闘病日記と家庭菜園
黄色のミニチューリップとローダンセマムと寄せ植えづくりとコーヒーフロート
ネメシアとオレンジのチューリップとオステオスペルマムの寄せ植えetcと今日のうさ子
宿根草ブルンネラと満開のノースポールと姫ライラックとペチコート水仙etcと今日のうさ子
去年のチューリップが咲いた🌷
プリムラとチューリップとアジュガとバラと花藤の蕾とプチ花手水
ラックス・アリアドネがようやく開花
春爛漫🎵ミニチューリップとローダンセマムと八重桜とビバーナムetc
庭のチューリップとクレマチスと権現山公園の桜と三熊野神社
最近の庭の様子|プラティアの現在・プルメリアの花芽
春の庭花・後編*デージーにプスキニアにクリスマスローズにパンジー・ビオラetc
原種系チューリップとホスタと今日のうさ子
グレビレアファイアーワークスからツノが出てきた&de愛広場の桜フェス
春の庭花*ミモザにチューリップにパンジー・ビオラにスノードロップetc
ラナンキュラス・ランドセル・あずきちゃん
睡蓮植え替え&グレビレアロックとエンドリチェリアナ地植え
今日の暖かさは 完全に春。 近くの俣野の庭園では河津桜が5分咲きくらい、玉縄桜も咲き始め。。。 中程度のスギ花粉症の私も ついに症状が出た~~。 長谷の海~~ 向こうのテトラにカワウのシルエット。 カワウたちは 深く潜れるように、その羽は 水をはじかないようになっているので 潜った後は 良く乾かさないと冷えちゃうんだとか。黒いからすぐに乾くのかな。 ワカメのシーズン!天然ワカメの漁は2月10日に解禁なんだって♪ 私も拾いたいけど(笑)砂浜は綺麗だった! 「ゴミステナ」?関西弁? そして今シーズンの海かかし達・・・・♪いつも配置やメンバーが微妙に変化。 そしてやはり詐欺の注意喚起も。・・・・・・…
地面を見ていると 土も草もパワフルに見える季節。 庭に いつの間にかツタバウンランが咲いて、ラベンダーもひとつ咲いた。 庭の草木の状況を確認していると・・・・ 玄関ドアの前のエノキの枝に 物体を発見して驚く! (オレンジの〇の中) アカホシゴマダラの越冬幼虫うっ!! 小さくて、樹皮に同化した色で・・・私としたことが、全く気が付かなかった。 草に隠れた木の根本の方に、さらに4体も! 本当はこのように根元に下りて越冬するらしい。 好奇心で触ってみると弾力があり、頭を動かした。ちゃんと生きている! 夏の終わりから 既に半年もこの状態でじっと初夏を待っているなんて感動。 特定外来生物だけど。 (サナギ…
大船駅西口バスロータリー上から 大船観音。 桜が咲くころに あそこに上がって観に行こう・・・ 大船駅の地図にある大船観音様のイラスト。・・・なんか違う。品が無い様な。 大船観音へは行かずに ここを右に曲がって 観音様の背中側にある黙仙寺へ行ってみよう。(明治42年創建) 大船観音と同じ山の上だが 一度山を下りないと行けないので行ったことが無かった。 階段を上りながら大船駅方面を・・・ 地蔵三尊 近年豪雨などによりがけ崩れがあって、斜面は補修されているが 階段は歪んだまま。歩きにくく、傾きもあって 上りながら右に寄ってしまう様な箇所も。 鎌倉の山々が見える。。。 玉縄桜が咲いていた。 本堂に着い…
八重咲き水仙歳を数えてみると 気付くんだ些細でも 歴史を持っていたことそれと ほぼ同時に解るんだそれにも 終わりが来るって事by BUMP OF CHICKEN
☆クリスマスローズの世界展☆池袋サンシャインシティ☆ 2019年2月16日 飛び飛びですが、続きです。 種類が沢山あって、他にもまだまだあ...
クルマで四国霊場巡りをした時の話です。 クルマ遍路の場合、札所の門前や境内の中に広々した駐車場があると、非常に便利だと感じるわけですが、駐車場から本堂へ真っ…
四国霊場第十二番札所の焼山寺へクルマで行く場合、徳島市街からでもかなりの距離があるのですが、第十一番札所の藤井寺からですと細くてクネクネと複雑に曲がる峠道を…
四国霊場第十二番札所・焼山寺の駐車場から山門(三門)までの参道には、さまざまな佛・菩薩像がありますが、募集看板もたてられていました。 募集といってもアルバイ…
人の心の中には善と悪があり、各人、程度の差こそあれ、さまざまな思いが混在している、とか、天使の心の悪魔の心が闘い、葛藤しているのだ、と思うならば、「霊場」と…
四国霊場第十二番札所の焼山寺の駐車場でクルマから降りて、参道を進もうとした時、注意書きの看板が視界に入ったので何気なく読んだのですが、その内容に、ちょっと驚…
本日は、大雄山線の“茶色い古強者”。バレンタインデーにちなんで...という訳ではありませんけれど。このブログでも何回か取り上げていますが、大雄山線の“主”ともいえるのがこのコデ165です。1928年生まれの古豪。世が世ならば鉄道博物館入りしてもおかしくない(?)産業文化財クラスの電車が、工事列車用の側線にごく普通に留置されているのが、大雄山線の素敵なところです(笑)。「書道展電車」を待つ間、踏切際でファインダー...
本日は、大雄山線。2019年版「書道展電車」を見てきた話です。「合格祈願バッジ」を貰った後、「書道展電車」を見てから帰ろうと伊豆箱根線に乗車。とりあえず大雄山駅まで出て、遭遇を待ちました。ま、大雄山線は往復で1時間そこそこの路線なので、ぷらぶら時間を潰していればほどなくしてターゲットが現れてくれるのが大雄山線の良いところ。[EOS M5, EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM, 2019/2/11, 大雄山線 大雄山駅]昨日('19/2...
本日は、いずっぱこ、の小ネタ。2/6のエントリで書いた「伊豆箱根鉄道 合格祈願缶バッジ」を頂いて来ました。9時過ぎに大雄山線の小田原駅に行きましたところ、改札前に机を置いてバッジ配布中。大きいのと小さいのがあって迷ったのですが、配っていた駅長さん?の「両方とも持っていていいですよ」とのお言葉に甘えて大小コンビで貰ってきました。...まきの“こう”なんだよなぁ、という野暮な突っ込みはやめておきます(笑)。身内...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはずいぶんとお出かけしてないので撮る写真のほとんどが家の中だと以前書きましたが自分でも見ながら飽きてきた、accoです今夜は昨年のお出かけ写真の中からチワ子だけの写真は多過ぎて選ぶのが大変だったから、ワタクシと一緒に撮ってもらったものを顔は隠しますがねこれは昨年1月にmayumayuさんご夫婦と海の中道に行ったときの、アニと私このお出かけの頃から、チワ子と一緒に...
☆クリスマスローズの世界展☆池袋サンシャインシティ☆ 2019年2月16日 名前表示があったりなかったり、自分が撮り忘れることもあり。 は...
今日はひな祭り、いつも何もしないのですが・・・ 愛知県常滑市に旅した時に購入したガラスのカップル。 「おひな様だと思うと一時期しか飾れないの...
今年も、松田の西平畑公園で、まつだ桜まつりが開催されているので、サンタくんママさんといっしょに、満開を迎えた河津桜と菜の花を見にいってきました。平日だし、お天…
いつになったら会えるかな、と心待ちにしていた散歩道の河津桜。やっと咲き始めました。伊豆ではもう満開だけどここでは ちらほら・・・。うつむいた横顔星を纏(ま...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。