闘病日記と家庭菜園
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
発送通知キター! 〜神様のお告げ・今週末、カウルを外しなさい〜
H3バルブの「発送通知」がまだ来ない 〜今週末のカギ〜
R1150RTの整備手順書、発見! 〜フォグランプ交換に向けて〜
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
東北ツーリングプラン1.1
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
ツーリングマップルも40周年!今年は東北版を購入
別れは突然に。
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
ありがとう。失って気づくありがたさ 400X(2016年型)
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
お礼参りツーリングに出発! 〜和歌山県串本・荒船海岸〜
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)玄関先の道端に黄色い花が咲いて居た。初めて見るマメ科の花だ。調べたらコバノセンナという花だった。黄色が美しいので撮らせてもらった。コバノセンナ・マメ科カワラケツメイ属コバノセンナ種・蔓性・木本・常緑・花期10月から12月FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初めてのコバノセンナ
六甲枝垂れは六甲ガーデンテラスの丘の上にそそり立つドーム型の展望台。自然体感展望台とも呼ばれるこの建物。設計は建築家の三分一博志氏。枝垂れをイメージし、葉脈を模した網目がドームを形成する独特の造り。太陽光や風力などの自然エネルギーを活用する設計になってい
たこ焼きパーティ開催♪ .。゚+.(・∀・)゚+.゚電熱仕様のタコ焼き器。一度に20個焼けてしまうのがうれしいぞ。粉を溶いて流し込んで....具を投入~♪たこ焼きなんだからやっぱりタコだよね?ひっくりかえすのもちょっとコツがいるのかな。それでもきれいに焼き上がり♪第2弾、第3
静岡県伊豆半島東岸にある河津バガテル公園は、パリ市にある「パリ・バガテル公園」の姉妹園として2001年にオープン、3ヘクタールの広さに1100品種、6000株のバラが植栽されています。 フランス庭園式のローズガーデンは左右対称の幾何学的なデザイン、春バラの見頃は5月中旬~6月下旬。秋バラは10月中旬~11月下旬で、秋にはローズヒップ(バラの実)もつけ違った趣きが楽しめます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 静岡県賀茂郡河津町伊豆急河津駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
デザイン コッカー モチーフ アニマル スイーツ チョコクリームシュークリーム お菓子 洋菓子 はんどめいど コッカ村 庭 秋 オリジナル アメコカ州コッカ村 てづくり ティータイム ガーデニング 動物 アート 犬 おやつ グルメ ROSE コッカーグッズ American 絵 バラ 手作り ケイトウ 手づくり 作家 イラスト トールペイント 頂き物 お土産 薔薇 全犬種 Garden ペット flower わんこ シュークリーム 花見 差入れ 花言葉 雑貨 グ…
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples
晴れの国岡山で麺を作り続けて79年という飛竜さん。インスタをされているのですが、株式会社飛竜プレゼント企画で当選した話の続きです。\(^o^)/ラーメン3種と焼きそばが届きました。《プレゼント商品》飛竜史上No.1の味○岡山ラーメン2020年秋冬新商品○生ラーメン2人前しょうゆ味○生ラーメン2人前味噌味11種類のスパイスがたまらない○3食焼そば今回は生ラーメン2人前しょうゆ味私が大好きなラーメンが、お鍋ひとつ...
長野から完熟りんごが届きました。弟のお返しのカタログギフトにあったものです。早速主人+ボタンインコ空(クウ),とで頂きました。(サクラは粒餌とペレットしか…
昨日から始まっているタイトルの件、今日、13時~14時までの「SC-PX1Vを使って、上田家プリントワークフローをライブ配信」というのを視聴してみました。 講師は写真家の上田晃司氏、コムロミホ氏。 EPSONさん、うまいです。 1時間の視聴で、SC-PX1Vが欲しくなってしまいました (^^) A2版までプリントできるSC-PX1VLもいいかと (^^) このあと15時~16時まで、写真家の岡嶋 和幸 氏と「デジタルカメラマガジン」編集長福島 晃 氏との「写真展「海のほとり」スペシャルトーク」、そして、16時半から17時半まで風景写真家の齋藤 朱門 氏による「プリントではじめる作品づくり」とい…
今日はよく晴れているようです。 気温はそこまで上がらないようですけど、晴れていることは気持ちがよいです。 昨日、現像し直した えるちょさんのデータ、Amazon Photosにアップロードしました。 撮影して1年以上経ってしまいましたが、ハードディスクの破損、データ復旧の長い道のりを考えたら、まあ、上出来ではないかと、自分を納得させ…。 えるちょさんに連絡しないと。
秋のくりはま花の国シリーズその4ラストです。ここは秋桜の他にも色々な季節の花が咲いていて楽しめる。丘の道を登って行くと、秋なのにまだ紫陽花の花が咲いていた。この紫陽花は、エンドレス・サマー”終わらない夏”という四季咲きの紫陽花で、夏に咲いた花を切り戻すと秋にも咲く品種。 四季咲き紫陽花、エンドレス・サマー。エンドレス・サマー ”終わらない夏” とは、なんともロマンのある良い名前だと思う・・秋風に揺れるパンパスグラス。丘の一角にある愛の鐘、この愛の鐘は二人で二本の紐をもち、タイミングを合わせて鐘を鳴らす。もし、うまく鳴らなかった場合は・・今後のことを二人でよ~く話し合った方がよいかも?。。(^_^;)丘の道に咲くビロードのような紫の花アメジストセージ。途中の椿園では早くも椿が一輪咲いていた。ダリアの花。ラストは、...くりはま花の国4~丘の道より
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)堤防下でノビタキを待って居た。70mから80m位離れた所を何かが歩いて来る。野良猫かと思いながらファインダーを覗いて見た。瞬間的に狸だと思った。今までに実物は動物園かテレビでしか見た事は無い。少し近づくのを待って撮った。FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー初めての狸
地元で昼頃に駅近辺に居ることになったので、本当に久しぶりに駅周辺でランチ。 実は、あまり駅周辺では食べることが無いのですが、今回はちょっとお試しの場所へ。 居酒屋さん系の店が何店舗か入ってるテナン
六甲高山植物園は標高865mの六甲山上にある植物園。広さはおおよそ5ha。高山系植物の他、六甲自生の植物や野草等、約1500種の草花が栽培されている。久しぶりの高山植物園。今日は、どんな草花たちに出会えるかなぁ.....。゚+.(・∀・)゚+.゚PENTAX片手にはやる気持ちを抑えつつ、
めっちゃ寒い本日、エアコンで暖房を入れ、部屋でぬくぬくと昨年撮影した、えるちょさんのデータの再現像を行っていました。 そもそも、中身が消失してしまったハードディスクに入っていたデータでして、復旧させたデータを元に再現像作業を行っているものですが、実は、復旧の再、RAWデータが回復されず、JPEGデータだけが復旧されたというものも多々ありました。そのうち、運よく残っていたRAWデータを、今日現像しているわけでして。 寒い日に、暑かった夏のデータを見るのもなかなかいいもんです (^^) そういえば、このとき撮影した えるちょさんと、私が最も撮影させてもらったている茉音さんが、コラボ撮影会をされるそ…
くりはま花の国シリーズその3は、番外編として丘の上から見た久里浜港の風景と東京湾を行く豪華クルーズ客船「飛鳥Ⅱ」とイージス艦のコラボです。丘の上から観る青い海と空、久里浜港と東京湾。東京湾フェリー「かなや丸」が見えます。東京湾方面を見ると白い大きな客船が航行しています。オッ!この船は国内最大のクルーズ船「飛鳥Ⅱ」だ。後で調べてみると・・ウィズコロナ時代の新たなクルーズのスタートに備えて、集団感染の防止に向けたさまざまな対策を確認訓練して3日間のトライアル航海を終えて横浜港に帰港する途中だった。横須賀方面からは、海上自衛隊の護衛艦?かなと思ったら・・艦番号を見ると、米海軍横須賀基地から出港してきたイージス艦(ミサイル駆逐艦)のカーティス・ウィルバーだった。イージス艦とクルーズ船「飛鳥Ⅱ」のツーショットです。対岸の...東京湾を行くクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」とイージス艦
子持ち蓮華の花がタワー状に綺麗に咲いています。 秋明菊も咲き進んで次々小花を咲かせています。 ヘレニウムダコタゴールド去年はこぼれのチビ苗で越冬しまし…
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)薄いピンクの木立朝鮮朝顔。今年二度目の開花だ。霜枯れをしなければもう一度は咲く。木立朝鮮朝顔・ナス目ナス科キダチチョウセンアサガオ属・ヒヨスチン、スコポラミンの成分を持つ毒草の一種・初めは黄色の花だが次第に橙色になる・ピンクや白い花もある・木立朝鮮朝顔と書いて「キダチチョウセンアサガオ」と読む種類と「コダチチョウセンアサガオ」と読む種類がある・「キダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が浅く五裂し、「コダチチョウセンアサガオ」は萼(がく)が深く二から三裂するFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー薄ピンクの木立朝鮮朝顔
曇りがちの日が多いですが、ちょっと天気がいいと大岡川沿いに散歩などを・・・ 小型の品種ですがヒマワリが満開ですよ。多分夏ごろ蒔いた種からでしょうか。ヒマワリは区の花なんですよね。 こちらにはアサ
フランス式庭園のバラ園の特徴は、芝をキャンパスに例え、ツゲを額縁のように用いその中に多種多様のバラを植栽し、一幅の絵画のように演出する技法です。世界でも最も美しいバラ園と賞される精神が息づいた園として、パリ市の緑地公園管理局の専門家の指導の下、世界に二つとない公園になっています。 モネゆかりの睡蓮の池はパリ・バガテル公園より譲り受けたモネゆかりのスイレの花を6月ごろには見ることが出来ます。 バラを食べるドリンク、テレビや雑誌でも紹介されたオルテンシアオリジナルドリンクは、専用の食用バラをふんだんに使用して作ったシロップを微炭酸で割ったものです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 静岡県賀茂郡河津町 伊豆急河津駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
先日種まきした野菜や花ですが生長が順調なものを定植しました。 手前茶色がサニーレタス、奥の緑がルッコラです。この他赤軸の水菜もプランターに。(それ以外はサ…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)体色が白く足の脛(すね)も羽毛に覆われているノスリ。ひょっとしたらケアシノスリかなと期待した。姿かたちは全くケアシノスリと同じだ。いろいろ調べたら普通のノスリだった。ケアシノスリは尾羽を広げた時、尾羽の先端に近い所に茶色の線がある。此のノスリは尾羽は薄茶一色だった。ノスリ・タカ目タカ科ノスリ属ノスリ種・中央、南シベリア、モンゴル、中国、日本に生息・夏季は亜寒帯や温帯域で繁殖し、冬季は熱帯や温帯に渡り越冬・日本では北海道、本州中部以北、四国の山地で繁殖、繁殖地では留鳥FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーやっぱりノスリ
今日は旦那も楽しめるぶどう種「ピノグリ」の飲み比べ サンデーランチです♪選んだのはこちら。オーストラリア産 ヤランバのピノグリ (左)とアメリカ産 エドナバレーのピノグリ (右)どちらも$15.00 前後のお安いワイン。Yalumba (Left) & Edna Valley (Right)↓↓↓見た目はまったく一緒。笑↓↓↓乾杯~♪1杯飲んだら、もうひとつの方も飲んでみて飲み比べ♪どっちもおいしいけどグラミーもRもエドナバレーのピノグリがより気に入りま...
今週の旦那のサプライズフードトラックディナー。2つの別のフードトラックから3つのアイテムをゲットしてきたそうです。↓↓↓開けてみました。↓↓↓まずはコーンドというお店のお料理から紹介。Korned - Overload! Corn on The Cob in Agana↓↓↓お店のロゴのステッカーがかわいい♪Packin' Meal #1 $12.002 Chicken Inasal with Plain/Garlic Rice, Fried Banana, Finadene Sauce.↓↓↓一緒に下に写ってるコーンが太くて大きいからチキン...
横浜は、外来種の植物が猛威を奮っていますが、在来種もここでは頑張っています。 サラシナショウマです。意外でした。こんなところで見られるんですね。もっと自然が豊富なところの植物かと思っていました。
巷でちょっと話題のパンケーキ。淡路島へ渡って食べに行ってみた。.。゚+.(・∀・)゚+.゚ 幸せのパンケーキ。「おいしいものは人を笑顔にできる。」「この思いをカタチにしたのが幸せのパンケーキです」(公式サイトより)全国に30店舗あるこのパンケーキのお店。兵庫には神戸三宮
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)紫のノボタン。花の色、形は紫紺ノボタンとそっくりで区別が難しい。ノボタンの雄しべ、雌しべは全体が白い。紫紺ノボタンの雄しべ、雌しべは全体が紫がかって居る。草丈はノボタンは低いが紫紺ノボタンは高い。野牡丹(ノボタン)・ノボタン科ノボタン属ノボタン種・熱帯地域原産・常緑の低木・日本には南西諸島や小笠原諸島に4属7種が分布FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー紫のノボタン
久しぶりに晴れた空がうれしくて、今日は夕方、夫と二人で歩くことにしました。トラジメーノ湖に近い山を歩くトレッキングコースなら、時々湖の眺めも見られるので...
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは先日の楽天スーパーセールでのお買い物昨日到着分で全て届きました21店舗中、19店舗がチワ子のものそれもアゾディルなどのサプリとフードばかりですその中でも首を長くして待ってたものが、1番最後に届いたものわんこ用の手作り低タンパクご飯とあるブロガーさんが教えてくださったとです カンシャデスッ!!またちょいちょい食べなくてねぇ・・・数種類も栄養を考えて作れないし、私が...
週中日。 ようやく、このところずっと画像を載せているモデルの のんさんの写真を現像し終えました。 それを、Amazon Photosにアップロードして、のんさんにリンク先のURLを連絡します。 合計で322枚。 1年前の撮影画像、果たしてどれだけ見てもらえるのか分かりませんが、とりあえずDMを送りたいと思います。 データを保存してあったハードディスクが壊れてしまったとはいえ、1年以上とはかかりすぎですね。 実は、まだそれ以上の期間が空いた分の未現像データもありまして、コロナ禍のご時世、ぼちぼち現像していきたいと思います。
道の駅深浦から、南下して、鹿の浦展望台。青い空、青い海、素敵な朝。♪最高だぜ!♪鳥さんも鳴いているし、暖かくて涼しいし…♪お昼寝、最高……いや、待ってっ!...
子どもの頃からある、キムラヤのパン!歴史は・・創業者・梶谷忠二は、日本人で初めてパン屋を開き明治天皇にあんパンを献上した木村安兵衛創業の銀座木村屋で修行を積んだのち、現在の岡山市北区表町三丁目(当時は新西大寺町)に最初の店舗をオープンしました。老舗の岡山木村屋の『ザーサイサラダロール』ツイッターで新発売のザーサイサラダロールが話題になっていました。キムラヤの漬物シリーズです。次々と美味しいツイート...
前回の つづきです⤵︎⤵︎⤵︎ ウンベラータの曲げ木を作ろうと主幹(新芽部分)を曲げていたその時・・・ ポキッ!! え!? 軽い音がしてウンベラータが折れ (半折れ) てしまいました。白い樹液がポタポタ落ちる。 すぐに手近にあったガムテープで仮止めをしたものの・・・ どうしょ...
秋の舞岡公園は自然の色どり 裏庭に回ると・・・ヤマハギです。 オトコエシ。オミナエシ科ですが名前は有名なオミナエシ(女郎花)が黄色い花なのに対しオトコエシ(男郎花)は白です。漢字で書くとなんと
古井千年家は姫路市安富町にある古民家。建築されたのは室町時代とされ、国の重要文化財にも指定されている。そんな何百年も昔の民家が未だに実在していることにちょっと驚き。こんな分厚い茅葺の屋根。間近で見上げると、ほんとにすごい。入り口で迎えてくれたのは3人の案山
トロピカルドーム温室では熱帯植物が1年を通じて楽しめます、温室は小田原市のゴミ焼却施設の余熱を利用して温室内は22℃に保たれています。 ホワイト・バット・フラワーは、インド原産タッカの原種で、白または薄紫色の花のような苞と、紫色の小さな星状の花、長い髭のように見える不稔性花柄の組み合わせが一風変わった雰囲気を醸し出します。バット・フラワーとは苞が羽根を広げたコウモリに似ている花という意味で、暗紫黒色のブラック・バット ・フラワーもあります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県小田原市久野 JR小田原駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
ここ数日で急に寒くなったので 去年古くなって廃棄処分した ホットカーペットを 昨夜ネットで注文した。 そして今、リビングに敷いたところ。 新しいのが来てから ふと ”去年、古いのを捨てたという確信が持てていない”事に気づく。 いや、捨てた時の光景を 忘れてしまっているだけだろう。。。多分捨てたはず。。 (↑結局 捨てたのか捨ててないのか すぐに確認せず放置するタイプ(爆)) ネットでの買い物は いまどきは翌日に届く事も多く、 きっと私には 買った事が記憶に残りにくいと思う。 来年また ホットカーペット買っちゃったりしてw(怖っ) ストーブとコタツはまだ出していない。 最近の散策から 綺麗なもの…
「日本各地のその土地にいらっしゃる 神様に愛されてるみたいですね。」友人に紹介してもらったリセットセラピーなるものを、受けに行ったときに言われました。そこ...
麦とろ物語 with ヘルシー麺●牛タンメンチカツ御膳 (1,180円+税)石窯キッチンブーレでランチをした時に見つけた、お店です。食べログ によると、2016年オープンでした。あまりイオンでランチをしないので、気付いてなかっただけのようです。(わりと通り過ぎてしまう、気づきにくい場所にあります。)数量限定で、秋の得フェアをしていました。その中からこちらを選びました。牛タンメンチカツ御膳牛タンメンチカツ山芋とろろ...
昨日のお休み、ファボーレ富山店の本屋さんへ行って、フォトテクニックデジタル11月号を買いました。 雑誌を買うのは久しぶり。 パラパラと眺めていましたら、Nikon 7Ⅱの紹介記事があったのと、Adobe Photoshop Lightroom Classic CCの使い方の記事が目にとまり、買っちゃいました。 と、よく見ると、Nikon 7Ⅱの紹介記事のモデルさんが、Twitterでよくお見かけするモデルさんのましゅろ〜さんでして、それも大変気に入りました。 プロの方が撮るのですから、ただでさえきれいなモデルさんのこと、めっちゃ美しいですよね。 あ~、自分もあんな風な写真を撮りたい、と思いまし…
CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)セイタカアワダチソウがあちこちで満開だ。花の余りないこの時期、黄色い花が野山を彩る。日本ではブタクサと混同された時期がある。今でもセイタカアワダチソウをブタクサだと思って居る人がいる。野鳥のベニマシコの好物の花だ。結実した綿毛状の実はベニマシコの冬の食糧だ。セイタカアワダチソウ・キク科アキノキリンソウ属セイタカアワダチソウ種・北アメリカ原産FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAーセイタカアワダチソウ
神奈川県川崎市のおしゃれ園芸店、SOLSO FARM(ソルソファーム)へ行ってきました。「園芸ショップ」という一言では言い表せないソルソファームの感想を詳しくご紹介していきます。
神奈川県にある服部牧場では、動物たちと触れ合ったり、おいしいアイスやソーセージを味わったり。素敵なこだわりガーデンまでありました。この記事では、服部牧場に行ってきた感想を写真とともに紹介しています。
四国霊場第七十一番札所・弥谷寺は典型的な「霊場」、昔からの人々の信仰の結晶ともいうべき尊い場所の雰囲気をたたえた地であり、四国霊場の中でも代表鄭な場所といえ…
四国霊場第七十一番札所・弥谷寺にお参りするのは、これが八回目でした。 「地元の氏神様のお社や自分の一族の菩提寺ならともかく、なんで遠く離れた地方のお寺に八回…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。