chevron_left

「花・園芸」カテゴリーを選択しなおす

cancel

カメラと一緒に

help
カメラと一緒に
テーマ名
カメラと一緒に
テーマの詳細
カメラの知識や腕なんて... ただただ、好きなものや景色を思い出に。 カメラ在る生活って楽しい!! そんな記事をお待ちしています。
テーマ投稿数
61,439件
参加メンバー
1,268人

カメラと一緒にの記事

2020年10月 (151件〜200件)

  • #洋ラン
  • #リクガメ
  • 2020/10/13 07:39
    【碑文谷】伊勢谷友介の自宅マンションを探訪しながら、碑文谷・柿の木坂・野沢を散策(1):香取慎吾/伊勢谷友介/長澤まさみ/すずめのお宿緑地公園/関根勤

    現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...

  • 2020/10/13 07:30
    モンゴルの里にやってきた♪

    ゲルと呼ばれるモンゴルの住居。遊牧民である彼らの家屋は、移動ができるテント のような建物。訪ねたのは兵庫県丹波篠山にあるモンゴルの里。山間の芝生の広場に並ぶ数棟のゲル。その中の一つ食事ができるというゲルの中に入ってみた。土足厳禁。ヤギはいいんだって(笑)キ

  • 2020/10/13 07:25
    真っ赤なアメリカデイゴ

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)今年も真っ赤なアメリカデイゴの花が咲いている。夏ごろにも見たので、今年の三番花かも知れない。花はサラダにして食べられるそうだ。毎年根元から切られるが、彦生えが伸びて花を咲かせる。アメリカデイゴ・バラ目マメ科ディゴ属アメリカデイゴ種・アルゼンチン、ウルグアイの国花・鹿児島県の県花(みんなの花図鑑)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー真っ赤なアメリカデイゴ

  • 2020/10/13 06:43
    コロンブスデーにちなんで/ Columbus Day

    アメリカではコロンブスデーで休日だった昨日の月曜日。グラミー家でもコロンブスにちなんだディナーを♪アメリカといえばステーキね❤️っということで旦那に焼いてもらいました♪なにげに、よく見ていただきますとこのグリルプレートアメリカの国旗の柄が焼き付けられるようになってます。まぁ、このプレートいっぱいの大きさの肉なんてめったにありませんし仮に焼いたとしても焼き柄を見せようとすると国旗は反転してしまいすので焼...

  • 2020/10/13 05:23
    津屋川堤防の彼岸花群生地(2020年10月3日撮影)

    皆様、ブログにコメント、いいね、ペタを頂き有難う御座います。 私が住んでいる岐阜県西美濃地方から今回は、 海津市にある津屋川堤防の彼岸花群生地です。    揖…

  • 2020/10/12 18:29
    RAW画像現像ソフト DxO PhotoLab 3、アップデート!

    今日は退勤時間の10分後ぐらいに退勤できました。 早く帰ったからといって、うちでやることが増えるわけで、仕事がなくなるわけではないのですが、それでも早く帰られると気分がいいです。 週始まりから爽やかに退勤! 土、日も、ずいぶんと睡眠時間を確保できましたので、体調もよし。 今日も早く寝て、明日に備えようと思っています。 今の私の体は、睡眠時間を多めに取らないと活動できない状態になっている気もしますが。 あと1年と半年、リタイアするまで、なんとか体を騙し騙し生きていかねばと思うこのごろ…。 明日、明後日のAmazonプライムデーのお知らせがやたら来ています。 取り立てて買いたいものもない現状では、…

  • 2020/10/12 17:33
    伊勢皇大神宮(内宮)の小さな自然神

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/10/12 11:00
    ケアシノスリ?

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)河川敷の木の枝の先端に大きな鳥が留まって居た。近づいて見たらノスリだった。暫くしたら草刈りをした地面に飛び降りた。今まで何度か見た事の有る白っぽいノスリだった。ひょっとしたらケアシノスリではないかと思う。ケアシノスリ・タカ科ノスリ属ケアシノスリ種・ユーラシア大陸と北アメリカの寒帯地域で繁殖・羽を広げた時、翼下面の先部、翼後縁部、翼角、尾羽の先部に黒褐色の斑があるのが確認できる(Wikipedia)よりFC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAーケアシノスリ?

  • 2020/10/12 08:57
    法起寺の彼岸花

    法起寺周辺は田園に囲まれとても美しい景色が広がっています。休耕田を利用したコスモスが有名ですが、今年のコスモスは少し遅いようです。南側には少しだけ彼岸花が咲いているので見に行ってきました。秋らしい空に法起寺の三重塔とコスモスと真っ赤な彼岸花が映えてとても綺麗でした。 彼岸花は2〜3mのエリアに密集して生えているのでとても綺麗に撮影することができます。西側から枯れ始めていましたがまだまだ綺麗でした。

  • 2020/10/12 08:49
    指が変形したけれど~トロッケンクランツのレッスン再開

     週末は8か月振りに電車に乗ってお出かけ。  久々の星乃珈琲でビーフシチューでも一番の目的は・・・トロッケンクランツのレッスン再開  久々の木の実との触れ合い…

  • ブログみるブログ運営者に便利?ブログアプリ「ブログみる」利用の裏技 - naoテック
  • 2020/10/12 07:56
    冨士道を走って・・・・

    天気がいいと、小屋にこもって何するのも勿体ないので・・・ 富士道を走ります。さてどこへ 見えるときはこんなによく見えるんですよね。街灯の上部には富士山がありますよ。 金鳥居です。意外なこと

  • 2020/10/12 07:09
    海峡を一望@淡路ハイウェイオアシスにて

    絶景....なのだ♪淡路SAから明石海峡を望む。 いつもは明石側から眺めているこの海峡の風景。淡路側から眺めるとまた違った景色に見えてくる。このサービスエリアに併設されているのがハイウェイオアシス。無料の休憩所のあるオアシス館。緑の中でくつろげるのは本当に気持

  • 2020/10/12 06:37
    森戸川支流(散歩道のカモ)

     森戸川は堀内から長柄、源流は逗子市と続きます。日本では、マガモが冬鳥として北海道から南西諸島まで全国的に渡来します。  体長50-65 cm繁殖期のオスは黄色のくちばし、緑色の頭、白い首輪、灰白色と黒褐色の胴体とあざやかな体色をし、メスはくちばしが橙と黒で、ほぼ全身が黒褐色の地に黄褐色のふちどりがある羽毛におおわれています。  森戸川支流でも、カモが子育てをしているところを見ることが出来ます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2020/10/11 23:31
    休養十分!

    今朝は7時ちょい前に起きて、昨日まとめた新聞紙や段ボール紙を玄関前に出しました。 しかし、今回はコロナの関係で、集荷に来てくれるわけではなくて、自分で持っていかなければならないのだとお向かいさんに聞き、あわてて集荷場所へ。 そのあとは、ひたすらうちで寝てました。 起きていた時間なんて、6時間もないぐらいかもしれません。 これで、今晩寝られたら、ホント気合い十分になるところ。 果たして寝られますか…。 今回のモデルさんは、のんさんです。 やっぱり可愛いです (^^)

  • 2020/10/11 21:33
    【岐阜県】彼岸花の隠れた名所 林の中の赤いバージンロードを歩く やすらぎの林 (四季の木路)

    この日はまだ夏の暑さが残ってますが朝夕は過ごしやすくなっていました。夏の終わりの花といえば彼岸花ですね。 彼岸花またの名を曼珠沙華 2020.9.20 去年は某川沿いに見に行きましたが不作でダメでしたので今年は違う場所の彼岸花の やすらぎの林 に見に行きました。 やすらぎの林  ...

  • 2020/10/11 16:52
    伊勢外宮と謎めいた巨大石室

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/10/11 11:21
    般若寺の彼岸花とコスモス

    今年は彼岸花が当たり年?胸いっぱいになるくらいいっぱい見ることができました。ちょうどいい時期に好天が続いたのでラッキーでした。般若寺ではコスモスも咲き始めていましたが今年のコスモスは少し遅いかもしれません。 般若寺は春と秋のコスモスが有名ですが、2月ごろには水仙が、そして9月ごろの彼岸花がとても素敵です。 奥にはコスモスが可憐に揺れています。彼岸花はお彼岸の頃に茎からいきなり真っ赤な花が咲きます。

  • 2020/10/11 11:07
    ヤフオクは需要と供給!!

    昨日は台風で自宅軟禁で仕事が捗りました。今日は天気次第で親子サイクリングの予定でしたが小雨パラパラ。余暇の時間が空いたので、久しぶりに長文記事となります。お時間の許す方は目を通してコメントいただければと思います♪☆今やネット通販は日常的な手段になりました

  • 2020/10/11 10:15
    高鳴きするモズ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)曇り空の下、モズの高無きがあちこちから聞こえる。枝先や葉の上に留まって姿を見せて高鳴きする。自分の縄張りを巡回主張して、存在を誇示しているようだ。此方が少し近づくと枝蔭に半分身を隠す。百舌(モズ)・スズメ目スズメ亜目モズ科モズ属モズ・日本、朝鮮半島、中国、ロシア南部に分布・模式標本(亜種モズ)の産地は日本・様々な鳥の鳴き声を真似た複雑なさえずりを行うことが和名の由来FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー高鳴きするモズ

  • 2020/10/11 07:52
    三ッ峠の麓散歩 その2

    しつこく山に入ってキノコを探します。ここで駄目なら諦めです。 やはりキノコ類はシロゲカヤタケ(シロケシメジモドキ)が多少あるだけです。可食だそうですけど僕的には食欲湧きません。食べる気があればゴッ

  • 2020/10/11 07:31
    大浜海岸・小磯の鼻

     一色海水浴場、葉山公園、長者ヶ崎海水浴場をつなぐビーチで、国道207号線や国道134号線を車で走っていると、一色海水浴場と長者ヶ崎海水浴場が大浜海岸でつながっていることに気が付きにくいのですが、一色海水浴場から、大浜海岸を経由して、葉山公園、長者ヶ崎海水浴場へと砂浜を歩いて向うことができます。  小磯の鼻は葉山御用邸の裏にあり、海に向かってこんもり芝生の丘になっている場所です。  マリンスポーツも盛んな場所で、シーカヤックやSUPから、ビーチヨガなどを楽しむ人が訪れる場所でもあります。  画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2020/10/11 07:20
    秋色散歩@明石公園

    秋晴れの青空に誘われてぶらっと明石公園へ。緑いっぱいのこの公園。季節ごとの花々も楽しめるお気に入りの散策コース。園内はすっかり秋モード。この日はK-3Ⅱを片手に、秋の花撮りを楽しむことに。薄紫の気品を感じさせるダリアの花。こちらも紫色の時計草。英名はパッショ

  • 2020/10/11 06:27
    瓶が増えてきて大丈夫だろうか/ Sanpellegrino, Made in Italy

    いつもはラクロワを愛飲しているグラミーですが旦那に買ってくるよう頼んだら売り場からメッセージを送ってきて「サンペレグリノの味付き炭酸はどうなの?」 って言うからテキトーに買ってきてもらいました。ちっちゃ! (≧∇≦)それぞれが 200mlのミニボトル。左からグレープフルーツ、ブラッドオレンジ、レモン味。グレープフルーツは16%の果汁入り。ブラッドオレンジは100%オーガニックのイタリアンブラッドオレンジを使用。レモ...

  • 2020/10/11 06:26
    今週のグアムフードトラックナイト、旦那のサプライズディナーチョイスは?/ Guam's Food Truck Night in Agana

    昨日の木曜日は旦那が楽しみにしているアガニアのフードトラックナイト。また仕事帰りに買ってきてもらいましたよ。今回はどこのフードトラックのどんなメニューだろう?(*゚゚゚▽゚*)なんかまた串っぽい物が。。。↓↓↓今回も旦那が一生懸命グラミーのブログ用にお写真を撮ってきてくれました♪ハッピーバイツという名前のフードトラックのようです。Food Truck

  • 2020/10/10 14:51
    いつ来ても、金倉寺は見どころいっぱい

     JR四国の土讃線を利用し、塩入駅から金蔵寺駅へ移動。金蔵寺駅から東へ、歩いて数分で四国霊場第七十六番札所・金倉寺の仁王門前に着きます。 立派な仁王門です。 …

  • #ビオラ
  • 2020/10/10 14:50
    土讃線の塩入駅に戻って

     四国別格二十霊場の第十七番札所・神野寺での参詣を済ませ、JR四国の土讃線の塩入駅に戻りました。 もと来た道を引き返すだけなので、迷うことはありません。 神野…

  • 2020/10/10 08:24
    三ッ峠の麓散歩

    やはり、小屋に居るとTVも無いしすることが無いとさっさと寝てしまい、早起き生活になります。 早起きしても、のんびり朝食を摂って・・・・さて今日は。 快晴です。三ッ峠がすっきりと見えます。山はまだ緑で

  • 2020/10/10 07:19
    来て居たタシギ

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)農家の傍の道を行ったら、道下の堀にタシギが来て居た。この時期に見るのは、今までで一番早い発見だ。直ぐにカメラの用意をして堀を覗いた。タシギは動きを止めて固まっていた。シャター音がしてか、直ぐ動き出して見え無くなった。帰り同じ所を通ったら少し離れた所にまだ居た。雨が少し降って来たが準備して又撮りだした。タシギ・チドリ目シギ科タシギ属タシギ種・ユーラシア大陸北部、北アメリカ北部で繁殖・冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、中東、インド、東南アジア、北アメリカ南部で越冬・日本では本州中部以南では越冬のため飛来する冬鳥・食性は動物食の強い雑食・主に夜間に採餌するが安全な所...来て居たタシギ

  • 2020/10/10 07:16
    そして夕陽は落ちてゆく

    K-30に300mm望遠ズームの組み合わせ。三脚立てて、ひたすら夕日が沈むのを待つ。じっと夕焼けの海を見つめていた二人のストーリーも気になりつつ....(笑)洲本温泉 ホテルニューアワジ <淡路島>

  • 2020/10/09 23:22
    報告があった子、なかった子 (;´艸`)

    ❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはお世話になっているタクシーのおいちゃんがパンを届けてくれました←2回目昔から年上の人・年配の方と話すのは全く苦じゃなく、タクシーのおいちゃんとも動物病院に着くまでいろんな話をしながら行ってます帰りも何時間も待ってもらっているので、缶コーヒーやパンを差し入れしてるからかな逆に気を遣わせてしまったようで申し訳なかった土曜日は7チワのシャンプーdayその後痛が...

  • 2020/10/09 12:40
    ローズヒップとシュウメイギクと秋の種まきの様子

    「花のワルツ」のシュウメイギクとローズヒップの様子です。            ローズヒップ可愛いけれど,普段しっかり管理して枝もトゲと戦いながら剪定・誘引し…

  • 2020/10/09 11:56
    醉芙蓉

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)酔芙蓉の花が咲いている。午前には真っ白な花だ。午後にはほんのりピンクに成り出す。夕方には濃いピンクに成っている。酒に酔った様に様変わりする醉芙蓉。スイフヨウ(酔芙蓉)・アオイ科フヨウ属・朝方は白い花が咲き段々酔ったようにピンクに成って萎んでいく。・一日花FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー醉芙蓉

  • 2020/10/09 08:39
    :ショウジョウソウと もん ちゃんの誕生日!:

    今日はもん ちゃんの誕生日です。元気だったら14歳になっているでしょうか・・・一緒に生まれた理子 ちゃん 理緒 ちゃん 元気にしていますか?さて ショウジョウソウ(猩々草)です。名前の由来は 朱色に色づいた葉を 空想上の生き物ショウジョウ(猩猩)に例えたことから来ています。種小名のヘテロフィは ”異種の葉を持つ”という意味で 楕円形 卵形 バイオリン形など様々な形の葉が付くところに由来します。茎の頂点近く...

  • 2020/10/09 06:45
    長者ヶ崎(ちょうじゃがさき)海岸散歩

     富士山を望む風景と夕景は美しく、かながわの景勝50選の一つとなっていますが、この日は残念ながら江島までしか見えませんでした。  昔は大崩とも呼ばれ、400~700万年前の三浦層群逗子層が露出していますが、 現在は落石の危険があり、立ち入り禁止で遠くから全貌を見ることができます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県三浦郡葉山町 JR逗子駅よりバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。

  • 2020/10/08 21:05
    秋の夜空に vol.1

    ※先月、佐賀県で開催された九州花火大会に行ってきました♪今年は、あちこちの花火大会が中止になっていたので、貴重な10分間でした☆※9/21撮影分です。いつもご訪問ありがとうございます。クリックしてもらえると嬉しいです!よろしくお願いします゚+。(o・ω-人)・.。*↓ ↓ ↓ にほんブログ村※コメントをいただける場合は、下の「拍手」からお願いします☆...

  • 2020/10/08 20:15
    伊勢神宮の怪

    神体山・磐座・ご神木など『風土記』の時代から続く原始信仰の絶景を紹介します                              A magnificent view of an ancient Japanese shrine and temples

  • 2020/10/08 20:03
    みささん!その10 ─ スタジオab` 2019.8.24 PHOTOMO撮影会 ─

    みささんの画像、今回が最終です。 今年から社会人となられたみささんですが、今もPHOTOMO撮影会には出ていらっしゃいますので、撮らせてもらうことは可能。 photomo-labory.shop-pro.jp 私も撮らせていただきたいと思っていますが、コロナのことを考えると、いつのことになるやらと見通しがもてません。 早く終わってほしい…。 コロナ…。

  • 2020/10/08 11:18
    秋を探しに2と「魔王城でおやすみ」

      今回も「花のワルツ」さんで撮った写真です。  こういう寄せ植えはお家では無理だけど庭の一部として見立てるとワクワクしますね。   この椅子の側にドリンクメ…

  • 2020/10/08 07:54
    桔梗屋農場はソバ畑

    昼食が済んだら小屋に戻ります。 で、いつもの裏道。 桔梗屋の農場が、知らぬ間にソバ畑がほとんどになっていました。 忍野だと、花は終わってしまっていますがやはり気温の差でしょうか。 ソバの花は遠

  • 2020/10/08 07:26
    満月堂の豊助饅頭

    神戸北区の山里にある和菓子のお店「満月堂」。創業は明治15年。かなり古い歴史を持つ和菓子屋さん。広くはないけれど、なかなか落ち着いた雰囲気のある店内。店内のテーブルで食べることもできる。 メダカや金魚の泳ぐ水槽。なんか癒されるなぁ。店内に展示されている昔の

  • 2020/10/08 07:07
    森のカケス

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)毎日カケスが数羽飛ぶのを目にする。全身が見られるのは飛ぶ時くらいだ。人の気配がすると木陰や茂る葉に隠れる。此の時も全身が見えたが直ぐ隠れてしまった。遠くでドングリを咥(くわ)えているのが見えた。カケス・スズメ目カラス科カラス属カケス種・アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸の中部から南部にかけて分布・日本では九州以北で繁殖する留鳥・日本の北部に生息するものは、冬季南下する(Wikipediaより)FC2ブログランキングにほんブログ村植物・花ランキング(c)山里2015ー写真素材PIXTAー森のカケス

  • 2020/10/07 21:06
    九品寺の彼岸花

    九品寺の彼岸花が見頃を迎えています。近くの一言主神社とともに彼岸花の名所です。ちょうど見頃の時期に訪れることができたので最高でした。 朝日と共に撮影するカメラマンがたくさん訪れることでも知られています。遠くに望む山々はとても絶景です。九品寺は奈良時代の僧行基が開きました。聖武天皇の時奈良東大寺の大仏造営に関わった僧でその生涯は民衆救済のため布教活動を続けています。 まだ蕾も多かったのですが、蕾もま

  • 2020/10/07 21:02
    みささんとのぞみさんの画像をAmazon Photosにアップロード完了!

    昨日Amazonに注文しましたApple Lightning - Digital AVアダプタ、無事本日到着しました。 15時過ぎに届いたようです。 Amazon、速し! で、AmazonはAmazonでも、ずっと現像にかかっていましたモデルのみささんとのぞみさんの作業が完了いたしまして、Amazon Photosにアップロードすることができました。 これで、お二人にリンク先の案内をすれば、とりあえず一段落。 次のモデルさんの現像作業に入れます。 まだ当分撮影会には参加できそうもないですから、これまで撮りためたデータを少しずつでも現像していきます。 で、Twitterにも上げていって、フリーの…

  • 2020/10/07 20:05
    ミニベロで鶴見川源流を訪ねる♪

    明日からしばらく晴天が望めないとの天気予報。仕事のやりくりをして5時間ほどサイクリングしてきました。バスハンターで小野路か生田緑地に行こうかと思いましたが、結局いつものミニベロで走り出してしまいます(汗)。予報では秋晴れ!!  と言っていたのに雲が広がり、北

  • 2020/10/07 07:48
    マリーゴールド2種

    CanonEoskissX6iEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)最近では余り見られなくなった背丈の高いマリーゴルド。濃いオレンジ色の一重と八重のマリーゴルド。遊歩道沿いの花壇に並んで咲いて居る。マリーゴールド・キク科マンジュギク属・メキシコ、中央アメリカ原産・背丈の低いのはフレンチ・マリーゴールド(みんなの趣味の園芸)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーマリーゴールド2種

  • 2020/10/06 23:46
    旅の始まり

    今日も、どこかへ、今と違う場所へ。もう少しだけ遠くへ。小さい秋、小さい旅、始めた。小さい始まりにポチッと。ランキングに参加しています。クリックしていただけ...

  • 2020/10/06 08:43
    平成三十一年二月、四国別格二十霊場第十七番札所・神野寺参詣

     「四国別格二十霊場」の二十ケ寺の中には、八十八ヶ所の中に入っていてもおかしくない程、規模が大きかったり、弘法大師との関係が深い寺院がいくつかあります。 もち…

  • 2020/10/06 08:40
    満濃池を見つめる弘法大師像

     香川県の満濃池のほとりにある四国別格二十霊場第十七番札所・神野寺(かんのじ)。 その境内の一角に、弘法大師の像が立っています。 「空海青年像」と呼ばれている…

  • 2020/10/06 08:02
    忍野野菜 JA直売所にて

    生産者直売が無くなると寄るのがJAクレインの忍野直売所です。 白菜が出盛りです。滅茶苦茶大きいのからお手頃サイズまで色々です。小ぶりのが¥130であったのでゲット。 JAクレインは上野原から忍野にかけて

  • 2020/10/06 07:48
    おっとりしたキビ嬢

    BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)川沿いの森の、地面に近い木の枝を、あちこち動き回るキビタキのお嬢。地味で化粧気は無いが、ぱっちりしたつぶらな目が可愛いい。黄色い郎君ほどこせこせせず、ゆったりと構えている。キビタキ・スズメ目キビタキ科キビタキ属キビタキ種・サハリンから日本列島全土とその近隣、中国の一部地域で繁殖・冬季はフィリッピンやボルネオ島などの東南アジアで越冬・日本では夏鳥として全国の山間部基亜種のキビタキが普通に見られる(Wikipediaより)FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーおっとりしたキビ嬢

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用