闘病日記と家庭菜園
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
シューセルクル バラ フラワーデコレーター永島 2番花 鉢植え 画像 2025 7月
2番バラは早めに終わらせよう&梅仕事
ポルトブルー バラ 2番花 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025 6月7月
プランタジネット バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 鉢植え 画像 2025 6月
ライフ バラ ロサオリエンティス タイプ0 2番花 バラの家 母のミニバラ ベランダガーデン 2025 6月
最速で梅雨明け
バラ新雪 + マラセチってるこの季節
初夏の薔薇 メーヴェ エドゥアールマネ ライフ 環~美空~ 2番花 開花 画像 2025 6月
シーシェルアイズ バラ コマツガーデン 2番花 開花 樹形 樹高 画像 2025 6月
夏が始まる前が好き…昭和の少女マンガ『リップスティック・グラフィティ』
ジャボチカバの花とジューンベリーの実
衣類の断捨離!
名前を勘違いしてたバラが瀕死の状態(´;ω;`)
怒涛の二週間
ポルトブルー バラ ボーリング 切り戻し剪定 ロサオリエンティス タイプ0 鉢植え 画像 2025春
※しばらく電車写真が続いたので、今日はお花畑の一枚を。昨年、海の中道海浜公園(←click!)で撮った写真です。ちょうど、この時期、桜とネモフィラのコラボ風景が見られるんです。残念ながら、今は臨時休園ですが、今年もきれいに咲いているようです。来年は、また思いっきり、この風景を楽しめたらいいな~。今は、がまんの時ですが、みんなで力を合わせて、乗り切りましょうね!2019年4月6日撮影分です。いつもご訪問ありがと...
皆様、こんにちは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 みんなの投稿を見る 「#おうちで過ごそう」でPCの画像整理での蔵出し写真ですm(__)m 写真…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)森に来ていたミソサザイ。頻繁に姿を見せて居たが急に姿を見せなくなった。何時でも見られると油断して居たら居なくなった。もう少しくっきりと撮りたいと思って居たが撮れなくなった。ミソサザイ・スズメ目ミソサザイ科ミソサザイ属ミソサザイ種・日本では大隅半島以北に周年生息している・日本に生息するに野鳥の中で、キクイタダキと共に最小の部類に属する(Wikipedia)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のミソサザイ(3)
昨日人混みを避けての里山散策で、山桜の木で花を齧ってるタイワンリスに出会った。コロナ感染のリスクを避けて森のリスと遊んでみました。(笑)身軽に動き回って花の付け根の蜜の部分を齧ってます。アクロバティックな動きもへっちゃらさ!桜の枝を飛び回っては、貪り食っています。コラコラ!リス君、みんな食べちゃったらダメだヨ!(゚Д゚)/山桜の木の下には花びらではなく、リスに齧られた花がそのままの形でたくさん落っこちてます。山桜の花を齧るタイワンリス
賀茂川の桜が素晴らしかったです。枝垂桜がずっと続いてどこまでもピンクに染まっていました。 Camera:SONYa6000Lenz:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS [ad#co-2] にほんブログ村[:]
馬見丘陵公園のチューリップ。風に揺れるチューリップが可憐でとても綺麗でした。 馬見丘陵公園【住所】〒636-0062奈良県北葛城郡河合町大字佐味田2202番地【TEL】0745-56-3851 【休館日】月曜日(月曜日が休日の場合は次の平日)年末年始:12月28日から1月4日開館時間:9時から17時まで(入館は16時30分まで) 【アクセス】車西名阪自動車道法隆寺ICから約15分西名阪道法隆寺IC
新型コロナ あっという間に世界中で 185万人 以上の感染者を出してしまいました。そのスピードの速さは 脅威でしかありません。日本も例外ではなく この 1か月間 にかけているようですが はたして・・・外出禁止要請にも関わらず 休日には花見や潮干狩りなどに出かける人も多くいるのが現実です。商店街やスーパーにも人が溢れています。もっと一人一人が自覚を持たなければ!このままでは 1か月 どころか ずっと続いてしま...
今年は桜の開花は早かったものの、その後の気温の低下でずいぶんと長持ちしていました。 そのくせ、ほかの花々は押せ押せムードでどんどん咲き始めています。 近所の公園のツツジです。 咲き始めも異様に早か
本日整形外科受診。両膝にヒアルロン酸注射後スワンネック状に変形した小指について「治療の可能性があるなら挑戦したい」と自分の気持ちを主治医に伝えたところ,「時…
spanstyle="font-size:large;">CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)道端に薄いピンクのタイムが咲いて居た。小さな花が丸いボンボン状にまとまって咲く。庭に植えられたものが道端に進出したらしい。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー道端に咲くタイム
**4月12日黒岩涙香の作品の17作目「人外境(にんがいきょう)」を現代文に直したものの連載を開始しました。**新聞「萬朝報」に明治29年(1896年)3月7日から明治30年(1897年)2月26日まで連載されたもので、作者アドルフ・ペローの訳です。**原文が難しい漢字や漢字の当て字を多く使っていること、旧仮名表記なので、現在の漢字や仮名表記に直しました。**難しい漢字の熟語は読みずらいかも知れませんが、文中に()と《》で読みと意味を記しました。 **人外境(にんがいきょう)のあらすじ**芽蘭(ゲラン)男爵夫人がイギリスに帰っている間に夫、芽蘭男爵がアフリカ探検に出発し、生死不明の行方不明になってしまった。世間ではゲラン男爵は死んだものと見做されている。芽蘭(ゲラン)男爵夫人は心の整理をするため夫男爵が死んだ場...黒岩涙香「人外境(にんがいきょう)」
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)あちらこちらと自分の縄張りを巡回するモズ。小さくても猛禽類なのでキクイタダキやスズメなどにとっては嫌な相手だ。普段は地上や樹上の昆虫やカエル、トカゲなどを食べて居る。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー樹上のモズ
先週の大学病院通院時に立ち寄ったスタバ。いつもと違ってイートインなしになっていました。利用者はティアウトオンリーで、患者さん様の休憩スペースで頂く形に。コ…
藤原京の桜と菜の花が見頃でした。春麗らかな日和でした。 藤原京【アクセス】橿原市藤原京資料館の近く【駐車場】8:30-17:00 無料 周辺道路が狭いので注意が必要です。 [ad#co-2] Camera:SONYa6000Lenz:Vrio-TessarT*E 16-70m F4 ZA OSS にほんブログ村
須軽谷からソレイユの丘へ 菜の花がすごいです。ここは畑なので観賞用ではないでしょう。何種類かあるようです。 なかなか壮観な眺めです。 いつもの無人直売に寄ったら、春キャベツが¥100であったの
外出自粛要請の出る前に、とりあえず・・・・ 開店寸前に到着した、いつもの須軽谷野菜の里ですが・・・すでに車の行列が・・・・。駐車場の空き待ちでしばし待機でした。休みの人が多いんだろうなぁ・・・。普
赤いトキワマンサクの花が満開だ。蕾の中に巻かれた4ん個の赤い紙テープが納まっている。咲くと巻かれた紙テープがほどけて伸びる。伸びた細長い花びらが風になびいている。トキワマンサク・マンサク科トキワマンサク属トキワマンサク種・原産地日本、台湾、中国南部、ヒマラヤ東部・常緑樹・花色が赤いものは園芸品種FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー赤いトキワマンサク
あなたの言動がだれかに誤解されたことがありませんか。 実際とは異なるあなた像を人がつくりあげて、そうと思い込んだことはありませんか。 そのとき、...
家にいる時間が増えたので 昨日もまた ワイヤープランツと戦った。 ハナミズキの樹の根元ではびこっているのを少しずつハサミで切る。 根っこを抜こうとしても 抜けずに切れてしまう💧 これからの時期は 油断すると室外機へ入り込んでしまうので ひたすら 伸びては切る繰り返しだーー。 ブルーベリーの様子 受粉には毎日 ヒゲナガバチとアブが通ってきている様子。 毎年来ているマルハナバチが 今年はまだ来ない。開花が10日程早かったからか? 全体的に受粉が少ない気がする。既にしおれてしまった花が多い。 今はラベンダーの方がハチに人気。 今週のウォーキングから。 公園の実。 ヤツデと小さな梅の実。。。この梅の花…
四国霊場第十四番札所・常楽寺でのおつとめ、納経も終え、第十三番札所の大日寺へと向かいました。常楽寺奥の院の慈眼寺は逆方向になるので、また別の機会に行くこと…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)曇りの日の森のキクイタダキ。露出が逆光気味になり鳥は真っ黒に写る。野鳥を浮かび上がらせると周りは白飛びする。色彩の無い白抜けのキクイタダキ。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のキクイタダキ(4月ー4)
今年は新コロナの影響で、山梨の桜を見に行こうにも自粛の嵐。 で、近所の散歩となりました。(近所の散歩は自粛対象ではありませんよ) このところ、毎年チェックに行く伊予殿根(宅間上杉城館跡)にある1本桜
皆様、こんばんは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 みんなの投稿を見る 「#おうちで過ごそう」でPCの画像整理での蔵出し写真ですm(__)m 水…
ゴーヤ結実&トマト収穫&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
キャベツ&大玉トマト&ナス収穫☆葉山農園(7月初旬)
じゃがいも掘りとにんにく作業
京波ピーマン&ナス&キュウリ収穫&耕運機☆葉山農園(7月初旬)
オクラ花・支柱立て&四葉キュウリ☆葉山農園(7月初旬)
トウモロコシ収穫&インゲン&大玉トマト☆葉山農園(7月初旬)
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
インゲン収穫&大玉トマト収穫&レタス収穫☆葉山農園(6月下旬)
トウモロコシ収穫&キュウリ豊作&爆発キャベツ☆葉山農園(6月下旬)
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
じゃがいも掘りと草刈り
ニンジン収穫&トマト、ナス、ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
シシトウ収穫&ナス&ピーマン&キュウリ収穫☆葉山農園(6月下旬)
トマトわき芽苗植え付け&青シソ移植☆葉山農園(6月下旬)
電話予約したにもかかわらず昨日医師にすっぽかされた電話診療・・・悪い事ばかりでなく待ちくたびれながら仕上がりましたよ,刺し子。 ホビーラホビーレさんのキッ…
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)道端の花壇にひっそりとアジュガ(西洋十二単衣(じゅうにひとえ))が咲いて居る。地面から背丈十二センチくらいの花穂が林立して咲いて居る。紫の平べったい一つ一つの花が鋭角の円錐状に付いて花穂を作っている。アジュガ(西洋十二単)・シソ科キランソウ亜科キランソウ属・ヨーロッパ原産・多年草にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー紫のアジュガ(西洋十二単衣)
久し振りの天文ショー「スーパームーン」でしたね。 TVのニュースでやっていたことで気が付き、外を見たら月が見えるのでゴソゴソと用意をして撮りました。 カメラはオリンパスE-M10に古いタムロンのマニュア
皆様、こんばんは!ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 みんなの投稿を見る 「#おうちで過ごそう」でPCの画像整理での蔵出し写真ですm(__)m 風鈴…
最短距離になる道をたどるつもりが奥の院へ立ち寄ろうとして迷ったせいで、結局遠回りして、奥の院にも行けないまま常楽寺に着いてしまいました。 逆打ちですので正面…
阿波史跡公園を出て、四国霊場第十五番札所・国分寺に向かいました。 道しるべに従って歩いたら、国分寺の西側の水路沿いに歩くこととなり、国分寺の西側から南…
本日、採血検査を受けに病院に行ってきました。 採血担当の方々は皆さんマスクをした上に 透明なフェイスシールドをしてらっしゃって。 映画・ドラマ以外に本物を…
皆様、お元気でお過ごしでしょうか? 緊急事態宣言の発令があり自宅で過ごす日々です。 いけばな小原流では各支部で毎月開催の研究会を6月まで中止との御連絡がありま…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
相変わらずの庭の様子です。 今年もこの斑入り葉のスミレが頑張って咲いていました。見かけによらずたくましくて、元気貰えました。 今日は精神科の通院日…
にほんブログ村 第61話 実際にこの異界と言われている出雲の使い鼠の巣穴の床が、大地が、震え始めていた。 さっき聞くともなしにきいた会話では、彗…
奈良公園の桜が見頃です。 浮見堂ではこの通り曇天でしたが急速に回復してきました。 鹿に餌をあげている人がいました。トラックで野菜の切れ端を運んできました。鹿が一目散に走ってきて可愛かったです。 興福寺【住所】〒630-8213奈良県登大路町48番地寺務所【TEL】0742-22-7755【アクセス】近鉄奈良駅から徒歩20分JRなら駅から奈良交通市内循環バスで5分「県庁前」下車すぐ【駐車場】国宝館と
新型コロナウィルスの感染者は 都内では 2日 続けて 100人 を超えました。一人一人ができることをやって 感染拡大を抑え込みたいところですが・・・テレビは見ない! 新聞は読まない! ラジオも聞かない! という若者たちにどうやって啓蒙したらよいのでしょう。ここのところ 若い世代も重症になる例があるのにね~さて 今回はオオシマザクラとヤマザクラです。1.先ずはオオシマザクラからです。サクラの原種の一つで 名...
上野原経由で横浜に戻るときは、上野原の古い建物を見たりする楽しみがありますが、246号経由ですと山北や国府津があります。 いつもですと、ちょっと車が混んでいて、わき目を振るわけにもいかなかったりする
CanonEoskissX6i&EFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。左上の←クリックで元に戻る。以下の写真も同じ)菊の花のような菊桃の花。花弁が細く菊の花の様だ。普通の桃より花期が遅い。桜が散る頃に咲いて居る。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー菊の様な菊桃
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
にほんブログ村 第60話 美男神である大国主命様の血を明らかに受け継いでいる整った顔に野性味あふれる力強さを宿したその顔は間違いなくご子息で…
皆様、こんにちは。ご訪問、いいね!何時も有難うございます。 孫が通う小学校では 昨日の午前中に入学式、午後に始業式がありました。新一年生の入学に 桜がハラハラ…
BORG89EDLンズ(600mm、F6.7)PentaxAF1.7adapter、PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)一冬森に居ついたルリビタキのお嬢。青いルリビタキを追いやって領域確保。元気に今も活動している。時々ミソサザイの領域に侵入している。にほんブログ村写真(植物・花)ブログランキングへ(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のルリビタキ(♀)
にほんブログ村 コラム:実は原稿をほぼ書き終え、後は公開するだけでしたが、書き直しています。 ラストが宇宙大戦争を回避するため戦巫女の霊力…
種から育てているネモフィラが咲きそろってきました。 新型コロナウィルス感染拡大で一番心配していたのは定期的に通院している病院がそのために受診できなく…
道端に紫色の花が数本咲いて居た。良く見たら花の形がタツナミソウに似ている。もっと咲いて居ないか周辺を探して見た。辺りにはこの数本しか無かった。野鳥が置いて行ったのかも知れない。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー紫色のオカタツナミソウ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。