闘病日記と家庭菜園
★片付け三昧です
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
★花を飾ろうよ〜
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
★お花の飾り方にも〜こだわりが・・・
刀剣診断 あなたを日本刀に例えると? にっかり青江単騎出陣♡
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
★春色々〜
★春の香り〜これは美味しそうです!
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
次は娘が寝込んでます/春物少し
桜 〜 今年もえっちゃんへ届けてください
カンアオイとカクタスの植え替え
【植え替え】ローマンカモミールを植え替えました
どんぐり系の葉っぱで作った腐葉土でイチジクの植え替え
【植え替え】酸性の土でアルケミラを植え替えました
ダイソーシノブを植え替え
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
子供たちのサボテン、今年も植えかえたった!
アガベの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
【植え替え】ローズマリー・シシングハーストを植え替えました
根の状態は
エケベリアの植え替え2025
【タイム】植え替えと枝の整理を行いました
サボテンの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
4月9日、2015年に並ぶ、史上最速で、盛岡市の桜開花が発表されました。そして、雪が降りました。我が家の小さな桜も、雪の中、ささやかに咲いていました。16...
今日は、早朝より天満宮の宮仕として、本殿などのお水替え、境内の掃除などの奉仕作業を行いました。 毎月11日から20日までの10日間は、私が当番。当番初日は、妻も休日だったので来てくれ、一緒にいい汗を流しました。 境内の早い梅は、もう実を付けています。 そして、久しぶりに天満宮の奥、八幡山の中腹の「石舞台古墳」長持岩まで登りました。 ここは、亡き父が「津田荘歴史研究会」代表として、長持岩までの登山道整備...
午前中は庭の整備をちょっとやって、のんびり昼食をとったので午後は近場をうろうろ。 ミツバツツジがきれいです。 あれも1本あると良いよなぁ・・・・。実生でやるか・・・ ほとんどのソメイヨシノは散
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、立川の国営昭和記念公園が5日にようやく開園したので、ボーイフレンドのワンちゃんとチューリップを観…
陽だまりの丘から車で約10分のところ ニューヨークランプ・ミュージアム&フラワーガーデンで 様々なお花がキレイに咲いています。 切り立った城ヶ崎海岸の海岸線を眺めたり、大海原や空の青さで癒されたり、ゆっ
今朝は気温が低く肌寒かったが、気持ちよく晴れてスッキリとした青空が覗いたので久しぶりに朝散歩に行ってきた。このところ中国からの黄砂や春霞の影響などで、さっぱり姿が見えなかった富士山も久しぶりで姿を見せてくれた。近所の公園から観た赤いツツジ越しに観る富士。富士山がもう少しクッキリと見えると良かったのだが・・春霞に霞んで良く見えない。。(^_^;)だけどこの季節は富士山が見えるだけでも嬉しい♪。八重桜越しに観る富士。赤いツツジ越しに観る富士
幸せな毎日♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
スノーフレークの花が咲いています。 この花は、釣鐘の形をしたスズランのような花。白い花びらの緑の斑点がいい。自分の好きなライムグリーンの色合いです。昨日のブログ「ドウダン」にも似ています。 花言葉は、見た目と同じ「純粋」、「純潔」、「汚れなき心」、「皆をひきつける魅力」です。◆ スノーフレーク(2021,4,10)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」に...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 今日は良いお天気でした日常のお買い物以外、どこへも行かずにお掃除をしました さて「小さな絵本美術館カフェ・響き館…
pink。。pink tulips。。甘く・・可憐に・・横浜公園を彩るチューリップたち。。赤い花たち↓に続いて・・ピンク花たちを。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログラン...
昨日の散歩の途中で立ち寄った、本郷ふじやま公園古民家の長屋門の前庭で、今年は早くも牡丹の花が咲いていた。大輪で豪華絢爛に咲き誇る牡丹の花は原産国の中国では“百花の王”と言われて、他のどの花よりも愛好されるそうですが・・まさにその名にふさわしい花ですね。♪本郷ふじやま公園古民家の長屋門の前庭で咲く牡丹の花。「立てば芍薬座れば牡丹・・・」昔からあでやかな美人のことをこんな風に表現しますが・・さすがに艶やかで綺麗な姿ですね~♪。古民家の庭で咲く牡丹の花
先週は 4月 とは思えないほど暖かだったのに 今週は肌寒い日が続いていますね~ソメイヨシノと雪という光景もあるようです。さて 今回はソメイヨシノです。メジロ さんが来ないかな~といつも思っているのですが・・・やってくるのは ヒヨドリ さんやスズメ さん ドバト さんばかり!1.今年の開花は全国的に早かったようです。2.開花したばかりは真っ白!3.日差しを浴びて とってもきれい!4.たくさんの花付き!5.幹から...
今回は混雑を避け、桜のビューポイントである(私的な見方です)埼玉県川口市の「西福寺」に行って来ました。三重塔と桜がいい感じでした。追伸今年の桜の開花は早く、すでに散ってしまいましたね。通勤で、山手線の駒込駅(六義園の最寄り駅)で乗り換えるのですが、ホーム脇の のり面に植えられているツツジの赤い花がちらほら咲いて来きました。これから夏に向けていろいろな花が咲き始めますが、コロナが早く終息し 心おきなく...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道脇の田んぼの土手に植えられた木に紫の花が咲いている。葉が出る前に花が咲いて居る。葉はモクレンに似た葉だ。昨年の秋にアケビが熟す前のような青い実が成って居た。ポポの実だと思った。ポポは子供の頃、近所の家に有ったので知って居た。ポポの花を見たのは初めてだ。ポポ・モクレン目バンレイシ科アシミナ属ポポ種・北アメリカ原産・バンレイシ科の果樹で唯一の温帯原産・バンレイシは熱帯原産で香りも強烈・一つの実にはビワの実の様に大きな種が一個有り、香りの強いクリーミーな部分を食べる(みんなの趣味の園芸)NHK版よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)...紫のポポの花
花 花見 春 ガーデニング 花言葉 flower garden ハナミズキ 花水木 さくら 桜 芝桜 八重桜 ソメイヨシノ チューリップ ダウジョーズ メロゴールド フルーツ 果物 デザート ティータイム tea time グルメ アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチー…
海辺の旅の、ゴールは、いつもの白黒灯台。いつも通り、転がり回って、♪はああ…最高…空も海も猫も最高~ポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていた...
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 太宰治の作品『待つ』にも出てくる「冷水をかけられたように」 私は「レイスイ」だと思っていたのですがいろいろ調…
ドウダンツツジの白い花が咲きかけてきました。 マイガーデンには、ドウダンをたくさん植えています。秋の紅葉、そして、生育が遅く、平戸や五月のような剪定作業がいらないのがお気に入りです。 「ドウダン」 「ドウダン」と言っているけれど、漢字は知りませんでした。調べてみると、「灯台躑躅」と書きます。 灯台と書きますが、海の灯台でなく、松明を燃やす「結び燈台」からのようです。枝分かれの樹形が、3本の木を束...
今年も実家の庭が騒がしくなりました。そうです、あの「がおぉーっ!」です。トリオで「がおぉーっ!」ソロでも「がおぉーっ!」「がおぉーっ!」と大声出し過ぎてア...
麗らかな春日和の花畑や野原でひらひらと舞い飛ぶ蝶を見ていると・・虫取り網を持って、夢中で蝶やトンボを追いかけていた少年時代を懐かしく想い出す。。でも爺さんになった今は虫取り網をカメラに持ち替えて、綺麗な蝶や珍しい蝶や虫に出遭っても網で捕るような事はせず・・写真に撮って楽しむだけですね!♪。ダイコンの花で扱蜜するスジグロシロチョウ。菜の花とスジグロシロチョウ。ハルジオンとベニシジミ。オニタラビコ?にとまるベニシジミ。ジャコウアゲハ。赤いツツジの花で扱蜜するクロアゲハ。赤と黒の競演!。ムラサキハナナで扱蜜するクロアゲハ。草むらにとまるイトトンボの仲間?。コロナ禍の感染防止対策は、人と人との接触を出来るだけ少なくするのが一番有効だが・・もともと私は、人混みや人と群れるのは嫌いで一人で行動するほうを好む人なので・・人と...春日和の自然の中で蝶と遊ぶ
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)モンシロチョウのような白い蝶がひらひら飛んで居た。モンシロチョウかと思い余り気に留めて居なかった。春の一週間くらいの短期間しか見られない珍しい蝶だよと教えられた。撮って見たら、翅の端がオレンジの見た事の無い蝶だった。翅の尖端がオレンジなのはツマキチョウの雄ということだ。ツマキチョウ・アゲハチョウ上科シロチョウ科シロチョウ亜科ツマキチョウ属ツマキチョウ種・北海道から種子島、屋久島に分布・食性オオアラセイトウ、タネツケバナ、ハタザオ、ナズナ・年一回3月から5月に現れる・後翅の裏はくさずり模様・雄は前翅の表の尖端が橙色FC2ブログランキング植物・花ランキングにほん...初めてのツマキチョウ
ほぼひと月ぶりの三ッ峠です。 今回はやること満載です。 いつものごとく、夜中に到着でした。 翌朝、気になる庭の様子を・・・・ 前回はまだ早かったフキノトウは伸びています。ちょっと遅かった感がありま
3月29日、住吉大社(大阪)に参拝しました桜の数はそれほど多くはありませんが、参道や太鼓橋辺りには楚々とした花をつけていました数年前から車で毎年3月に訪れ...
満開です♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
今年は桜が早かったので、石楠花も早い開花です。 前栽に石楠花を植えてから約30年経ちましたが、近年は、ライフスタイルの変化から座敷を使うことも、座敷の縁から前栽を見ることも少なくなりました。 石楠花の花言葉の由来のとおり、「威厳」「荘厳」・・・、美しく豪華です。◆ 日本石楠花(2021,14,8)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※...
赤いチューリップたち。。さまざまに。。それぞれの個性で。。今をかがやいて。。横浜公園をチューリップたちが今年も美しく彩りました。。最初に赤い花たちを。。つづく。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しい...
新型コロナウイルス騒動で、またまた変異種や第4波の襲来が心配され不要不急の外出自粛など、なんともストレスの溜まる昨今ですが・・仕事もリタイアして、いつでも不要不急?の爺さんは家にばかりいるとカミさんがうるさいし😡(笑)体にも良くないしストレスも溜まります。そんな時は人混みや街中を避けて、自然豊かな森林へ散策に出かけましょう!静かな森の中を歩けば、どこからともなく聞こえてくる小鳥のさえずりや、沢を流れる水音などが心地よく響き、心を和ませてくれる。。自然が奏でる小鳥のさえずりやせせらぎの音は周波数分析で人には心地よく、聴こえる「1/fゆらぎ」といわれる特性を示すことが知られています。このような自然が奏でる音のもとでは、人は生理的にリラックスした状態になる事も分かっています。新鮮な森の空気をいっぱいに浴びながら自然に...新緑萌える森~森林浴のすすめ
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)リラ(ライラック)の花が咲いて居た。ここ数年あまり見かけなくなった花だ。木に咲く花なので、木が邪魔になって切られてしまうらしい。ライラック(リラ)・モクセイ科ハシドイ属ライラック種・ヨーロッパ原産・春に紫、白色の花を咲かせる・香りが好いので香水の原料ともされるFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーリラ(ライラック)の花
事前情報で標高の低いところでは摘花が始まり、見頃は過ぎたとのこと。 ただし、僕が行くのはちょっと高い所なのでどうにか間に合いました。 笛吹市御坂町にて にほんブログ村
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です 明日は城陽市へ朗読の会「スピークル」のグループレッスンです ドラマリーディングと朗読のレッスンをします そして移…
アーチに絡んだ「ムベ」や「アケビ」の蔓に花が咲きました。「姫リンゴ」の花もそのアーチの前で咲いています。 実を付ける花は、花と実で鑑賞、そして食べて、3倍美味しいともいえます。◆ ムベ・アケビ・姫リンゴの花(2021,4,7)◆ ムベ、姫リンゴの実(2019,11,16 2017,10,26)※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花...
実家の庭で小さなつつじのつぼみをみつけました。もう咲いちゃうの?白山吹も花をつけています。今年の春は急ぎ足。先日初めましてと挨拶をしたピンクの椿にまた会え...
やっと来れました。 今年は桜の開花が早すぎてタイミングが合いません。 色々先行している割には、山には雪が降ったりしました。今日は甲府盆地へ! にほんブログ村
「長閑(のどか)」とは、秋の「爽やか」に対応する春の日差しの穏やかなさまを指す春の代表的な季語ですが・・・春たけなわの陽光のもとで何やらけだるく、眠気を感じるような心の状態も表します。。そんな長閑な春の野の散歩で見かけた春の花々をアップします。透き通るようなピンクの花びらで咲くカラスノエンドウ。紫のスミレ。一斉に咲き出したハルジオン。春の野に咲くナガミヒナゲシ。白波が立つように咲くタツナミソウ。ヒルザキツキミソウも咲き出した。アケビの花。タンポポの花で扱蜜するアゲハチョウ。最後は長閑にお昼寝するニャンコ♪。春はなんたって、眠いのニャ~♪。長閑な春の野の花散歩
ステキ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
こんにちは京都の朗読家 馬場精子です🌸今日は午後から朗読教室です午前中、ウォーキングあまり時間もないので4kmほど歩きました見上げる眩しい!ウグイスも鳴き方…
米原市上丹生のチューリップ1万8千本が咲き誇る畑を見てきました、 そこは、醒ヶ井養鱒場の手前、山と田畑に囲まれたところです。 新型コロナウイルスの影響で、「チューリップ祭り」が、昨年、今年と中止となっています。 昨年は、東京オリンピックのロゴ「TOKYO2020」の文字をあしらったアート。今年は、疫病の流行を防ぐご利益があるといわれる「アマエビ」が図柄となっています。 この取り組みは、平成15年から...
桜を追いかけるように・・満開の花水木(はなみずき)。。フレッシュな緑をまとった公孫樹(いちょう)の樹と・・街の旬の彩(いろ)。。横浜 日本大通りにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほ...
2021年度の小室山公園つつじ祭りにつきましては、新型コロナウイルス感染予防・拡散防止の観点から、下記の対策を講じたうえで開催いたしますのでご理解のほどお願いいたします。なお、本年度もつつじのライトアップ
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)白いハナミズキが咲き出した。蕾を包む額のハトメが外れ、白く大きく開く。本当の蕾は中心部に数個、実のように固まっているたものだ。この数個の小さな蕾の塊が咲いて秋には赤い実になる。ハナミズキ・ミズキ目ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属ハナミズキ種・北アメリカ原産・日本での植栽は1912年にワシントン市に贈ったソメイヨシノの返礼に1915年に贈られたのが始まりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーハナミズキ
昨日は 桜が花吹雪となって舞っていました今日は 一日雨で 残り少なかった 桜の花びらを ほとんど散らしてしまいました花散らしの雨になりました雨が降るとそれだ…
生育ムラがあったデルフィニウム。紫色の品種が先行し、花茎を伸ばし花を付けかけました。 今年は、支柱をしなくていいように、太くて短く作りたかったものの、北風が吹き抜ける場所、密植しているので倒れてきます。 見栄えが悪くなるけれど、手間をかけて支柱をするしかなさそうです。とりあえず、蕾を付けかけたものから。 デルフィニウムが咲きそろい、モッコウバラに包まれるまで、あと半月。日に日にガーデン風景は、変...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。