闘病日記と家庭菜園
室内花 セントポーリア レウィシア アザレア 「アベマ開局記念の日」
室内花 ラナンキュラスラックス オステオスペルマム 「女性の日」
室内花 初恋草色々咲いています 「大仏の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「忠犬ハチ公の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「世界保健デー」
室内花 セントポーリア レウィシア 学級委員長 アレルギー 「コンビーフの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
モッコウバラ咲く★懐かしいレンゲ畑★芝生の花
芝生の病害対策 桜の花見はラージパッチ注意報
【庭の芝生張り】庭が公園みたいになった!
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
完璧なグランドカバーなんてないからクラピア
クラピアが枯れた!本当に芽吹くのだろうか?
半分しか終わらず(--;)~2025雑草との闘い開幕~☆
2025ジャパンターフショー 11月6日(木)7日(金)開催決定!
☆今日の空☆多摩川☆ 2020年2月3日 時間があったので、ふと多摩川に行けば広い空を見られるかもと思い 行ってみました。 広い空を見...
天体写真の画像処理はダーク減算やフラット補正などの「前処理」(一次処理)とレベル補正やトーンカーブなどの「強調処理」(二次処理)の大きく2つに分かれる。この「前処理」の手順について今回は3つ程のパターンを記載。一般的な一眼カメラで撮影した場合の前処理について。
天気がいいし、暖かいし、買い物は8割がた済んだし、まだまだのんびりと散歩です。 ハマダイコンはさすがにまだ早いですね。もうちょっと伸びると食べごろなのですが・・・・ こういうところでこそ10㎜の広
崎津教会から海側へ徒歩1分程の所に﨑津資料館「みなと屋」があります。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 潜伏キリシタンの信心具や、交易により栄えた昭和の﨑津集落がわかり易く展示されています。 熊本県天草市河浦町崎津JR三角から船、バス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
水仙が爽やかな早春の般若寺 般若寺では水仙が見ごろを迎えています。 境内には水仙が所々いっぱい咲き乱れ甘いいい匂いに包まれています。 倒れてしまっている水仙の葉の間から新芽がニョキニョキ。 春の訪れを感じました。 西国三十三所観音石仏 江戸時代、1702年山城国北稲八間の寺島氏が病気平癒のお礼に奉納したものです。 水仙は寒くなるほど美しくなるそうですが、今年はかなり暖かいですね。 関西花の寺25ケ
四国霊場第五番札所・地蔵寺の境内には五百羅漢をまつるお堂があります。 地蔵寺の仁王門から境内に入ると本堂よりずっと奥、北側にあるので、第四番札所の大日寺から…
四国霊場を第一番札所・霊山寺から歩き始めて、第二番札所の極楽寺、第三番札所の金泉寺、番外札所の宝国寺、番外札所であり第三番札所の奥ノ院である愛染院とお参りを…
四国霊場第四番札所・大日寺の境内は、他の札所に比べると結構シンプルで、本堂、大師堂、納経所以外の建物があれこれ建っているわけではなく、佛・菩薩像が幾つも立っ…
舗装されていない、特別整備もされていない、歩き遍路専用ともいうべき遍路道を歩いているうちに、四国霊場第四番札所・大日寺と第五番札所・地蔵寺とを結ぶ車道に出ま…
せわしなく回っていると、寄ることもない荒崎ですが、この日は天気も良く暖かだったのでちょっと。 ヤブツバキもそろそろ終了でしょうか。最後のチャンスだったかも。 天気は良いのですが、ちょっと空気の
金曜に呼吸器内科に受診して来ました。月に2度数日に渡って痰が絡んでやや息苦しさあること、気温差の激しい時に咳き込んでいること。今年は暖冬で若干楽なこと3,4…
昨日、近くの庭園へ行ったら 福寿草が一つ咲いていた♪ 今週の雨の後の2日間は とても暖かくて 桜も、間違えて咲くんじゃないか と思う程だった。 遊行寺の坂では、白い半袖ポロシャツ一枚の同年代と思われる人とすれ違った。。 低い位置に咲き始めた ピンクの梅。 香りを嗅いだら 雛人形!と頭に浮かぶ。 今年は全部出して飾ろうか、どうしようかな、、、、 ヒヨドリ「お雛様の甘酒って、どのくらい甘いのかな・・・」 今週は 家の中のモノがいくつか壊れて(←寿命)買いに行ったり交換したりで ちょっとバタバタした。築15年を過ぎ、色んなものが変わっていく。 その中ので、リビングの照明器具は 結構思い入れがあったモ…
本日は、東海道本線。私にしては珍しく、超有名“お立ち台”から。3連休最終日、超快晴の撮影好適日ではあったのですけれど。来週から修善寺方面に立て続けに出かけることになりそうなので、ちょっと控えめに...ということで。「踊り子」号を目当てに、東海道本線の相模川橋梁に出掛けてみました。[EOS-1D MarkⅣ EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2020/1/13, 東海道本線 茅ヶ崎~平塚間]引退の迫る251系「スーパービュー踊り子」。横...
四国霊場第三番札所・金泉寺を出てからしばらくは、町らしい町から外れることなく住宅街の中を進んでいましたが、宝国寺を過ぎてから徐々に、山も近くなり、人家もまば…
穏やかな羊角湾を臨む崎津の漁村に建つ教会で、2018年7月に世界遺産登録された「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の一つで、天草下島の小さな漁村の集落にあります。 画像の続きはフォトムービーでお楽しみください・・・・ 尖塔の上に十字架を掲げた重厚なゴシック様式で、その堂内は畳敷きになって、正面の祭壇がある場所は、禁教時代に厳しい絵踏みが行われていたところでもある。平成23年には、天草市崎津の漁村景観が「国の重要文化的景観」にも選ばれています。 熊本県天草市河浦町崎津JR三角から船、バス 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。