闘病日記と家庭菜園
鱗付けが激渋メバリング 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓ 久々に手にするチ...
※週末は、「メジロまつり」をおやすみして、別の写真をお届け!先週、初めての野鳥撮影に出かけてきました♪撮ったのは、セグロセキレイ。かわいい小鳥さんでした (o´∀`人)3/8撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
昨日は借りていた本を返却しに図書館へ行ったが・・返却は出来るが書架の本などの閲覧は、コロナウイルス感染防止対応で禁止となっていた。インターネットで自宅から蔵書を検索予約して借りることは出来るのだが・・図書館の書架を巡りながら、読みたい本を探すと言うチョット知的な楽しみを奪われたようで残念!!こんな時節なので仕方が無いけど・・コロナ騒ぎは一刻も早く収束して欲しいと願うばかり。。今日は庭先で咲く雪割草と二輪草をアップします。雪割草。新潟の実家に田植えの手伝いに行った際に、長兄が育てていた雪割草を何株かもらってきたものだが・・ズボラな私は手入れもせずにほったらかしで、もうほとんど枯れたのかと思っていたのだが・・今年も何とか咲いてくれた。(*^^*)まだ雪の残っているころに雪国の里山の雑木林や、山地の林床でほかの花に先...庭先で咲く雪割草と二輪草
※ “さくらの雲” に乗ったメジロちゃん♪今日は、めずらしくスクエア写真で。2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
少し遡って、3月6日の金曜日、市内は穏やかな青空、よし、田沢湖へ行こう、きれいな湖を見ながら、しょかをお散歩…というか、走らせてあげよう!と、出発したので...
しだれるように・・鈴なりのちいさな花たち。。可憐に咲く姿に・・こころ惹かれて。。白と・・ピンクの馬酔木(あせび)の花たち。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村 ...
3月も中旬になりました。この時期は学校を卒業した若者たちが、就職や進学など新たな夢に向かって旅立つ季節ですね。もう半世紀も前、故郷新潟の高校で卒業式を終えて帰る際、校舎のそばを流れる川の橋の上から・・仲間たちと一緒に3年間お世話になった学帽を脱いで、春の青空に向かって投げ上げて・・高校生活に別れをつげたことなどを懐かしく思い出す。。別れと旅立ちの季節でもあるこの頃は、辛夷や木蓮など白い木の花が次々と咲き出します。ハクモクレン。早春の青空に真っ白な木蓮の花が映えてます。白い辛夷の花も。降り積もった雪のように白く輝くユキヤナギの花。もう満開、見ごろの早咲きの白い桜?。早春の散歩道を彩る白い花
乾かしきった薪は 煙はないけど火持ちが悪い! --------------------------------------------------…
※そろそろ、飛ぶかな‥と思ってシャッターを切る。限界まで連写して、撮るのを止めると、次の瞬間、メジロちゃんが羽ばたく=3これ、メジロ撮影の「あるある」です ( ̄▽ ̄)ノ2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
受験シーズンには梅が咲くのか、梅の咲くころは受験シーズンなのか・・・どっちでもいいんですが、合格した方は、おめでとうございます。2020年2月29日(土)東京都文京区FUJIFILM X-T30XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS Film Simulation : Velvia / Provia...
「別れる男に、花の名を一つは教えておきなさい。花は毎年必ず咲きます」というのは川端康成ですが、人は与えたものしか残せないのですよね。川端の一節には「美しい呪い」の呼び声が多いですが、私は、呪いでもいいから、教えてもらったことは覚えていたいです。東一華(アズマイチゲ)について書きました。
昨日は気温が20度以上に上がって、上着もいらないほどのポカポカ陽気だった。当横浜地方の桜の開花予想日は、全国一早い3月14日だが・・この陽気でもしかしてもう咲き出しているかも?と思い、昨日いつも開花の早い近所の桜の開花状況を確認しにいってみると・・おおっ!もう咲いてました!♪!(^^)!いくら今年が暖冬だったとは言え・・こんなに早く桜の開花を確認したのは初めてです!早くも開花した桜(ソメイヨシノ)2020.3.11撮影。まだ一輪だけでは開花宣言とは言い難いけど・・今日、明日中には数輪咲いて開花宣言か!?今までの横浜地方の一番早い開花宣言は3月15日だったが・・どうやら今年はその記録を破って最速記録となりそうですネ!桜(ソメイヨシノ)がもう咲いた!
薪の消費が早すぎる! --------------------------------------------------- …
こんばんは ぺこちゃんです。 カッターナイフでお馴染みのOLFA から、アウトドアブランド「OLFA WORKS」が誕生しました。 2月27日に新しいナイフが発売されました。 2月27日の発売日当日に購入したのですが、パソコンが使える状態じゃなかったので、ちょっと遅れての紹介です。 3種類発売されました。 右から 替刃式ブッシュクラフトナイフBK1 1,300円(税別) 替刃式フィールドナイフFK1 1,400円(税別) 替刃式フィールドノコギリFS1 2,000円(税別) アウトドアナイフとしては、お手頃価格の値段です。 別売りで替刃も売っています。 刃がダメになったら交換するだけのなで、刃…
※今日の写真は、ちょっと桜がイマイチでアレだけど。1枚目のメジロちゃんが、「お疲れさま~!」と手をあげているように見えて、ちょっとかわいいと思ったので、採用しました ヽ(*゜∀゜*)ノ 2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
初めて東大寺二月堂の修二会に行ってきました。修二会(しゅにえ)は752年に始まり、今年で1269回を迎えました。春を告げる行事として知られていますが、混雑しているということもあり訪れたのは今回が初めてでした。 ISO1000 70mm EV0 F4 1/25s ISO1000 70mm EV0 F4 1/3s 二月堂は二月に「お水取り(修二会)」が行われることからそう呼ばれます。 二月堂は1180
楽しいよ~! --------------------------------------------------- 参…
猫たちに会った海辺から、さらに北上して、ゴールは、秋田桂浜。ずっと昔、しょかはもちろん、ちわりもわおんもまだいなかった頃、よく、ここへ夕陽を見に来ました。...
外は雨でも……という一言で済ませるには、あまりにも切羽詰まった世の中ですよね。何もかも無視して明るい話題を書くこともできるのですが、「娯楽」は思考麻痺のドラッグではないと信じています。日本という国家そのものが崩壊しかかっていて、そのことに気づいて怖くて仕方ない誰かへ。私は、あなたのために、物語を紡ぎたいです。
ここでは、3月8日まで梅まつりの開催予定でしたが、今年は暖冬で、既に大半の梅は終わっていました。かろうじて開花していた数本の梅の写真を撮り・・・、他に撮るものもなかったので、舞台の梅が描かれた背景画と、桜が散りばめられた着物を着た外人さん(白人系)の写真を撮り、早々に湯島天神を後にしました。2020年2月29日(土)東京都文京区FUJIFILM X-T30XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS Film Simulation : Vel...
BORGFL71(400mm、F5.6)olympusE-PL5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)早咲きのコブシの花が咲き出した。例年より早い咲き出しだ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーコブシの花
今日は暖かな日よりでした~自然界は春ですが 人間界ではコロナウィルスでその春を満喫できないでいます~早く収束してほしいです。春は黄色いお花がたくさん! その中でも最もポピュラーなのが菜の花と呼ばれるアブラナでしょうか。暖かな日差しで輝くお花に アブ さんもやってきて蜜集めをしていました~その体は花粉だらけ!過去のアブラナの記事です。・ アブラナといっしょに!1.アブラナ(油菜)は スカンジナビア半島...
当地は梅の花がそろそろ終わり、次は桜(ソメイヨシノ)の開花を待つばかりですが・・♪椿咲く春なのに~....と歌にも歌われているように、木へんに春と書く椿の花も春を代表する花の一つですね。3月に入り散歩コースの一つの市民の森の丘の広場では、椿の花が見頃を迎えていた。優しいピンクの乙女椿。あとは品種名は分からないのでご容赦願います。世間ではコロナウイルス対応で、不要不急の外出などは控える人も多いと思いますが・・どうやらこのウイルスは換気の悪い密閉された空間が好き?みたいなので・・密閉された空間や人混みで無い限り、あまり神経質になる必要はないのでは?。。この森のように平日は訪れる人もほとんど居ない静かな森の散策などは安心して愉しめる場所だと思う。。まるでここは椿園?かと思うほど多くの種類の椿の木が植えられており、色と...椿の花咲く森
pale yellow のペチコート水仙。。微笑み。。そんな花言葉がよく似合う・・黄花節分草(きばなせつぶんそう)。。春は次々と・・かわいい花たちが現れて・・季節を告げてくれています・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・ もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリック...
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
永谷天満宮の隣にある貞昌院の濃いピンクの花。緋寒桜だそうです。 たくさんのメジロでにぎわっています。甘いものが好きなメジロは蜜を吸いに来ています。 とにかくせわしないです。何羽も居てもじっとし
(笑) --------------------------------------------------- 参加して…
※今日の写真は、インスタで好評だった一枚です。いかがでしょう~ (゚▽^*)?2/24撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
普通のミツマタが咲き出してから一か月以上たった。赤花三椏はどうしたかなと思い立ち寄ってみた。赤花三椏が七分咲きに成って居た。アカバナミツマタ・フトモモ目ジンチョウゲ科ミツマタ属アカバナミツマタ種・原産地中国南部・和紙の原料として聞くコウゾ、ミツマタのうちのミツマタ、和紙の原料と使われ出したのは江戸時代から。・ミツマタは、その枝が必ず三叉、すなわち三つに分岐する特徴があるため、この名があるといわれます。・一般の三又は淡い黄色(Wikipedia)よりにほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤花三椏(アカバナミツマタ)
天神山を登っているときには誰も居ませんでしたが、頂上には人影が。 フェンスの間から富士山が見えます。さらに高圧電線が邪魔をしていますが…・ 下っていきます。 1本だけオカメザクラらしき姿が・・・
ひなまつりの日に食べた、ハマグリの身から、 コロンと丸い 小さなカニが出てきた。 1センチくらいのサイズの、こんなの ↓ ↓ ↓ ハマグリってカニも食べるんだ( ゚Д゚)!! 。。。。と思ったものの 一応その事について調べてみたら!! 宿主(ハマグリ)に 寄生虫のように入り込み、 宿主が食べた餌などから 栄養を奪って共存している 珍しいカニだった!(笑) しかし、ハマグリの中に必ず居る訳でもなく、 中に居るという見分け方も解明されていない レアなカニ。 食べても問題ないけど、私は食べなかった(笑) そのカニの名前がまた、可愛いの。 オオシロピンノ。 半角にしたら、もっと可愛いの(笑) ✨ オオ…
ええ感じですねん♪ --------------------------------------------------- …
2003年12月に初めて出会ってからしばらくして、夫と初めは友人としてつきあい始めた頃のこと、何かがきっかけで、「ペルージャでは鳥の鳴き声を聞いたことが...
※昨日の朝、ドラッグストアの前を通ったら、開店前に100人くらい並んでいて、びっくりΣ(・ω・;|||今、どこも、マスク売ってないですもんね‥ついでに、トイレットペーパーも。一日も早く、コロナ問題が収束することを祈るばかりです。お互い、気をつけましょうね。2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントを...
梅園に咲いていた福寿草です。この時期になると、葉がもりもり茂ってきます。福寿草は、土から芽を出し花を咲かせてから、茎が伸び葉が茂ってくるみたいですね・・・今、気づきました。2020年2月23日(日)東京都府中市CANON EOS5DMarkⅣ EF100mm F2.8L Macro IS USM...
こんにちは。 陽だまりの丘のオーナーぼけじーです。 今日の伊東市は 日中に雨,夜から曇り 気温は8~11℃の予報です。 露天風呂を掃除していると冷たい雨で身体が濡れて ちょっと肌寒く感じます。 我が
2月24日、滋賀県の石山寺の春景色を撮りに行っておりました。1.快晴の石山寺。2.石山寺の名の由来。本堂の下にある天然記念物の巨石「硅灰石(けいかいせき)...
啓蟄も過ぎて、暖かな日差しに誘われるように野山の虫たちも活動を始めたようだ。今日は早春のフィールド散策で見かけた昆虫たちをアップします。暖かな春の日差しに誘われて・・♪てんとう虫もシャシャリ出て~。ナナホシテントウムシ。小さくて可愛いてんとう虫は、虫嫌いの人にも割りと好かれるお馴染みの昆虫ですね!。てんとう虫は、種類によって益虫と害虫に分けられています。簡単に言えば植物に付くアブラムシ等を食べる獰猛?な肉食性のてんとう虫は、益虫。反対に植物の葉や実を食べる、おとなしい草食性のてんとう虫は害虫扱いされてます。このナナホシテントウは、植物に付くアブラムシ等を食べる肉食性なので・・人家の庭などでは農薬の代わりにもなる益虫なんです。(^^)!カラスノエンドウの花とアリンコ。働くアリさんが何かを一生懸命運んでいます。こち...てんとう虫もシャシャリ出て~♪
今日3月8日は、3(ミツ)と8(ハチ)の語呂合わせでミツバチの日だそうなので、ミツバチの話です。働き者の代表とも言われているミツバチなんですが・・主に蜜や花粉を集める働き蜂は昼間だけ働いて、夜の暗い時間は巣の中で休んでいるんだそうです。。鮮やかな黄色の菜の花の上で蜜を集めるミツバチ春を感じる風景です。そして、ミツバチの社会にも、朝から暗くなるまで働く働き者の働きバチもいれば、働かない怠け者の働きバチもいると言われ、この働き者の働きバチと怠け者の働きバチを平均すると・・ミツバチの働き蜂の労働時間は約1日6時間らしいです。。その辺は、私たち人間社会とあまりかわりませんが・・日本人の平均労働時間が1日8時間なのに対して、ミツバチの1日の労働時間は6時間って・・・う~ンなんだかなぁ~。。(笑)草花はミツバチを誘うために...ミツバチの日~ミツバチの話
ヤマガブランクス兄弟にあらたに入った末っ子 良ければポチットお願いします ↓ ↓ ↓
レンズも買ったし、天気もいいので、ついふらふらと・・・・ 近所の永谷天満宮です。 背後に山を背負っていて静かなのでお気に入りの場所です。 時節柄、合格祈願の絵馬がたくさん。 天満宮といえば
リボーン! --------------------------------------------------- 参加…
ウンブリアでは、まだ朝晩寒い日が続くものの、最近ではしばしば雨が降るようになり、緑も潤い花が咲いて、少しずつ春の訪れが感じられるようになってきました。 ...
※今週末は、「メジロまつり」をお休みして、菜の花写真を。背景に見えるピンク色は、初御代桜(はつみよざくら)です♪2/23撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
記事にするほどでもない小さなお出かけ、楽しかったけれど、なんとなく記事にしそびれたお出かけ、そんな、お出かけのかけら。たとえば、お家の前で、行って来まーす...
うつむいて咲く・・紫紅色の花たち。。イギリス生まれのおかめ桜。。早咲き桜が続きますが・・玉縄桜↓・・大寒桜↓につづいて・・おかめ桜を・・イギリスで豆桜と寒緋桜から生まれた園芸種だそうです・・日本の美人をイメージしたネーミングとか・・大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
でもここが好き! --------------------------------------------------- …
※1枚目は、まんまるな形状がお気に入り♪2枚目は、おとぼけ?な表情がかわいいでしょ (*´艸`*)2/24撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。