良い方に効いたようです。 前日だったらこんな天気にはならなかったでしょうね。その代わり一気に夏の空気です。 ラベンダーの向こうには、本来なら富士山が見えるはずなんで
ほったらかいでもエエので 好きです、ギボウシ! --------------------------------------------------- …
8月に入ってしまった💦早っ・・・ 今月は用事が多いので 私には秋が すぐにやって来るだろう。。。 今週の散策から。。。 市内の谷戸の蓮は咲いたかな、と。。 谷戸の田んぼ一面のハスは、花が少なめだけど 風でフワフワと花びらが揺れて 足元にはアカガエル、背後の木では ガビチョウが長い事鳴いている。 なんという癒し!長閑だ~! ハスに混じってミソハギ、ヒマワリが咲いていた。 トンボの翅音、せせらぎに産卵する微かな音、 集中している時は 暑さも忘れる・・・・・ いや 実際は このところの忘れないほどの暑さだ。長時間は危険(笑) あ? なんか、泥の上で細かいの↓が沢山蠢いて居る。。。 よく見るとそれは全…
晩ごはんで、魚を焼いてたら。魚焼きグリルから、プスンというか、ドスンというか、ん?魚が焦げてるのか?と、思わせるような小さい音がする。いや、もう火は止めてる。あ、コンロからではなく、キッチン側の壁の向こう、南の方角から聞こえてくる音なんだわ。うちは角部屋
午前10時37分、すでに気温は32℃…緑濃い夏の道に、赤い橋架かる、四十四田ダム超えて、小さなドライヴ。夏の後頭部にポチッと。ランキングに参加しています。...
まぶしいね。。ひまわり色の笑顔がいっぱい。。今年も・・住宅街のひまわり畑{【大賀の郷】を訪ねました・・3万本の向日葵(ひまわり)が揺れていました・・大賀の郷(横浜 上大岡)にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・そして・・ 明日も・・ ず~~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!!...
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る)午前中に蓮池に行って見た。蓮の花が大きく開いていた。花の中には大きな雌蕊と金糸の雄蕊が見えた。蓮の雌蕊は初めは台状の蜂の巣状に成っている。受粉すると緑の蜂の巣の様な形になって行く。にほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活ハスの花
境川で念願のものを手に入れた後は・・・・目の保養に河口湖へ。 境川から河口湖へ抜けるのに通常ですと御坂峠なのでしょうけど、最短の鳥坂峠経由で芦川を抜けていきます。 さすがに果物地帯です。桃を乗せて
珍しいぃ~! (笑) --------------------------------------------------- 参…
自己満足男っ 到来(笑) --------------------------------------------------- …
伝通院にて文京朝顔・ほおずき市のイベントで、茗荷谷(みょうがだに)中学校吹奏楽部の皆さんが演奏していました。では、また。2019年7月20日 東京都文京区RICOH GRⅡ現像:クロスプロセス...
8月の始まりは新月からスタートです。今朝、「今日、新月なんだよ」 と何気なく息子に話していたら、下の子が「お月様ない日なんだ!」と言ったので、「お月様なくなっちゃうのかなぁ?」 と私が聞いてみたら「えっ、ママ知らないの?お月様がなくなるんじゃなくて見えないだけだよ!!!太陽と地球の間に月が重なって太陽の光で、見えないんだよ!月は無くなるんじゃないの!」と生意気にも言い返してきました。 うん!当たってるよ! すごい♡下の子は本当に可愛い♡可愛いばかりで、 もう小2ですが、いつまでもベイビー👶な感覚が残っている私。これからしっかりとした会話していかないと バカにするな!いつまでもベイビー扱いしない…
BORG89EDレンズ,PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)蓮の花の時期なのでオニバス池に寄って見た。昨年は芽をカルガモに食べられ繁茂しなかった。今年は水面が見えない程葉が池を覆っていた。下から葉を突き破って紫色の花が咲いていた。オニバス・スイレン目スイレン科オニバス属オニバス種・アジア原産・現在はアジア東部とインドに見られる・日本では本州、四国、九州に見られたが環境の改変により著しく減少(Wikipedia)よりにほんブログ村FC2BlogRanking写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー日常の小さなできごとを愛する生活「☆☆写真ブログ☆☆」紫のオニバスの花
過水による根腐れが 大幅に低減なのさ! --------------------------------------------------- …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。