闘病日記と家庭菜園
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは日曜日からひんやりシーツで寝ている、accoですあの日はめっちゃ暑かったんですよね翌日からは肌寒い日もあって、ひんやりシーツで寝るのは早かったいえいえ暑いと言いながら足を出して寝るより、寒いと言いながら毛布に包まって寝るのが好きなので無問題でありますグレとのお出かけ記事海の中道での様子を、超簡単に進めていきまっすおいちゃん、どこ行くと!?撮られながら、...
実は20~22日に行く予定だったのですが、21日が大雨だということで中止にし、27~29日に変更しました。 TVドラマを見ていて、出るのが遅くなったので今回は高速使用です。といっても、相模原ICから都留ICまでと
横浜でトライアスロン大会が開催された前日。10日前のこと。山下公園は、大会の準備のスタッフと一般人でごったがえしていました。それはまるで、原宿の竹下通りに来て…
京都府立植物園の薔薇が豪快に咲き乱れています。 ヨーロッパの庭園のようなバラ園は同じ種類のバラが一箇所にまとめていっぱい咲いています。 濃い薔薇ほど見頃を過ぎているのが多くて、白い淡いバラがとても綺麗でした
薔薇…『玉蔓』たとえ芽が出ても気づかずに枯らしてしまうことだってきっと あるよなつぼみが ついてもエゴや一瞬の怒りにまかせて折ってしまうよな花が咲いたとし...
先週末は先走った猛暑に見舞われて大変でしたが、せっかくのそんな天気のいい日に行いたいことといえば、やっぱり「洗車」ですよね(そうか?)。上野動物園に行った次の日、久々にオフロードを走りに行き、がっつり泥だらけ…というかもはや水浸しになり、おまけに転倒して、その日は体をいろんな意味でバキバキにして帰路に着いたのでした(ちなみに骨折はしていません)。 pe110.hatenablog.com ▲上野動物園はいいですよ。しばらく行ってない&行ったことがない人は訪れてみるべし! ▲ジャンプの着地からの転倒でハンドルガードががっつり曲がってしまいました。なんとか誤魔化せないものか… ということで、気温3…
左にあるのが普段のサブカメラで使っているリコーCX3。2010年のモデルで1/2.3型CMOS(裏面照射型)1000万画素のものです。現在のレベルでいえば半分ほどの画素数でしょうか。それでも、トリミングさえしなければ問題無
海上自衛隊函館基地そば・・・☆ここから函館山ロープウェを撮影するにはとても良い場所三脚立てて10時スタートを待ちました市電で函館どつくで下車ーマリーナ沿い...
日本丸メモリアルパークは桜木町駅から徒歩で5分ぐらいの場所にあり、公園内からは日本丸のライトアップはもちろん、ランドマークタワーを間近で眺めることができ、眺める向きを変えればクイーンズスクエア・コスモクロックとみなとみらいを代表する名所を見ることができます。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 赤レンガ倉庫がある新港地区と桜木町駅前を結ぶ遊歩道である汽車道からはみなとみらいの夜景を眺めながら散策することができます。 神奈川県横浜市中区桜木町根岸線、桜木町駅 動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
蠍座(さそり座)の天体の位置や写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は夏でメシエは球状星団はM4とM80で散開星団はM6とM7。散光星雲の青い馬頭星雲+IC4601|アンタレス周辺|Sh2-7+Sh2-1|彼岸花星雲|出目金星雲|えび星雲と惑星状星雲のバタフライ星雲とチェリオ星雲が有名でおすすめ。
3800種類4000株のバラが咲き誇る境内 バラまつりはおふさ観音が1995年から開催している恒例行事です。 美しいバラの姿、香りを満喫して心身共に元気になってほしい、との願いが込められています。 色とりどりのバラが咲き誇る姿と、素晴らしい芳香は最高の癒し効果です。
先日、おともだちと佃島へ!佃島って、江戸時代、つくだ煮発祥の地!そして島だから、橋を渡って行くんですよ!(笑)私には未知の東京エリアです!この日はまだそれほど…
どうやら 暑さのピークは過ぎたようですが 今度は湿度が高くって蒸し暑いです。今回は 何にしようかと思い悩みましたが タツナミソウにしますね。名前の由来は 花が穂状に多数付き 同じ方向を向いて花を咲かせる姿が 波頭の文様を思わせることから来ています。種類は多く 日本産の多くの種が 筒状で先が膨らみ 上が丸く膨らんだ花をつけます。過去のタツナミソウの記事です。・ タツナミソウが美しい!1.タツナミソウ(...
東京都青梅市の真言宗醍醐派別格本山・塩船観音寺については一昨年もこのブログで紹介しましたし、去年の五月にも紹介記事を書きました。 しかしながら、また今年も行…
東京都青梅市にある、真言宗醍醐派別格本山の塩船観音寺の由来や境内の様子などについては、過去にブログで詳しく書いています。 今回は火渡りの様子を最初から詳しく…
JR北鎌倉駅の駅前に円覚寺の総門があり、境内には現在も禅僧が修行をしている道場があり、毎週土曜・日曜日には、一般の人も参加できる土日坐禅会が実施されている。かつて夏目漱石や島崎藤村、三木清もここに参禅したことが知られている。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 山号の「瑞鹿山」は、円覚寺開堂の儀式の際、白鹿の群れが現われ、説法を聴聞したという故事によるものとされ、今も境内にはその鹿の群れが飛び出してきた穴と称する「白鹿洞」がある。 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
松尾寺のバラ 松尾寺ではバラが見頃を迎えています。 バラは昭和27年本堂の昭和大修理のを記念し植えられたのが始まりです。 世界各国のバラが咲き誇り、満開のバラはとても華やかで綺麗でした。 ちょうど水撒きが行われているところでキラキラ輝きとても綺麗でした。 暑いので水を浴びてホッと一安心でしょうね。 ちょうど彩雲が出てきました。 二重に架かって珍しい光景です。 彩雲がだんだん横に広がって大きな円の一部のようになってきました。 北惣門 一間の薬医門です。 108段の石段と緑が美しいです。 本堂(重文) 中世の真言宗本堂の典型的なもので入母屋作本瓦葺です。 本尊千手千眼観世音菩薩(厄除け観音)は秘仏で年に一度11月3日に開扉されます。 内陣では毎日厄除ご祈祷が行われ厄年を始め全ての厄除けの祈祷を受けることができます。 松尾寺ではバラ園を「お花畑」と呼んでいます。 三重塔 835年創建。 明治に再建されているという説もあります。 鬼瓦に1713年の銘があり、旧材も一部に使用されています。 後水尾天皇持仏であった如意輪観世音菩薩が寄進され祀られています。 緑が多くとても清々しい境内です。 大きな桜の木がたくさんあるので春も素晴らしいでしょうね。 夏にはたくさんのカサブランカ(百合)境内を彩ります。 たくさんの鉢植えが置かれていました。 緑の葉が元気に育っていますので夏が楽しみです。 日本最古の厄除霊場 松尾寺 【住所】 〒639-1057 奈良県大和郡山市山田町683松尾山 【TEL】0743-53-5023 【拝観時間】9:00-16:00 【拝観料】境内自由 【休み】年中無休 【駐車場】100台あり 【アクセス】 JR大和路戦大和小泉駅東口から近鉄郡山バス または近鉄郡山駅から小泉駅東口行バス「松尾寺口」下車徒歩約2km 奈良県道123号沿い 周辺はハイキングコースです。 [ad#co-2] Camera:SONYa6000 Lenz:Sonnar T*E 24mm F1.8 ZA Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS にほんブログ村
大熊座(おおぐま座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は春でメシエは銀河のM81|M82(葉巻銀河)|M101(回転花火銀河)|M108|M109と惑星状星雲のM97(ふくろう星雲)。魅力的なNGC銀河が非常に多数あっておすすめ。
以下は、過去のブログ記事です。 ↓ もう一か月半どころか、それ以上経っているので、今更という感じですが、五月の三日に東京都青梅市の塩船観音の「火…
野良ビワといっても、そういう品種があるわけではありません。 近所の神社の脇、川との間にあるビワの木です。 季節が進むのが早くて、ついこの間花が咲いていたと思ったら、あっという間に実が目立ってきました
浄智寺の境内は国の史跡に指定され、本尊は阿弥陀如来・釈迦如来・弥勒如来の三世仏で、それぞれ過去・現在・未来を象徴しています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 境内入り口にある湧き水は鎌倉十井のひとつ「甘露の井」で、寺の裏山からは源氏山に抜けられる。 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
このブログで爬虫類がなんだとかいいながら、実は日本で一番有名な動物園であろう「上野動物園」に行ったことがなかったんですよね。 ということで、おととい平日休みを取っていざ上野動物園へ。 東京は30度を超えた季節外れの猛暑日。 でも、上野公園および上野動物園は日陰も多く、また8月とかに比べると湿気も少なくて酷暑という感じではなかったですね。 ▲シャンシャンですね。スヤスヤと寝てらっしゃいましたがこっちに顔を向けてくれてました。ちなみに、シャンシャンらジャイアントパンダに会うのに60分待ち! 平日なのに! 実際には20分くらいでしたし、最盛期は整理券が配られるほどだったみたいですけど、人気は健在です…
これからGoProを持って釣りや旅行に行こうと思っているんですが、GoProコンパクトケースはクッション性が高く、サイズ感もちょうど良いので最強のケースですね。積極的にGoProを持ち出して撮影をするのならおすすめの商品ですね。
雨が降ったり暑くなったり、落ち着かない日本列島。 初夏の花のスイカズラが咲き始めました。 咲き始めは白い花なのですが、時間がたつと黄色くなるようです。 これなど白と黄色が並んで咲いています。こ
竜座(りゅう座)の天体の位置や一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は夏でメシエはなし。惑星状星雲のNGC6543(キャッツアイ星雲)が有名。大型で魅力的な銀河が多数あっておすすめ。カメラレンズで撮影した星座の天体写真を随時更新中。
開山は北条時宗の妻であった覚山志道尼、開基は時宗の子、北条貞時で1285年に創建、縁切寺法で女性を救済したことから「駆け込み寺」や「縁切り寺」の俗称で呼ばれています。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 6月に入ると東慶寺の境内は花菖蒲、イワタバコ、紫陽花などが咲き、1年で最も境内が華やぐ時期となります。 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉 ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
本日も、駿豆線。修善寺駅のお隣、牧之郷駅にて。[EOS-5D MarkⅢ, EF24-70mm F2.8LII USM, 2019/5/19, 駿豆線 牧之郷駅]修善寺駅から乗ってきた『軌道線カラー』3000系を見送りつつ1枚ぱしゃり。あーっ鎌倉行き発車しちゃった!(ちがいます)縁もゆかりもないのですけれど、私はこの駅で何度となく乗り降りしています。ちなみにこの時は、カメラ片手に歩いて修善寺まで戻りました。写真を撮って歩くのに好都合なんですよ、ここ。...
中之島公園のバラ園咲き始め 中之島公園のバラ園ではちらほらバラが咲き始めています。 見頃はまだまだこれからですが、華やかなバラは少しだけでも存在感があります。 緑が美しくなってきて風も爽やかでした。 中之島公園 【住所】〒530-0005大阪府北区中之島1 【見頃】 春:5月中旬から5月下旬 秋:10月上旬から10月下旬 カメラ:SONYa6000 レンズ:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS [ad#co-2] にほんブログ村
万葉植物園の藤の花を見に行って来ました。 例年ゴールデンウイーク中に見ごろを迎えるので多くの人で賑わいます。 私が到着した頃は入場10分待ちでしたが、午前中は40分待ちだったそうです。 藤棚は少し見頃は過ぎていましたが、大きな木々が見ごろでとても見ごたえがありました。
GoProには内蔵容量がないため、SDカードが絶対必要です。私はGoPro HERO7 Blackを購入時にSDカードを買い忘れていて、本体のみを眺める生活が4日間も続くという苦い経験があります(笑)今回はGoProには必需品のおすすめSDカードを紹介したいと思います。
夜の街散歩 続きです。 裏通りに入ります。街が町に変わります。 もっとも、この店も古くは有りませんが・・・・ 地元では、伝説にもなりつつある角打ちの出来る酒屋さんです。これは角打ち側から見た場合。
平成二十七年の十二月に「四国霊場会公認先達」となって以来、仕事や家庭の事情があり、四国霊場巡りをしたくても全然行けませんでした。 ただでさえ自由に休みが取れ…
一昨日の雨は久々で庭は潤いましたが集中して降ったため バラを中心に草丈のある植物にダメージが酷いです。 バラは8割開きかけのもの意外は全部ばっさり摘み取りま…
天体写真の撮影方法で良く議論される総露出時間が同じ場合の低ISO長時間露光×小枚数コンポジットvs高ISO短時間露光×多数枚コンポジット。いろんな方が検証記事を書いて頂いているのですが、自分も気になってテストしてみました。
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは福岡の人~~~、今日寒かったですよね私が半袖やったせい?だけじゃないはずっ風つめたぁー室内でも半袖やと肌寒かったそれでも意地になって半袖で通した、accoです来週末からは6月になるってのに、どーなっとーとかいなね海の中道での続きですネモフィラを見たあとは、フラワーミュージアムへ行きましたここにはベリグーな撮影スポットがあるので、行ったときは必ず立ち寄り...
寒くもなく、暑くもなく、夕方から暗くなるまで散歩してくるのも良いかなぁと地元の街へ。 この日のお供はリコーGXR A16というミラーレスのようなコンパクトカメラのような独自のタイプ。あまりに独自過ぎ、あ
Tweet Pocket!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var j=d.createElement("script");j.id=i;j.src="https://widgets.getpoc
撮影2018.5.22 毎年本堂(泰平殿)裏の「岩がらみ」が公開されます、本堂裏の岩肌を覆い尽くすイワガラミは、他ではなかなか観ることのできない光景です。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ イワガラミの観賞は、普段一般の方は入れない本堂の裏へ入れる貴重な機会ともあって、公開時間には大勢の方が本堂前に長蛇の列を作り、その機会を心待ちにしています。 神奈川県鎌倉市山ノ内JR横須賀線、北鎌倉 (2019年イワガラミ特別公開は、5/18~6/16 9:00~16:00とのことです) ◆動作確認はWindows7/Internet Explorer 11でしています。
(写真は一年草庭のペチュニアです。) 管轄の保健所に出張して頂き, 難病相談支援センターの方立ち会いのもと 社会保険労務士さんとの障害年金相談をしてきま…
冠座(かんむり座)の天体の位置や情報と一眼カメラで撮影した写真星図や星野・星景・星空写真に撮影データ。季節は夏でメシエ天体はなし。銀河団のZwicky(ツビッキー)7876が魅力的でおすすめ。かんむり座銀河団もありますが凄く小さい。この星座の天体は全部小さい銀河ばかりなのでシュミットカセグレンなどで撮影したい。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。