闘病日記と家庭菜園
子育て世代の強い味方!雑草に負けない庭作り
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
芝生サッチスイーパーSS-2000は電動に匹敵する除去性能
【訃報】芝刈り機のキンボシ しばたん旅立つ
【訃報】キンボシの「しばたん」旅立つ キンボシ株式会社 田中隆夫社長
日本製芝生鋏キンボシ2105が中古で1万7千円って???ありえんだろ
11/22 サッチスイーパーSSー2000 ふるさと納税の返礼品になります。
11/21 しばタン 65歳の生誕祭
11/20 「安心・安全・日本製」
11/19 静かな芝刈り機
12月7日 群馬県前橋市で「手動芝刈機無料刃研ぎ実演会」を開催致します。
11/18 多くの 皆様のご購入に感謝いたします。
11/17 兵庫県民は民意で斎藤さんを選んだ。
11/16 トイザらス
11/15 商工会議所って?
昨日コールセンターに取り置きの連絡をしたMacBook Pro、今朝の7時34分付けで到着していました。 現在の字間が11時過ぎですので、午前中配達の指定でも、結果的にはよかったことになりますが、まあ、よしとしてこれから取りに行ってきます。 しかし、今日も暑いです。 これまでにない勢力になるという台風10号が九州に迫っていますが、こちらは南風が入りフェーン現象となっているようです。 台風の通過する地域、どうか被害がないように。 今日の画像も、浴衣姿ののんさん。 笑顔がステキなモデルさんです。
9月に入ると急に日が短くなったような気がする。仕事帰りに海峡公園へ夕焼けに間に合いそうだ。ゆっくりとゆっくりと…その瞬間はやってこうとしている。そして今日に幕が下りる…。明日もきっと…素敵な一日でありますように----------------------------------------------
現在の気温は30度ぐらい。 暑いことは暑いですが、日なたでなければ、我慢できるぐらいです。 お坊様もお帰りになり、今からちょっと外へ出ようかという気分です。 外へ、と言っても、コンビニぐらいですけどね。 久々にブログでご紹介するモデルさんは、のぞみさん。 コロナ対策と経済活動の両立ということで、撮影会のほうも行われていますが、地方に住む私なんぞは、県外移動が憚られてどの撮影会に参加することもできません。 早く気兼ねなく参加できるようになってくれるといいのですが。
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは昨日は7チワのシャンプーday「終わりました~」の連絡がお昼過ぎだったので、台風の影響を受ける前に迎えに行けました子供組は送迎をお願いしてるけど(ひとり悠々とお休み中のアニーニ)駐車場までは出て行かなきゃだから、雨降りだと・・・ちと大変なんよね玄関に準備したハウス型キャリーまで、駐車場から1チワずつ抱っこして4往復せっかくキレイになったのに土砂降りだと(眠...
トレニア理想とはずれてもこの人生 けなしたくない自分で選んで 迷って 進んで歩いてきた道だからやり直したい過去だなんて数えきれないほど あるけど今が正解な...
四国霊場第三十八番札所・金剛福寺は足摺岬の突端のすぐ近くにあり、ほとんど海に面しているといっていい状態です。 仁王門の前に道路があり、その向かいが御土産店…
ときは平成三十一年二月。 二月といえば真冬で、例外的にポカポカ陽気に時はあっても、たいてい厳しい寒さで、「春はまだか」と思う程ですが、そういうのが日本列島全…
七時前に朝食をとりました。 以前、「民宿土佐」に宿泊した時は素泊まりでしたから、宿泊料金もひじょうに安いものでした。 今回は食事つきなので、素泊まりの時より…
高知県に入って土佐くろしお鉄道に乗る前だったか、それとも四国霊場第三十九番札所・延光寺での納経直後だったか、もう時間が経っているので詳しく思い出せませんが、…
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)アメリカホドイモの赤紫色の花が咲いている。昨年までは畑で毎年栽培されていた。今年は畑での栽培の方は無かった。別な所の畑の縁に放置された方が咲いている。アメリカホドイモ(アピオス)・マメ科ホドイモ属・北米原産蔓性植物・地下茎に出来る球塊を食用にする・栗のようにほの甘く栄養価も高い・アメリカインデアンの栄養食だった(旬の食材百科)よりFC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーアメリカホドイモの花
テーブルフォトに挑戦。被写体は…バウムクーヘン。どんな撮り方をしたら美味しく見えるんだろう…。まず切る前のバウムクーヘンの全体像。丸みのあるボリューム感と年輪を縦構図にして強調させてみようと思った。入刀の?瞬間は斜め上から。ピントはナイフの切り口にピシッ
以前から、そこにあるのは知っていました。 ただ、駐車場も無いし、通過するだけだったんですよね。 刀削麵屋という真っ赤な看板。刀削麵といえば中華街の方が有名ですけどね、地元にもあるんです。 冷や
BORG89ED(600mm)LンズOlympusPenE-PL5にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田んぼにダイサギが飛来している。ちょっと前までは余り来て居なかった」。稲刈りが始まったら沢山来るようになった。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー</span田んぼのダイサギ
ガラケー愛用者なんだけど実は、とりあえず?スマホも持っていて…ASUSのZenfone5(A500KL) 2014年のモデル。このスマホは、データ通信専用で使用中。時代の波に取り残されないように?数年前に始めたスマホなんだけどとにかく安いプランを探してみた結果…LINEモバイルのフ
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)雨が上がったので出かけて見た。曇り空だったが汗が滴る程暑かった。ピンクのアフリカハマユウに似た花が咲いて居た。アマクリナムという花だ。アマリリス・ベラドンナとクリナムの交配種との事だ。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーピンクのアマクリナム
マスク姿がほとんどではあるものの、ほぼ日常に戻って見える弘明寺商店街に着いたのが11時20分頃。 ちょっと早いけど昼食へ。 弘明寺と言ったら「廣州亭」です。昭和の町中華、絶滅危惧種であります。 な
DocomoのFOMA機種は、富士通のモデル F-05C。スライド型のガラケー。当時はちょっとかっこよかった?(笑)なかなか壊れない。壊れたらガラケーやめようと思いつつ…もぉかれこれ9年近く使い続けている。料金はシンプルバリュープラン。このプラン…メールし放題。でも電話は
気づいたら9月になっていた。 早いなあもう。 先月末 近所で作業中の屋根工事職人が訪ねて来て うちの屋根の劣化を指摘された。 来年 屋根と外壁のリフォームを考えてはいたけれど。 棟の板金が 下地の木材や釘の劣化で浮いてしまっていると言われー。。 築17年だし。 今年やった方が良いんだろうな、という方向で 家族の意見が決まった💧 屋根の上は 客側からは写真でしか見る事が出来ない→慎重に判断。 2,3社から見積もりを取る予定。 ・・・それらの業者さん対応は全て 基本家に居る時間の多い 私が一人でやる事になりそうだ。 う゛ぇーーーーーー! ああああああああああああああ~~ めんどくさそおおおおおおお…
PENTAX-KPで撮影した天体写真を晒していきます。せっかくペンタックスの高感度一眼レフカメラを購入したので、この機材で高感度撮影をしてみました。天体望遠鏡とPENTAX-KPの星雲・星団・銀河の天体写真やカメラレンズとPENTAX-KPで撮った星空写真(星野・星景写真)を随時更新します。
今日から始まったチョコレートマロンフラペチーノ栗好きの私は迷わずGet.フラペチーノの下の方には大きめのつぶつぶマロンがいっぱい。ただ・・・ 後ろから見…
おかーしゃん僕達また、お風呂なんですか 心配そうに戸棚の陰から様子を伺う坊主 大丈夫だよ! これは、おかーさんのとっておき メッチャかわいい~ディアボー…
うろこ雲が空一杯に広がっている今日は寒い・・・秋は確実に近付いてる秋も冬も嫌いじゃないけれど寒さ厳しい北海道、動物たちの事を考えると・・ね特に、お家がなく食べ…
今朝も回収する「ゴルゴ」の食器やって来た様子はなく、乾いたウェット缶が「入れたまんま」の状態きっともう来ないよねあんなに恐い目に合ったんだものそうはわかってい…
トウモロコシ種まき&キュウリ収穫☆葉山農園(7月初旬)
ゴーヤ結実&トマト収穫&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
キャベツ&大玉トマト&ナス収穫☆葉山農園(7月初旬)
京波ピーマン&ナス&キュウリ収穫&耕運機☆葉山農園(7月初旬)
オクラ花・支柱立て&四葉キュウリ☆葉山農園(7月初旬)
トウモロコシ収穫&インゲン&大玉トマト☆葉山農園(7月初旬)
ベランダ菜園は今年ももっさもさです
ニンジン収穫&大玉トマト&キャベツ収穫☆葉山農園(7月初旬)
白いトウモロコシ被害&ブロッコリー収穫☆葉山農園(7月初旬)
インゲン収穫&大玉トマト収穫&レタス収穫☆葉山農園(6月下旬)
トウモロコシ収穫&キュウリ豊作&爆発キャベツ☆葉山農園(6月下旬)
キュウリ祭り&キャベツとピーマン収穫☆葉山農園(6月下旬)
ニンジン収穫&トマト、ナス、ブロッコリー収穫☆葉山農園(6月下旬)
シシトウ収穫&ナス&ピーマン&キュウリ収穫☆葉山農園(6月下旬)
トマトわき芽苗植え付け&青シソ移植☆葉山農園(6月下旬)
このところ続いた猛暑も 昨晩は一休みといったところでしょうか・・・珍しく夜からエアコンなしで過ごすことができました。今回はホオズキ(鬼灯 鬼燈 酸漿)です。夏の夜を幻想的に彩ってくれる真っ赤な鬼灯(ホオズキ)は 使者を導く提灯の役割を果たすとされ 日本では古くからお盆に仏花として飾られてきました。また 平安時代から薬として利用されてきた歴史があります。名前の由来には諸説がいくつかあるようです。1.そ...
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の雑草にカラスウリが絡まって居た。薄暗くなった夕方なので蕾が開きかけて居た。30分くらい待ったら白いレース編みの様な花が広がった。真っ暗なのでなかなかピントの合った写真が撮れない。FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー闇に浮かぶカラスウリの花
大岡川沿いの道は、一応車道になってはいますが、基本的には路地に近いものです。ですから車の通りも激しくなくなんびり歩けます。 弘岡橋が見えてきました。 この橋が竣工したのは1993年、バブルの崩壊した時期
ふんわり浮かぶ雲と。。キャンディカラーの観覧車。。そして・・風になびく稲穂と 緑の丘。。こころ惹かれたものたち。。ソレイユの丘にて。。☆ ★ ☆9月から 打ち上げ花火にかえて・・カーソルから・・きらきら~☆がふりそそぎます・・カーソルを動かしてお楽しみください・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・か...
五色塚古墳は神戸市垂水区にある前方後円墳。4世紀から5世紀中頃にかけて建造されたといわれている。全長194m後円部の直径125m、高さ18m周囲の円筒型埴輪は2200本、敷き詰められた葺石は223万個兵庫県下最大の古墳。復元工事のあと、公園のように整備されているが発掘調査は
9月になりました。 今年も残すところあと4か月。 あっと言う間に過ぎていきそうです。 コロナは、どうなるでしょう。 富山県は、今日も6人の陽性者が出るなど、まだまだ終息の気配すら感じません。 そう言えば、お向かいさんに子育てをしていたツバメさん、数日前からでしょうか、とんと鳴き声も姿も見なくなりました。 こんなに暑い日が続いて、人間的には秋など感じる間もないところですが、自然界は敏感に秋を感じて、いなくなっているのでしょうか。 昨日Appleに問い合わせました13インチMacBook Proのことですが、明るい日の光の下で見ても、真っ暗な画面には自分が反射するのみで、うっすらと見えないかという…
ダウンロードした「AFFINGER」をWordPressへインストールし、テーマの有効化&初期設定の完了、までの手順について解説していきたいと思います。
愛媛県宇和島市の中心部から愛南町御荘までの距離が長いので、御荘から高知県宿毛市の中心部までの距離が短く感じます。 土佐くろしお鉄道の終着駅・宿毛駅までバスで…
俳人として有名な、あの松尾芭蕉の句碑があります。かつて、このブログにて、四国霊場第四十番札所・観自在寺について詳しく紹介し、本堂、大師堂だけでなく仁王門だ…
四国霊場第四十番札所・観自在寺。 第一番札所から一番遠いところにある札所と言われています。 番号でいえば第四十四番札所、第四十五番札所あたりが折り返し地点と…
CanonEFS55-250mmLンズCanonEoskissX6iにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)以前は数か所に咲いて居た時計草。切られたりして見られなくなっていた。咲いて居る所があるというので行って見た。塀を覆うほどに繁茂した蔓に花が咲いて居た。アナログ時計の文字盤に時針や分針が付いた様な花だ。時計草・キントラノオ目トケイソウ科トケイソウ属・中央アメリカや南アメリカの熱帯および亜熱帯が原産地・passionflower(キリストの受難の花)・沖縄に行くと人気のpassionfluitもこの仲間FC2ブログランキング写真(植物・花)ブログランキングへにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー</span久しぶりの時計草
夏が終わるというのに未だ厳しい暑さが続く毎日。残暑を乗り切るためにもしっかりスタミナつけておかなきゃ…ってことで ・ ・ ・ ・ ・やってきたのは焼肉屋さん。この煙、そして肉の焼ける匂い…もぉたまらんっ!.。゚+.(・∀・)゚+.゚このお店は七輪で焼くスタイル。やっぱ
皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県南部にある海津市に、 国営木曽三川公園(←クリックサイトへリンク)があります。 国…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。