闘病日記と家庭菜園
庭花 紫陽花色々 シャクヤク 「ジェットコースターの日」
庭花 ニーレンベルギア イースターカクタス オキシペタラムブルースター イベリス 「ナンパの日」
庭花 スカビオサ3種 クレロデンドルムブルーウィング プランター育ちの苺 「七夕の日」
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 バラ色々咲いています(7)「穴子の日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
最近の??な事。
クラピアは雑草対策にならないの?誤解を解く
大統領官邸見学は年5回.シンガポール.イギリス式庭園と造園の学習公園
生き返るわぁ。
クラピアの記録2025年06月定点観測画像
今年2回目の芝刈り
一台二役の京セラ芝刈りバリカンがメチャ楽!
クラピアがもたらす涼しさと猫も喜ぶ秘密の庭
GREEN WALKフォーマルガーデン。
午前中の新宿御苑・高齢者の服装選び
「花が少ない」はずのクラピアK7、その実態
芝生づくりの極意
今年のクラピアは一味違う!除草剤なしで実現
都会のオアシス「新宿御苑」初訪問レポート|無料開放日とおすすめの過ごし方
環境に優しい雑草対策!人にもペットにも安心
11月10日日曜日に、ブログを読んでくださっている読者の方と、アッシジでお会いしました。日本を出発される前から、何度かコメントやメールをくださっていた方...
☆井の頭公園☆ぽかぽか陽気☆ 2019年11月14日 天気予報とは違って、とても綺麗な青空が広がっていました。 武蔵野市まで出かけたので...
昨日は夜中まで丸一日かけて4~6月、7月~9月中に病院や薬局に支払った医療費の領収書を全コピーし、病院ごとに月順にまとめた(点数と支払った実費)報告を用紙にま…
武蔵野三十三観音霊場の第十三番札所・金乗院の最寄り駅は西武狭山線の西武球場前駅(西武山口線も乗り入れている)です。 その駅名が示す通り、プロ野球、埼玉西武ラ…
空を見て、流れる雲を見てみよう。 あなたが思うより ずっと大きな流れが、 そこにあるよ。 時には、 はやる気持ちを 少しだけ手放して 何かを「追う…
晩秋のフィールド散策などで見かけた赤い実をアップします。秋から冬にかけて実る木の実の色は、赤色が一番多いようです。ところで、植物や木の実にはなぜ赤い色が多いのでしょうか?その理由は鳥の視覚は人間に似ていて、赤い実は鳥にも赤く見えて「目立つ」ためらしい・・どうやら赤く熟した木の実を見ると、「おいしそう!」と感じるのは、人も鳥も一緒なのかもしれませんね!♪ヒヨドリが好む?ヒヨドリジョウゴ。サルトリイバラ。カラスウリ。クコの実。ガマズミ。たわわに実るピラカンサ。自分で動けない植物たちは、木の実を鳥に食べられることで、タネが運ばれて色々な場所で繁殖するため・・鳥に見つけてもらいやすいよう「目立つ」ことは重要なポイントなんですね!木の実にはなぜ赤い色が多いのか?
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)晴天の日の朝日の中に咲くシコンノボタン。綺麗な文字通りの紫紺の花だ。今までで一番実物に近い花の色だ。やっと何も調整しなくても咲いたままの色が出た。紫紺野牡丹・フトモモ目ノボタン科シコンノボタン属シコンノボタン種・中南米原産常緑低木・一日花・ノボタンに似ているが長いオシベも短いオシベも皆紫なのが紫紺野牡丹。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー朝日のシコンノボタン
北麓から神奈川方面へ向かうには、籠坂峠>御殿場、籠坂峠>小山、三国峠>小山の3つがありますが、一番空いているのは三国峠越えです。で、今回は三国峠越えで。 三国峠を越え、ちょっと走る神奈川区間は壁に
ミニメトロの車内の照明が明るいので、赤い内壁とカメラを構えて前に立つわたしの手の指と姿が、正面ガラスにきれいに映り、その向こうに終着駅と移動遊園地が見え...
幻の宮への扉をひらく斎宮歴史博物館4〜2016冬至伊勢行(14)←(承前) 斎宮跡から北へ4kmほどの田園地帯に鎮座する神服織機殿(かんはとりはたどの…
素晴らしい秋晴れに恵まれた先日、鎌倉の材木座海岸から逗子マリーナまで歩いて散策に行ってきた。鎌倉材木座海岸から稲村ヶ崎と富士を眺めながら・・左手に観える逗子マリーナまで海岸沿いに歩いて向かいます。逗子マリーナに着きました、ここに来たのは初めてです。何とも開放的な高級リゾートホテルやマンションが立ち並んでいます。青い空と海に白いヨットや赤い屋根に白い南欧風の建物が調和して・・高級リゾート感が満載ですね~!平日なので人影も少なく・・青い海と空の風景を気持よく満喫できた。ヨットハーバーに停泊中のクルーザー。小坪飯島公園から、江ノ島と稲村ヶ崎越しに富士山を望む。よく晴れて富士山が観える日に散策するには絶好のロケーションで、また散策に訪れてみたいと思う場所でした。材木座海岸から逗子マリーナへ
”戦へ赴く時に 武将達が纏った匂い。。。” それだけが どーうしても気になって 先日行ってきたイベント。 「におい展」 においの展示なんて、新鮮(笑) その発想は好き。 みなとみらいのMARKISへ。 思いのほか小さなスペースを パネルで囲っての展示だった。 張り切って9時半(平日)に着いたら その日の一番乗りだったようだ(恥) 観覧料は大人800円。 安いと思うか 高ーっ!と思うか。。。。 入り口の体臭測定器に始まり、きちんとしたいい匂い(バラとか香水とか)もあるが 目を引くのは個室に仕切られた いくつかのドア付きのボックス。 (強烈なにおいのものだけ、個室に展示されている) そのそれぞれの…
さて、四国遍路の話もひと段落ついたところで、また、武蔵野観音霊場の巡礼の話をします。 主に西武池袋線沿線に点在する武蔵野三十三観音霊場を三十三番札所・八王寺…
BORG71FLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)池で数日の間魚を捕っていたクロアジサシ。ハジロクロハラアジサシと言う人もいた。正確にはクロアジサシではないかと言う。大きな池を端から端まで飛んで池に飛び込む。久しぶりに軽い方のレンズで手持ちで飛ぶ様子を撮った。クロハラアジサシ・カモメ科chlidoniae属クロハラアジサシ種・ヨーロッパ南部から中央アジア、アフリカ、南アジア、中国東北部、オーストラリアで繁殖するが、繁殖地域は点在する・日本では旅鳥として5月から10月にかけて各地で観察されるが、数は少ないにほんブログ村FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキング...池のクロハラアジサシ
久しぶりにパノラマ台に来ました。これほど雲のない日というのも珍しいかも? 相変わらずパノラマ台の駐車場は混んでいます。 南アルプスがきっちり見えることの方が僕にとっては嬉しいこと。 左が間ノ岳、右
「流行には敏感な方だ。」どうしよう・・・凄い嘘をついてしまった。 数々の嘘を、ためらわずにバラ撒いてきた。意味不明な、ちっぽけな嘘を。騙したいとかでなく言ってみたいだけの、可愛らしくするとワンパクな出来心。ブログにも、エイプリルフールにかこつけて、ワンパ
ミニマリストのツイートまとめ。世間にふりまわされずに自分にとってのベストを選ぶということ。ライカのカメラ「LeicaQ」を手にしたこと。高齢の母のキャッシュレス決済対応について。
円成寺の紅葉が見頃を迎えています。 真っ赤に燃える紅葉が池に映り込む姿が素晴らしいです。 毎年訪れていますが、今年は今までで一番真っ赤に染まって素晴らしい景色でした。平安末期に寛遍僧正が築いたと伝えられ、浄土式と舟遊式と兼備した神殿造り形庭園です。 CMなどにもよく登場する素晴らしい眺めです。
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
さて、2016冬至伊勢行を連載中ですけれど、なんとも遅い更新でいまだ道半ばとなっており、ついには7月となってしまいました(泣) そこでともあれ、先日の夏至に…
昨日からgooブログのPC版旧テンプレートでも、リアクションボタン表示ができるようになった効果?か、昨日の記事では”いいね”や”応援”の数がいきなり今までの3~4倍も増えてました。今までは使用中のPC版旧テンプレートでは表示されていなかった為、他のブロ友の方の記事に”いいね”を押したいと思っても・・私のようにPC版旧テンプレートでブログを書いている人は、一々タブレット等でスマホ版に切り替えないと押せなかったが、これで便利になった。”いいね”の数が増えると・・やはりうれしいしブログを続ける励みにもなります、gooブログスタッフの皆さん、改善有難うございました。昨日の夕陽と夕景、夕焼け富士と昨夜の満月をアップします。山の端に、あっという間に沈みゆく秋の夕陽。夕焼けに浮かぶ富士のシルエット。夕焼けに染まる富士。晩秋の...晩秋の夕焼け富士と満月
富士吉田でおおよその買い物は済んだので、忍野では何かあれば買おうかな・・・。いや、白菜がもう一つあってもいいかもと。 ところが、無人直売所は時間が早かったからか何もなし。前日に買っておいて正解でし
一年草花壇なんとか植え込み終了しました。フリルの八重咲きのパンジーとの間にミニミニアイリス、チューリップ、クロッカス球根が仕込んであります。地面をマルチング…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)風が強かったが堤防に出て見た。快晴の西の空に富士が見えた。快晴だが富士は少し霞んでいた。富士全体がほぼ白くなっている。写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー白くなった富士
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
鉢植え移動で新しい景色*今日の庭活
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 2番花 鉢植え 画像 2025 7月
ポルトブルー バラ 2番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025 6月7月
100均で見つけた!バラ好き必見の立体カード!
素敵な勘違い継続中
家庭菜園日記*トマト*ナスの収穫*
ファイバーライト
ライフ バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 バラの家 母のミニバラ ベランダガーデン 2025 6月
復 活
金柑を鉢植えで育てるための初心者向けガイド+体験談も
夏と言えばペチュニア!コストコで半額以下でGet♪
いじめて ゴメン
【ホームデポ行こうよ〜】目指せ収穫!我が家の夏野菜プロジェクト始動!
ペチュニア 真輝 コルジリネ 寄せ植え 夏の花 ベランダ ガーデニング 2025 6月
心が折れる
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルになった台湾の九份は、写真撮影がとても楽しい街。夕暮れとともに美しく輝く茶屋を人一倍映えるように撮影したい方に、とっておきの撮影スポットをお教えします。どうぞご覧ください。
昨日はグアテマラ出身の友人のおうちにランチに友人と行ってきました!^^ まず彼女が作ってくれたのは手作りのトルティージャ(トウモロコシの薄焼きパン)...
幻の宮への扉をひらく斎宮歴史博物館3〜2016冬至伊勢行(13)←(承前) 斎宮寮復元模型(400分の1) 展示室Ⅱ「ものからわかる斎宮」へ入ると、先…
昨夜降った雨も上がって、今日も気持ちの良い秋晴れに恵まれた。朝の庭先に出て観ると、ブロッコリーの葉に付いた雨の水滴が、朝陽を受けてキラキラと宝石のように煌めいていたのでマクロレンズで撮ってみた。葉上に付いた小さな水滴が一粒一粒朝日に煌めいて・・まるで宝石箱を開けたよう・・自然が生み出す芸術作品です!雨上がりの水滴は透明感があってとってもフレッシュ!爽やかな一服の清涼剤のようです。清々しい清涼感があり。きれいな水滴を観ていると・・心の中までリフレッシュして元気が出る気がします。。煌めく水滴でリフレッシュして、さあ!今日も一日爽やかに行きましょう!朝日に煌めく水滴
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)雨が上がって日が照って来たので午後から出かけた。時間が中途なので、ケリの居る田んぼに行って見た。二日前に行って見失って撮れなかった田んぼだ。田んぼに着いて少し探したら、ケリが三羽居た。ケリが飛び立たないようにまず遠くから撮った。だんだん薄暗くなって来て雨が降り出した。薄暗くなったら少し姿を見せても飛び立たなかった。ケリ・チドリ科タゲリ属ケリ種・モンゴル、中国北東部、日本で繁殖・冬には東南アジア南部に移動するものもある・全長約34cm・雌雄同色・成鳥の夏羽は頭部から胸上部が灰青色で体上面は灰褐色、体下面は白色(Wikip...田んぼのケリ
前回の「唐人お吉の悲話~横浜山手で歴史に思いを馳せる(2)」では、幕末の歴史に翻弄された「唐人お吉」ゆかりの地などを見てきましたが、今回は、「横浜山手散策」シリーズの最終回として、「山手資料館」、「生麦事件犠牲者の墓」などを探訪します。★★★ ★★★(山手資料館)山手本通りに面する「山手資料館」に行ってみます。館内には素晴らしい展示品があるのですが、写真撮影が禁止されていますので、館外の庭にあるものを...
JR四国の本山駅は各駅停車しか停まりません。 したがって、多度津、宇多津、坂出、高松方面へ行く本数が少なく、また、それらの地へ行くにも、観音寺駅から特急で行…
JR四国の本山駅に着きました。 予讃線は首都圏の、特に都心に近い地域の路線に比べると本数が少なすぎる(それでも予土線などに比べればずとマシか)ので、次の列車…
納経の後、境内の東側から出ました。 本堂での受付の対応も良かったですが、納経所の対応も良かったです。 先達の身でこういうことを言うのもなんですが、四国八十八…
☆SHIBUYA SKY☆渋谷スクランブルスクエア☆ 2019年11月5日 前回の SHIBUYA SKY の続きです。 渋谷スクランブ...
少しずつ女性が社会的地位を確立していっているとは言え、いまだに男性優位の社会である国や分野が多く、マスメディアで描かれ、伝えられる女性像は、つい男性の視...
この土日の何れかは、息子と三浦アルプスに行こうと計画するも、山情報のサイトを見ると先日の台風被害が大きく「自粛願い」なるものが。状況の酷さから完全復旧には相当な時間が掛かると思われます。 でも、結局は仕事が忙しくて出掛ける事は出来ず。土曜日みっちり仕
秋晴れに恵まれた先日、湘南海岸散策で鎌倉の由比ヶ浜から海岸沿いに歩いて稲村ヶ崎~江ノ島まで歩いてみた。由比ヶ浜から。稲村ヶ崎へ向かって歩きます。稲村ヶ崎にある「ボート遭難の碑」の像を撮ってると・・銅像の手前にシャボン玉のような虹色の球体が写り込んでいた!周囲にシャボン玉遊びをしている人などは見当たらず、謎です。この謎の球体はカメラレンズのハレーション?それとも、もしかしてオーブ??稲村ヶ崎より江ノ島を望む。先月の台風の高波被害の影響で海側の歩道はいまだに通行止めです。江ノ電の線路沿いに歩いて行くと・・途中の踏切付近で何やら多くの人だかりが・・そう言えば・・ 此処はあの若者たちに人気だったマンガ、スラムダンクの冒頭シーンに描かれた踏切だった。会話を聞いていると殆どの人達はアジア系の観光客みたいですネ。皆んなカメラ...稲村ヶ崎から江ノ島へ海沿い散歩
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防を自転車で走っていたら、顔見知りの鳥撮りの方に出会った。いつも珍しい鳥が居ると教えてくれる方だ。いつも居る場所では無いので、近くに珍しい鳥が居ると直感した。近くの池にトモエガモが来て居ると教えてくれた。予定を変更して、教えられた池に行って見た。顔見知りの人を含めて、沢山のカメラマンが来ていた。トモエガモは数年に一度しかお目に掛かれない鳥だ。トモエガモ・カモ科マガモ属トモエガモ種・朝鮮半島、中国、日本、モンゴル、ロシア東部、シベリア東部で繁殖・冬季に中国東部、朝鮮半島。日本、台湾に南下し越冬にほんブログ村FC2ブログ...池のトモエガモ
イタリア中部では、11月に入って雨の日が続き、激しい風も吹いたために、今日、トスカーナ州アレッツォ県にあるラヴェルナの森を歩くと、地面が色とりどりの落ち...
幻の宮への扉をひらく斎宮歴史博物館2〜2016冬至伊勢行(12)←(承前) 映像展示室へと入りました。壁面には、平安時代の装束・調度の模型などが展示さ…
今日11月8日は24節気の立冬、暦の上ではもう冬のはじまりです。ようやく秋らしい気候になってきたと思ったら、もう立冬・・・ 今日も小春日和で、この辺りの本格的な紅葉もまだこれからなので肌感覚としては、まだ秋たけなわといった感じもしますね。とはいえ、立冬と聞くとまた寒い冬がやってくるのかと、身も心も引き締まる思いがします。昨日は、生田緑地のばら苑へ秋バラを観に行ってきた。生田緑地のばら苑は、小田急線向ヶ丘遊園駅から歩いて行けますが、かなりの坂道を登った先にあるのでチョッとしんどいかもしれませんが・・春と秋のシーズンは、それだけの価値があると思います。澄んだ空気の中で凛として香り高く咲く秋のバラは、観ているだけで幸せな気分になりますね!♪品種名等は覚えきれないのでご容赦願います。秋バラって、いいですね~! 生田緑地...生田緑地ばら苑の秋バラ①
昨日に続いて生田緑地ばら苑の秋バラその②をアップします。花の女王とも言われる綺麗で魅惑的ななバラを観ていると・・・バラの花の方から、ね~ね~私綺麗でしょ?撮って!撮って!と誘われているような気がして・・・ついつい誘惑に負けて誘われるままにシャッターを押してしまいます。。(笑)生田緑地ばら苑秋バラの公開は明日10日で終了だそうです。最後までご覧いただきありがとうございました。生田緑地ばら苑の秋バラその②
昨日アップした生田緑地ばら苑の秋バラを観た後で、生田緑地内にある日本民家園に行ってきた。ここは東日本の代表的な民家をはじめ、水車小屋など20数件もの昔の民家が移設されており、まるで遠い昔にタイムスリップしたようなどこか懐かしい気分が味わえます。。秋の古民家の風景。水車小屋。大八車。囲炉裏の風景。機織り機。生田緑地~日本民家園にて
BORG71FLンズ(400mm、F5.6)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)枯れ木を盛んに掘るアカゲラ。一つ目の穴の下に二つ目の穴を掘っている。一つ目の穴は気に入らなかったようだ。二つ目の穴は完全に体が入る深さになっている。まだ拡張するらしく時々木くずを外に捨てている。アカゲラ・キツツキ目キツツキ科キツツキ亜科アカゲラ属アカゲラ種・ヨーロッパ、北アフリカの一部、ロシア、モンゴル、オホーツク、カムチャッカ半島中国北東部、朝鮮半島、日本、ミャンマー、インドシナ半島北部に分布・日本では北海道に亜種エゾアカゲラ、本州、四国に亜種アカゲラが留鳥として生息(Wikipediaより)にほんブログ村src="h...森のアカゲラ(2)
お昼は、またしても手抜きなジャンクフーズ。お気に入りのトップバリュのカップうどんに前日買ったメンチを加えて。これはこれで美味しいんですよ。野菜が足りませんが・・・・ 昼食後は、この日の午後の予定、
☆SHIBUYA SKY☆地上47階230mからの眺望☆ 2019年11月5日 新しく出来た超高層ビル渋谷スクランブルスクエアに行ってきまし...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは3連休ですね~今日はお天気も良くて、お出かけするには最高な1日でした日差しが強くて焼けそうだけどヴィヴィの下痢がなかったらなーお出かけしたかった、accoです11月に入りましたが、ハロウィン写真を載せていきまーす私に付き合って頑張ってくれた・・・今日はグレさんをコウモリ(←だと思う)に変身かぶりものをやめてシルクハットにしたら、吸血鬼風になったどっちも仲間み...
四国霊場第七十番札所・本山寺の本堂は国宝に指定されており、仁王門は国の重要文化財。 これだけでも本山寺がいかに素晴らしいお寺だということが分かりますが、名刹…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。