chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

季節を感じる彩り〜♪

help
季節を感じる彩り〜♪
テーマ名
季節を感じる彩り〜♪
テーマの詳細
ふと季節を感じた瞬間・・ そんな素敵な彩りをみつけたら・・どうぞ〜♪ 光・・風・・空・・緑・・海・・山・・街・・ 植物・・動物・・ 感じるままに・・
テーマ投稿数
42,820件
参加メンバー
1,269人

季節を感じる彩り〜♪の記事

2021年08月 (151件〜200件)

  • #洋ラン
  • #シャリュトリュー
  • 2021/08/04 22:29
    夏の琵琶湖と浮御堂(大津市)

     今日は、京都パルスプラザで「大原ビックフェスティバル」(ガーデニング資材の見本市)が開催されました。 コロナ禍でガーデニング教室がなかなか開催できないけれど、教室数回分の資材を仕入れました。 帰路、湖西道路からの景色は、青い湖面と空に入道雲が湧き上がっていました。その景色を画像にしたく、琵琶湖大橋近くのキムチ店「キムチの玉朱」に立ち寄りました。 このキムチ店のキムチ、すごく美味しく、その上、浮御...

  • 2021/08/04 10:53
    気絶するほどカワイイお弁当

    シアトルの秘密の花園・ Woodland Park Rose Garden。 私にとってこのバラ園は、 フリルの王子様たちと、 ♪チュルリラーチュルリラー こちらのステキなベンチで、ランチやアフタヌーンティーをするところ。 弁当名人のファルコアママが、この日も豪華なお弁当を作って...

  • 2021/08/04 10:32
    夏空の下で朝の花散歩

    今日も朝から晴れてキツい日差しが照りつけて暑い!日中は暑くて外に出る気にもならないので、少しでも涼しい朝のうちにと朝散歩に出かけてきた。今朝はスッキリ澄んだ夏の青空と、白い雲がとてもきれいだったので夏空をバックに咲く夏の花を撮ってみた。ピンクのサルスベリと夏空。ハナトラノオの花と夏空。ブッドレアの花と夏空。高砂百合の花と夏空。ヒマワリの花と夏空。オオマツヨイグサの花と夏空。キバナコスモスの花と夏空。ムクゲの花と夏空。竹林と夏空。今朝は空気が澄んでいたので、久しぶりに夏の富士山を望むことが出来ました。夏空の下で朝の花散歩

  • 2021/08/04 10:21
    彩りの畑

    気に入っていただけましたら↓を ポチッと 応援よろしくお願い致します。にほんブログ村風景・自然ランキング...

  • 2021/08/04 07:19
    自在鉤を使った蚊取り線香台♪♪

     セリアのハンガーと組合せました♪   (^-^)  --------------------------------------------------- …

  • 2021/08/04 06:34
    文字盤の様な時計草

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昔のアナログな時計の文字盤の様な花、時計草。屋外の時計には今でも使えそうなデザインだ。以前には4,5か所のお宅の生垣で見られた。最近ではこのお宅でしか見られなくなった。時計草・キントラノオ目トケイソウ科トケイソウ属・中央アメリカや南アメリカの熱帯および亜熱帯が原産地・passionflower(キリストの受難の花)・沖縄に行くと人気のpassionfluitもこの仲間FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー文字盤の様な時計草

  • 2021/08/03 21:37
    ガーデンに18日ぶりの雨「大雨時行」

     暑い日が続きます。今は、二十四節気の「大暑」です。 さらに初候・次候・末候の三候に分けた、気象の動きや動植物の変化を知らせる七十二候、「大暑」の末候(8月2日頃)が「大雨時行(たいうときどきふる)」。 文字どおり、ときどき大雨が降る頃。「むくむくと湧き上がる入道雲が夕立になり、乾いた大地を潤します。」となっています。(暮らし歳時記七十二候) この雨、7月16日以降、18日ぶりです。乾ききった大地...

  • 2021/08/03 06:47
    立山縦走で御来光を見よう!雷鳥沢キャンプ場!(富山県)【後編】#104

    北アルプスの標高2,300m立山雷鳥沢キャンプ場に泊まったのなら、やっぱり立山山頂での朝日を見てみたいですね! ただ、深夜の登山は危険も多く明るい中で登山をする以上に、念入りに計画を立てる必要があります。 雷鳥沢キャンプ場(二日目) 深夜に起床し登山準備をしよう! 立山室堂山荘到着! 深夜の雪渓で遭難! 一の越山荘に到着! 越中國一之宮「雄山神社 峰本社」からの朝焼け! 大汝山での御来光を見よう! 大汝山荘での朝食を摂ろう! 体力消耗が激しく計画変更しよう! 大走り分岐から雷鳥沢へ下ろう! 雷鳥沢キャンプ場へ到着! 室堂ターミナルへ向かおう! 今回の格安キャンプ費用【雷鳥沢キャンプ場】 雷鳥沢…

  • 2021/08/02 13:47
    夏夕の大輪、向日葵

    夕風に大輪、黄金やわらかに薄暮の夏里山点景:ひまわり畑2021.8丹沢にある山里、ひまわり畑も夏が始まっていました。夏の光と風は明暗はなやかでちょっと幻想的、こんな瞬間に出会うと世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:神奈川県丹沢山塊2021.8】朝ひと息、夏っぽい写真UPしてみました。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます夏夕の大輪、向日葵

  • 2021/08/02 10:15
    上野で寿司&蓮の花!

    恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記  四谷に住むネコちゃん、上野広小路に出没しました。オリンピック仕様の可愛いバスを発見!「すしざんまい」が空いていたのでカ…

  • ブログみるブログ運営者に便利?ブログアプリ「ブログみる」利用の裏技 - naoテック
  • 2021/08/02 09:07
    ピンクのアメリカフヨウ

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクのアメリカフヨウが咲いている。写真だけではフヨウと区別が付かない。フヨウの直径は10cmくらい。アメリカフヨウは20cmから25cmくらいだ。咲いて居る所は4Km位先くらい。フヨウと同じく朝方で無いと開いた花は撮れない。遅くても午前9時前後には着く必要があるので忙しい。アメリカフヨウ・アオイ科フヨウ属クサフヨウ種(アメリカフヨウ種)・アメリカアラバマ州原産・花期7月から9月・咲いたその日に閉じる一日花・めしべの先端が曲がっている・アメリカフヨウの葉は丸型楕円状(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里...ピンクのアメリカフヨウ

  • 2021/08/02 07:11
    椅子に座ってのんびりと♪♪

     庭を眺めていたら、 蚊だらけに(笑) (^-^)  --------------------------------------------------- …

  • 2021/08/02 05:46
    続-墨俣あじさい街道(2021年6月5日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。  私が住む岐阜県大垣市の犀川沿いにある墨俣あじさい街道で、 以前紫陽花を撮影してブログに載せましたが、…

  • 2021/08/01 23:52
    盛夏の花里、向日葵

    黄金ゆらめいて光る、盛夏そめる花の山里里山点景:ひまわり畑2021.7山里の一隅、ひまわり畑も夏が始まっていました。夏の光と風は明暗はなやかでちょっと幻想的、こんな瞬間に出会うと世界ってキレイだなーと楽しくなります。【撮影地:神奈川県丹沢山塊2021.7】夕刻ひと息、夏休みっぽい写真UPしてみました。笑早く越境して山歩けるよーになりますよーに。にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます盛夏の花里、向日葵

  • 2021/08/01 21:33
    ガーデニングのオフシーズン、ブログ見ていただく方に感謝

     7月、8月は、ガーデニングのオフシーズン。暑くて暑くて寄せ植えも出来ないし、庭木の剪定や雑草管理がやっとというところです。 なので毎日のブログ更新ネタもオフシーズン。そんな中でも、この「私のガーデニング」ブログも見ていただきありがとうございます。 そして、「ブログ村のガーデニング」ボタンや「拍手」、Facebookの「いいね」、更にはコメントをいただき、モチベーションが維持できています。感謝感謝です。 ...

  • 2021/08/01 10:28
    葉月八朔~ミズヒキの花

    今日から八月、葉月のスタートですね。葉月の由来は、葉の落ちる月「葉落月」からや、初めて雁が飛来する「初来月(はつきづき)」や、稲の穂の張る月「穂張月(ほはりづき)」を略したものなど諸説があるそうです。八月一日は昔「八朔(はっさく)」と呼ばれ、重要な節日だったそうです。朔日は「ついたち」のことですが、旧暦ではその頃とれ始める早稲の穂を日頃お世話になっている人へ贈る習慣があり、田の実の節句ともいわれたそうです。そのことから田の実が転じて「頼み」となって「よろしくお頼みもうします」の風習となり、この贈答の風習が明治になってから「お中元」の風習に移ったと言われています。今日は何の日カレンダーを見ると・・八月一日は「水の日」でもあるので水にひっかけて、庭先に咲く水引(ミズヒキ)の花をアップします。ミズヒキは道端や庭先に雑...葉月八朔~ミズヒキの花

  • 2021/08/01 10:16
    eggs

    母の顔を見に、御殿場へ。(オケラ飼育の畑土も欲しかったので☝) 夏の富士山~🗻 山頂付近にちょっとだけ雪。 両親宅のベランダのツバメの巣。今年は小さめの巣で、卵が3個だけだったそうだ。 この日、父が不在だったので。。 昼食を兼ねて🚙車で20分程にある”ガラスの森美術館”へ。 只今の展示は「ヴェネチアングラス至宝展」 http://hakone-garasunomori.jp/event/25th_venetianglass.html チケットが夏仕様の扇子形で可愛らしい。。フリフリ日傘のレンタルもメルヘン✨ 展示を楽しみに エントランスから「光の回廊」と呼ばれる橋を通り、 館内へ近づくと。。。…

  • 2021/08/01 09:27
    たわわに実った銀杏

    OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)まだ青い葉の銀杏に実がたわわに実っている。8月後半には葉も色付き実も熟してくる。毎朝、黄色に熟した実が地面に落ちるようになる。素手で実から種を剝(む)き取ると、皮膚が荒れる。銀杏(イチョウ)・イチョウ科イチョウ属イチョウ種・裸子植物で落葉性の高木・広葉を持つが広葉樹では無い・裸子直物であるが針葉樹では無い・世界で最古の現生植物の一つFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーたわわに実った銀杏

  • 2021/08/01 09:20
    :涼し気な白いキキョウ!:

    毎日 あまりの暑さに嫌になっています~新型コロナ感染者数は 日に日に目を覆うばかりの感染拡大傾向にあります。ワクチン接種が追い付かない現状では もっともっと増加するかと思うと恐ろしいです。一連の責任の所在は何処に?さて今回は キキョウ(桔梗)です。白いキキョウを中心にアップしてみました~自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や...

  • 2021/08/01 08:39
    *ひまわりyellowの微笑み。。♪

    夏。。まっ盛りだから。。ひまわりyellow の微笑みを。。横浜上大岡 大賀の郷にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook【 光と・・...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用