闘病日記と家庭菜園
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
春夏庭花 バラ色々咲いています(3) 5月はスペシャルランク 「おまわりさんの日」
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
虫に好かれるバラとそうでもないバラ?
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
薔薇が咲いてます。
【薔薇】出来ることを…増やしてく
薔薇の挿し木
久しぶりの更新
今庭
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
挿し木で戻って来た盗まれたセンティッドジュエル&ありがとう2025年の6月!
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
【ガーデニング】バラの季節がやって来た♪部屋にエレガントさが漂う不思議!
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
雨が洗う、真白まばゆい稜線の秋山岳点景:百合ユリ2020.8ひさしぶりの丹沢は自生の百合が盛り、真白な群落が雨に光っていました。秋の気配ちょっと涼やかな写真・猛暑日続きの暑気払い×残暑見舞いになればイイなあと、笑夏休みもお盆も明けて残暑厳しいけれど・近場でも山野は花も風も雨も、炎天に凛ときれいです。【撮影地:神奈川県2020.8】夏休み×緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末、笑にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます驟雨に咲く、百合の白秋
自宅から、どこでもドアーを通ってコスモス畑にやって来ました。便利ですね・・・花は、レモンブライトという名のコスモスです。2020年8月19日(水)東京都立川市FUJIFILM X-T2 XF23mm F1.4 RFilm Simulation : Velvia...
ハイブリッドサンフラワーという名のひまわりです。2020年8月19日(水)東京都立川市FUJIFILM X-T2 XF23mm F1.4 RFilm Simulation : Velvia...
ふんわり浮かぶ雲と。。キャンディカラーの観覧車。。そして・・風になびく稲穂と 緑の丘。。こころ惹かれたものたち。。ソレイユの丘にて。。☆ ★ ☆9月から 打ち上げ花火にかえて・・カーソルから・・きらきら~☆がふりそそぎます・・カーソルを動かしてお楽しみください・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・か...
猛暑・酷暑が続き、うんざりするほど暑くて長かった8月もようやく今日で終わり、明日からは九月ですね。例年なら今頃になると、空の色や雲の形、風にゆれる木の葉のそよぎなどの微妙な変化に夏の終わりを感じて、何となく粛然とした気分になるのですが・・今年は、いまだに日中出歩くのも危険なほどの異常な猛暑が続いていて、なかなかそんな気分にもなれない。それでも、散歩道に咲く花々は夏の花から初秋の花へと変わりつつあり、夏から秋へと移ろいゆく季節を感じる。。古民家の庭に咲く真っ赤なケイトウの花。白いシュウメイギク。紅いシュウメイギク。シオン。ホトトギス。頭上で去りゆく夏を惜しむように鳴く、ツクツクボウシ。夏から秋への散歩道
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと涼を求めて八ヶ岳にドライブしました。 国立から中央高速に乗り、渋滞も…
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)近郊の田んぼで稲刈りが始まった。4月下旬から5月上旬に植えられた稲だ。田植えから4カ月での稲刈りだ。どの農家も一日か二日で稲刈りが終わる。愈々秋本番だ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー稲刈り
毎日が危険な暑さで 出かける気力もなくなりつつあります。今回は 我が家のヘチマ(糸瓜 天糸瓜)です。名前の由来については ヘチマは 古くは ”糸瓜(いとうり)” と呼ばれていましたが やがて ”い” が抜けて ”と瓜(とうり)” になり ”と” は ”いろは” の順番で ”へ” と ”ち” の間にあるので”ヘチマ(へち間)” になったという説があります。画像が多いので 花 やってきた虫さんたち 果実にわけてアップしますね。今日は...
夏の田沢湖…みずうみは、美しく晴れて、光きらきら、透明な水…♪お湯加減もちょうどいいです。…ホースで水を入れて…お日様で温めて…さあ、入っていいよ。子供の...
迸る、轟く白紗かすんで水が舞う山岳点景:吐竜の滝2017.7猛暑日アンマリだから写真で暑気払い×残暑お見舞いを、笑滝や渓流は涼しくて楽しいですが、転滑落etc危険だらけなので要注意。渓流の水遊びや沢登りは事故も多い×道迷い遭難の死亡原因スポットも沢沿いです。【撮影地:山梨県八ヶ岳山麓2017.7】夏休み×緊急事態宣言出てないとは言っても×県境越えての外出自粛で近場の里山散歩・のち午後はおうち時間なココントコ週末、笑にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます水紗が舞う、吐竜の滝
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)門前の道端に置かれたプランターのミニ西瓜。一個目は既に収穫された。ソフトボール大に成長した実が二つ。蔓がまだ元気なのでもっと成りそうだ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端のミニ西瓜
散歩道で、7月初めの雑節の半夏生の頃には葉っぱの半分がお化粧したように真っ白になっていた半化粧ですが・・花も終わって、8月も終わりの今頃なると・・白いお化粧をスッカリ落として、スッピン状態に戻っていた。こちらは七月初めの頃、真っ白にお化粧していた「半化粧」の葉。虫媒花の半化粧はあまり目立たない花の代わりに、このお化粧した目立つ葉っぱの方で虫(男?)たちをおびき寄せているのだそうです。。半化粧と言うより厚化粧?(笑)。やがて花(繁殖期)が終わって、虫(男?)たちを引き寄せる必要も無くなると・・お化粧落とし中の半化粧の葉っぱ。スッカリお化粧を落として、スッピン状態に戻ってます。植物の戦略も色々あって・・・面白いですね!化粧を落としスッピン?に戻った半化粧
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方、ナミアゲハの雄がアベリアに来た。いつものように飛び去るかと思ったら留まった。飛び疲れたのか今日の活動は止めたようだ。オスの翅の表はメスに比べて青みが強い。ナミアゲハ・アゲハチョウ科アゲハチョウ亜科アゲハチョウ族アゲハチョウ属papilio亜属アゲハ種・尾状突起の内側に橙色の円形の斑点がある・日本、台湾、朝鮮半島、沿海地方に分布・日本では北海道から南西諸島まで分布・ハワイ諸島に帰化、ハワイでは唯一のアゲハチョウ・柑橘類の側にいるナミアゲハは雌の事が多い(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村...ナミアゲハ(♂)
一日楽しく遊んで、あ、花火やってる、いいな~わたしも花火したい…と、まだ遊び足りないような、名残惜しいような…でも、キリがないから、また今度ね。いつもの道...
浜甘草(はまかんぞう)のオレンジいろが映える。。青い空と。。青い海。。ひまわり↓の咲くソレイユの丘を下ると岩礁の海が広がっています・・潮風に吹かれて・・空にうかぶ白い雲や大きな海を眺めていると身体中にエネルギーが満ちてきました・・ソレイユの丘からつづく海辺にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葉を揉(も)むと嫌な臭いがする所から名付けられたヘクソカズラ。花は小さいがトランぺット状でなかなか綺麗だ。夏はホシホウジャクの幼虫の食草だ。実は野鳥の冬の食糧の一つになる。ヘクソカズラ・リンドウ目アカネ科アカネ亜科ヘクソカズラ連ヘクソカズラ属P.subg亜属ヘクソカズラ種・日本全土、東南アジアに分布・薬用効果があり漢方にも使われる(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー名を凌ぐヘクソカズラ
夏の暑い最中、ヒマワリと、もう一つ咲き乱れるのが芙蓉です。 護岸はコンクリートのブロックで出来ているのですが、そこに芙蓉の木が生え、写真のようになっています。 それが真夏に一斉に咲き出します。派
今日は朝から曇り空。月末になって、今月ようやくの雨が降ると期待。 そして、6時半頃、黒い雲が立ちこめ、カラカラの大地やガーデンに待ち待った雨が降りかけました。恵み雨です。 束の間、雷がなりかけ、大荒れとなり、自宅が停電になりました。 自分は、こんな時に、パソコン。娘は、朝シャン、妻は朝食の準備中でした。 自宅周辺、近所も真っ暗、この辺が停電したんだろうと。直ぐに復旧することなく、うす暗い中で配電...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)蜂の様なホシホウジャクがアベリアに来て居た。オオスカシバより一回り小さく蜂の様に見える。アベリアで吸蜜した後近くのヘクソカズラに行った。ヘクソカズラの葉に卵を産みに行ったようだ。ホシホウジャク・スズメガ科ホウジャク亜科ホウジャク属ホシホウジャク種・幼虫の食草はヘクソカズラ・初夏から晩秋まで発生を繰り返すFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー蜂の様なホシホウジャク
「夏って死を連想させるものが多いよね」畑作業の途中で、Mちゃんが唐突に言いました。「終戦記念日があるからかな。お盆があるからかな。なんで夏なんだろう。イメージとしては冬のほうが寒いし暗いのに。夏のほうがしんみりするよね」
【期間限定】プリザアレンジキットを販売します|ひまわりをイメージしたSummerキャンドルアレンジ
単発レッスンとしても人気の『ウッドフレーム』
【FEGオリジナルコース】スタンダードコース始まりました!『グリーンリース』
夏の想い出は夏のお花と一緒にフォトフレームに。
『トロピカルフレーム』ご案内前に完売です!
《ワンデーレッスン》『ウッドフレーム』
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『ギフトボックス』
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『ピオニーオーバル』
出品しています♪
プリザーブドフラワー 迷惑と誤解されるNGシーン
トイレにもラベンダーを飾ると邪気を落としながら金運アップする
お子様連れOKです♪
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『多肉ガラスドーム』
【ご案内】《スタンダードコース(FEGオリジナル)》『フラワーボール』
セリアの造花で作るミラーアレンジ
海は、青く、寄せて返す波、繰り返し、繰り返し…♪お空も青いよ、鳥さんが近く、遠く…♪あっ、おねえさん!…でも、近くない、遠い~…遠くていいの!諦めなさい。...
蓼科で2泊した後、富士山の見える山中湖畔に向かいました富士山に一番近い湖 山中湖その途中にある花の都公園へ空気が澄んでいる季節には、花畑のむこうに富士山が...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)草むらの中に見え隠れにヒガンバナが咲いて居た。咲くのは草が刈られた九月に入ってからだと思って居た。毎年沢山咲く所はまだ風草で覆われている。ヒガンバナ・ヒガンバナ科ヒガンバナ属・中国原産・日本にあるヒガンバナには種は出来ないが、中国にあるヒガンバナには種が実るとのこと・ヒガンバナの仲間はリコリスの名で多く愛好されているFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー</span草叢(くさむら)の彼岸花
毎日 体温よりも高い気温が続いておりますが 皆様 お変わりございませんでしょうか・・・暑くてどこへも行く気が起こりません。せめて涼しげなカードをと!猛暑お見舞い申し上げますツユクサ(Commelina communis L.)* 今日のぶんちゃん ”赤い絨毯の上で!” の 巻 '06.08.251.動いちゃだめよ! って言っているでしょ!2.ぶん: ”わかりまちた~!”3.ぶん: ”こうちゅれば いいんでちょ!”* 今日のもんちゃんは お休...
上大岡のひまわり畑は、通常ですと「3万本」をうたっているので規模も大きいですしひまわりの種類も大き目のものも多いので迫力があります。 こちらは地下鉄の上永谷近くの「横浜藤沢線」という未完の道路の中
8月14日、連日の猛暑で遠くへ行く気力もなかったので、近くの梅小路公園へ百日紅を撮りに行っておりました。1.すっかり変わったな~!?。久しぶりに訪れた梅小...
海を望む丘で・・潮風に揺れる・・ひまわりたち。。青い空と海に映えるひまわりたち・・サンリッチオレンジ↓に続いて・・サンフィニティを・・晩夏の三浦半島 ソレイユの丘にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・・~・~・~・~・~・コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利...
先月、ヒマワリの様子を見に行った上大岡駅近くの「大賀の郷」のひまわり畑。 そろそろ咲いているだろうと確認に行ったのが13日。 フェスティバル中止の看板が寂し気ですが、背景にはヒマワリが。 長雨の
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 岐阜県海津市にあるアクアワールド水郷パークセンターは、 遠くに養老山脈を望み、木曽三川に囲まれ…
厳しかった今夏の猛暑も、処暑の昨日降った雨でようやく空気が冷やされたのか?今朝は空気が入れ替わって少し涼しさも感じる。日中はまだまだ暑く、この先暑さがぶり返す事があっても、もうあの35度以上の猛暑日にはならないような気がする。そんな晩夏の散歩道で出遭った、蝶や虫たちをアップします。キバナコスモスで扱蜜するヒメアカタテハ。長い口吻を伸ばして千日紅で扱蜜するイチモンジセセリ。ツチイナゴの幼虫。ヒメウラナミジャノメ。ホバリングしながら扱蜜するオオスカシバ。ツルボの花にきたこのハチは?晩夏の散歩道で出遭った蝶と虫たち
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白いジンジャ-リリー・コロナリウム。二、三日前は槍の穂先の様な固い蕾だった。夕方通ったら香水の様な匂いが漂っていた。朝方咲いた白い花が未だ何とか残って居た。ジンジャーリリー・ショウガ科ヘディキウム属・インドを中心に熱帯、温帯アジアに分布・ホワイトジンジャーとも呼ばれる(ガーデニングの図鑑)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白いジンジャ-リリー
今日は、朝7時から町民全戸が出て、林道や児童公園の清掃作業をしました。 林道は、竹薮の中の一本道で、40年ほど前までは火葬場として使っていた霊場までの「三昧道」です。 うす暗い、静かで素晴らし竹林のトンネルは、時代劇のロケ地にでもと思うところです。でも、「三昧道」であることを知る地元民には、より涼しい道で、日中でも一人で行くのは少し怖いところです。 そんな林道の風景も10数年ほど前からイノシシの出...
サンフィニティという名のひまわりです。2020年8月19日(水)東京都立川市FUJIFILM X-T2 XF23mm F1.4 RFilm Simulation : Velvia...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)キバナコスモスにヒメアカタテハが二頭来て居た。人の気配がするとあちらの花へ飛び去る。翅を立てて留まりちょっと開いて直ぐ閉じる。ヒメアカタテハ・アゲハチョウ上科タテハチョウ科タテハチョウ亜科アカタテハ属ヒメアカタテハ亜属ヒメアカタテハ種・南極大陸を除くすべての大陸に分布・触角の先端が白いのがタテハチョウの共通の特徴・タテハ類屈指の美麗種・蒔絵のような美しさが有る。(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー</spanキバナコスモスのヒメアカタテハ
今日8月23日は二十四節気の処暑です、「処」には止まるという意味があり、「処暑」は暑さがおさまる頃という意味。今朝は、夏の暑さも少し和らぐ頃の言葉通りに朝から曇り空で、先ほどから雨も降り出して気温も30度以下となり、昨日までの猛暑もようやく和らいでホッと一息と言うところ。日中うるさかったセミの声も、心なしか一時の勢いがなくなってきたような気がする・・夜になると隣の森からはリーリー、リーと涼やかな虫の音も聞こえ出し暑さの中にも、近づく秋の気配が少しづつ感じられる頃になってきた。晩夏の散歩道で見かけた木の実をアップします、樹木にも実りの秋が近い。秋の味覚、栗の実も膨らんできた。子供の頃に食べた思い出が・・ナツメの実。銀杏の実も色づき始めた。色づくザクロの実。小さい秋見つけた・・落下したドングリの実。イチジクみたいだ...処暑~晩夏の木の実
ラピスのブリーダーさんから残暑見舞いの品が届いたやや・・や!これは・・セレブご用達仕様のブドウではないか房には見事に大きな実がゴロゴロスーパーで売られている…
2年前に干した唐辛子 美味しんですよ!自家製唐辛子🌶既製の品より、味が濃い?っていうのかしら・・メチャクチャ辛いそれでいて、キチンと唐辛子なんです(説明にな…
自宅の庭で出来たキュウリで作ったみた~ 【キュウリのめんつゆ漬け】材料・キュウリ 1本・南蛮 1~2本(お好みで)・ハチミツ又は砂糖作り方①キュウリを1口大の…
美味しかったなぁ~シャインマスカット今度は桃を食べたいね🍑・・って話してたらなんと・・頂きました昨日、おとーさんからLINEが来て「桃🍑貰った!楽しみに待…
皆さんこんにちは!連日の猛暑の中、皆様はいかがお過ごしですか?この暑さはまだ当分続くそうですが、くれぐれもご自愛くださいね!北海道(上川地方)は、少しづつ秋の…
光あふれる・・ひまわり畑へ。。まぶしいほどの笑顔がいっぱい。。今年も・・三浦半島 ソレイユの丘に咲く ひまわりに会いに行ってきました~7月の日照不足でいつもよりちょっと小さなひまわりたち・・精いっぱい今を耀いていました・・サンリッチオレンジ編から・・つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・...
マキノ のメタセコイヤ並木を見に行ってきました。夏の美しい緑のメタセコイヤ並木はとても綺麗でした。 メタセコイヤ並木は牧野高原に向って延長約2.4kmに渡り約500本のメタセコイヤが植えられています。昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環としてマキノ町果樹生産組合が植えたのが始まりだそうです。その後延長され現在の雄大な姿になりました。 この姿、壮観ですね。まっすぐ伸びる道路と立派に
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)いろいろな色のハイビスカスが咲いて居る。一番多く目にするのは赤いハイビスカス。次いで黄色いハイビスカスが多い。他の色はたまに見かける程度だ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー色々なハイビスカス
朝方になっても気温が30度近くのままで下がらない!(>_<)寝苦しい異常な熱帯夜が続いていますが・・昨夜は拙庭で一夜かぎりの夏の夜の夢、白く美しい幻想的な月下美人の花が咲いた!!(^^)!月下美人は夜に咲く花の代表格で、美人の花として有名です。夕方5時ころつぼみがほころび始めた。夕方になって、少しずつ花が咲き始めると・・甘くてつよいかおりをあたり一面に放ち、、たいへん心地よい優雅で甘い香りを漂わせます。。PM10:00ころほぼ満開。花は夕方から咲き始めて夜中に満開になり、朝までにはしぼんでしまいます。。その花の美しさもわずか数時間で消え失せてしまいます・・それゆえ「美人薄命」という言葉は、月下美人から由来しているともいわれています。朝7時咲き終わってしぼんだ花。ところで月下美人の花の名前の由来ですが・・大正12...美人薄命?一夜限りの月下美人咲く
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。