闘病日記と家庭菜園
離島巡り旅 しまなみ海道 1日目
今日は、伊予大島の島四国を回りました
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
しまなみ海道の旅(36) 大三島~本州フェリー旅その2
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
しまなみ海道の旅(35) 大三島~本州フェリー旅その1
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
しまなみ海道の旅(34) 大三島・盛港
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
【DNSそして大会中止】グラン・ツール・せとうち2025 170kmしまなみエクストラコース
しまなみ海道の旅(33) コテージ下の海岸から
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
しまなみ海道の旅(番外編) スーパーの刺身
しまなみ海道の旅(32) 多々羅大橋
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市の犀川沿いにある墨俣あじさい街道で、 以前紫陽花を撮影してブログに載せましたが、…
風 さやさやエノコログサはせいくらべ空に一番近いのだあれ?え?!鉄塔とせいくらべしていたの?!目標は少し遠いくらいがいいのでしょう。だれも見ていない実家の...
二日目の夜、モスバーガーの夜(こちら☆)…そんな夜も楽しい、今日がすでに懐かしい思い出。きらきら輝く。道の駅よこはま(青森県)車中泊。きらきらにぽちぽち。...
騒音に関してですが、交通量の多い…というかスピードを飛ばしやすい区間(警察署は割と近くにあるのですが…)であるので夜間は気になる人は気になるというレベルだと認識しました。 ただ、建物の裏側は騒音があまり届かないのでそちらまで移動すれば快眠しやすいかと思います。
S.H.Figuarts フレディ・マーキュリー Nikon D7200 フレディ・マーキュリーの シャウト顔が、 一番のお気に入り。 この顔だけでも、 とても躍動感がある。
里山でみつけた蓮の花、ジョウロの先のような蓮の実が愉快。足元はふかふかの土でした。歩くと沈みそう・・・。すぐ隣は田んぼ。そこにちらほらと白い花が。あれはき...
蕾の赤が鮮やかな西洋風蝶草(クレオメ)が咲いている。毎年多年草の様に、切らさず咲かせているお宅のクレオメだ。一つの花に細く長い髯の様な雄しべが数本が伸びている。花が終わった後、長いめしべの尖端が膨らみ実が出来る。ぺんぺん草の種に当たる所だ。西洋風蝶草(クレオメ)・フウチョウソウ目フウチョウソウ科フウチョウソウ属・分布の中心は北アメリカ・クレオメというと本種を指す・ナズナと同じ仲間FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー蕾が鮮やかなクレオメ
最近、日中は駐車場に長らく放置されているトラックの日陰で日中を過ごしているイソベ。このトラックは絶対動かないとイソベも学んだんでしょうね。そして、昔のブーニーのように私たちが立ち去るまでなかなかビスケットには近づかない。笑Isobe's new hangout spot.Yes, he's ignoring the biscuit I threw....↓↓↓今週のアガニャフードトラックディナーは2店舗から4品をゲットしてきてくれました♪そのうち1店舗は初登場♪Agana ...
青空を見ているうちに発作的に天望デッキに上ってはみたものの 残念ながら350m、450mからの眺めは霞んでいました。 迷ったのですが、ネタも...
一眼レフやミラーレスで写真を撮り始めると、それまで何気なく見ていた写真がとても気になるようになります。私もいろんな写真を撮るなかで、自分が好きな写真というのは夜景だ!と思ってました。ところが最近、ちょっとしたきっかけから花の写真を撮るように
うちに帰ってきた夕方、テレビを見ながらうとうと居眠り。 モデルナワクチンの2回目の接種を日曜日控え、風邪引かなくてよかったです。 画像は、久々のMANAさん。 ポージング、表情にゆとりがあるというんでしょうか。 ステキです。
S.H.Figuarts レイア・オーガナ Nikon D7200 レイア姫を撮りたいが、 どんな背景で撮っていいのか、 考えあぐねている。 いや、まぁ、好きなように撮ればいいか。 というわけで、好きなように撮った。 …
この記事では海外旅行に行って今までの常識が覆った瞬間や出来事を紹介しています。 海外旅行といえばキラキラしたイメージ。しかしながら今回は悪いイメージのものもピックアップしています。 少し項目が多めですが画像を見れば一発で理解できる内容です。
エキナセアの花もバッタの大量発生でかじられ気味 そのエキナセアの根元を飾るのは極小ニチニチソウフェアリースター この辺では日中36℃越えの日もあり庭仕事…
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)葦原にまだ居る事が分かったヨシゴイ。晴天で暑い中、日陰の無い田んぼ道で、飛び出しを待った。何所から飛び出すか分からないので、辺りから目が離せない。一度飛んで降りると、次の飛び出しまで、30分はかかる。折角飛び出しが見えても、撮れるのは殆どピンボケだ。たまに葦原の縁で隠れずに辺りを様子見する事がある。ヨシゴイ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属・全長31cm~38cm・翼開長53cm・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる・インドから東南アジアにかけて分布・日本へは夏季に繁殖のため訪れる(夏鳥)(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほん...見えたヨシゴイ
先月は、記事の更新数及び画像のアップロード量がいつもより多く、最終的に月末に画像をアップロードできないという事態に陥りました。 記事投稿数が先月と同じぐらいとすれば、1つの記事に載せる画像を4~5枚にすべきだろうというのが先月の振り返りの結果導き出した結論です。(データ量が大きい撮影会で撮ったものですね、主に) はっきり言って、はてなブログほPro版にしてからは、無料版の300MBの10倍、3GBまでアップロードできるので、到底そこまでいくことはないと思っていたわけでして、逆に、それなら、限界に近付いてみようという意識が働いたこともありました。 で、今月に入ってからは、その辺りに気を配っていま…
S.H.Figuarts レイア・オーガナ Nikon D7200 レイア姫のお顔が美しいので、 アップでも撮りたい。 でも、全身も撮りたい。 という、せめぎあいの結果。 多重露光で1枚の写真の中に、 両方のレイア姫を閉じ込めることにした。
高蔵寺(こうぞうじの所在地は東京都町田市三輪町一七三九番地。 最寄り駅は小田急小田原線鶴川駅。 宗派は真言宗豊山派です。 本尊は大日如来。 康安二年(西暦一…
人混みが嫌で道の駅から逃げ出したものの、さてどこへ行こう。 南アルプス市の財政を圧迫するお荷物の桃花橋ループです。 利用する人はごくごく少数、されぢ維持管理費が莫大という・・・・ 木陰があり、蕎
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)昔のアナログな時計の文字盤の様な花、時計草。屋外の時計には今でも使えそうなデザインだ。以前には4,5か所のお宅の生垣で見られた。最近ではこのお宅でしか見られなくなった。時計草・キントラノオ目トケイソウ科トケイソウ属・中央アメリカや南アメリカの熱帯および亜熱帯が原産地・passionflower(キリストの受難の花)・沖縄に行くと人気のpassionfluitもこの仲間FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー文字盤の様な時計草
観覧車からは相模湾が一望でき、天気が良い日は富士山や江ノ島が望めます。また、メリーゴーランドなど小さな子どもが楽しめる遊具もあります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横須賀市長井 京急電鉄、三崎口駅からバス ソレイユの丘 2021 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
本州最北端、大真崎にて。ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。↓ ↓ ↓ 人気ブログランキング にほ...
熱中症警戒アラートがでた今日、ホントに暑かったです。 私は幸い午前中は家のエアコンの中に居られましたので、大丈夫でしたが、外で仕事をしなければならない人たちの辛さは、いかばかりだったでしょうか。 明日は久しぶりに朝から出勤。 午後からは帰ってきて、落ちで仕事モードです。 仕上がるかどうか、ちと不安ですが。 写真は、海王丸パークでのなるはさんです。 なるはさんは来週の日曜日、北陸モデルコレクションの撮影会に久しぶりに出演されるそうですが、私はコロナワクチンのモデルナ2回目接種とあって、残念ですが参加は見送りです。 2回目の接種の副反応がどうしても心配ですから、しょうがないですね。
バックパッカースタイルで世界中を放浪しそこでリアルに触れた人々や情景を "音 + 哲学 + 映像" で伝える。そんな活動をしていた【鳳凰-40-】が202...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)狸が何度も葦原に入って、その後ヨシゴイが出なかった。もうヨシゴイが別な所に行ってしまったと諦めて居た。ヨシゴイの居た所で、ノスリかトビが飛んで来るの待った。昼過ぎトビしか飛んでこなかったので帰り支度を始めた。少し大きな鳥がひらひらと羽ばたき近くの休耕田に下りた。ヨシゴイがまだ居た。しかも少なくても三羽居た。その後も30分間隔で行ったり戻ったりした。飛ぶ距離が短いので、相変わらず飛ぶ所は撮れなかった。ヨシゴイ・ペリカン目サギ科ヨシゴイ属・全長31cm~38cm・翼開長53cm・上面は褐色、下面は淡黄色の羽毛で覆われる・インドから東南アジアにかけて分布・日本へは...まだ居たヨシゴイ
この日の昼食はいつもの、南アルプス市の好庵と決めていたので開店時間まで時間つぶしです。 道の駅しらねです。絶対混んでるだろうなとは思いましたけどね・・・ こういう状態が怖くないところから来た人
FUJIFILM X-T2 多摩川 なんとはなしに、多摩川へ行きたくなった。 台風の被害が甚大で、 くちゃくちゃになってしまった、多摩川。 1年近く経って、少しはマシになっただろうか。 黄昏時の多摩川の風景には、 …
母の顔を見に、御殿場へ。(オケラ飼育の畑土も欲しかったので☝) 夏の富士山~🗻 山頂付近にちょっとだけ雪。 両親宅のベランダのツバメの巣。今年は小さめの巣で、卵が3個だけだったそうだ。 この日、父が不在だったので。。 昼食を兼ねて🚙車で20分程にある”ガラスの森美術館”へ。 只今の展示は「ヴェネチアングラス至宝展」 http://hakone-garasunomori.jp/event/25th_venetianglass.html チケットが夏仕様の扇子形で可愛らしい。。フリフリ日傘のレンタルもメルヘン✨ 展示を楽しみに エントランスから「光の回廊」と呼ばれる橋を通り、 館内へ近づくと。。。…
群馬県高崎市の「高崎観音」こと白衣大観音像を観に慈眼寺へ行き、そのあとで埼玉県秩父市の長泉院へ行ったのが平成三十年の四月上旬でした。二か所ともに、「東国花の…
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ピンクのアメリカフヨウが咲いている。写真だけではフヨウと区別が付かない。フヨウの直径は10cmくらい。アメリカフヨウは20cmから25cmくらいだ。咲いて居る所は4Km位先くらい。フヨウと同じく朝方で無いと開いた花は撮れない。遅くても午前9時前後には着く必要があるので忙しい。アメリカフヨウ・アオイ科フヨウ属クサフヨウ種(アメリカフヨウ種)・アメリカアラバマ州原産・花期7月から9月・咲いたその日に閉じる一日花・めしべの先端が曲がっている・アメリカフヨウの葉は丸型楕円状(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里...ピンクのアメリカフヨウ
北アルプスの標高2,300m立山雷鳥沢キャンプ場に泊まったのなら、やっぱり立山山頂での朝日を見てみたいですね! ただ、深夜の登山は危険も多く明るい中で登山をする以上に、念入りに計画を立てる必要があります。 雷鳥沢キャンプ場(二日目) 深夜に起床し登山準備をしよう! 立山室堂山荘到着! 深夜の雪渓で遭難! 一の越山荘に到着! 越中國一之宮「雄山神社 峰本社」からの朝焼け! 大汝山での御来光を見よう! 大汝山荘での朝食を摂ろう! 体力消耗が激しく計画変更しよう! 大走り分岐から雷鳥沢へ下ろう! 雷鳥沢キャンプ場へ到着! 室堂ターミナルへ向かおう! 今回の格安キャンプ費用【雷鳥沢キャンプ場】 雷鳥沢…
旦那が「フッカーズフュージョンのベーコンライスラップを真似して作って欲しい」っと言うので チャレンジ♪キヌアとお米のミックスご飯なので色がややキヌア色になってます。キヌアご飯をマッシュしてニッチャリさせて割り箸に にぎにぎ、にぎにぎ。。。ご飯3膳で10本分。フッカーズフュージョンのより太すぎるぅ〜!(*゚▽゚)ノご飯を細く均等に にぎにぎするのが難しいです。(≧∇≦)My husband likes Bacon Rice Wrap from Hooker's Fu...
オリジナルパンやクッキーなどの手作り料理体験のほか、ミニオカリナの絵付けやオルゴール作りなどのクラフト体験も多数開催されています。 食の体験は、教室前の申し込み用紙からの事前申し込みで、クラフト体験は、教室内で随時受付しています。 参加しない方は相模湾と富士山の絶景が見られる露天風呂で時間つぶしも出来ます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県横須賀市長井 京急電鉄、三崎口駅からバス ソレイユの丘 2021 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
特別展 植物地球を支える仲間たち☆その3 前々回の世界一大きな木の幹の等身大は天井にありました。 ぶら下がっています。そして全体が入りきらな...
OlympusEPL-5CannonEFS55-250mmLンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)まだ青い葉の銀杏に実がたわわに実っている。8月後半には葉も色付き実も熟してくる。毎朝、黄色に熟した実が地面に落ちるようになる。素手で実から種を剝(む)き取ると、皮膚が荒れる。銀杏(イチョウ)・イチョウ科イチョウ属イチョウ種・裸子植物で落葉性の高木・広葉を持つが広葉樹では無い・裸子直物であるが針葉樹では無い・世界で最古の現生植物の一つFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAーたわわに実った銀杏
毎日 あまりの暑さに嫌になっています~新型コロナ感染者数は 日に日に目を覆うばかりの感染拡大傾向にあります。ワクチン接種が追い付かない現状では もっともっと増加するかと思うと恐ろしいです。一連の責任の所在は何処に?さて今回は キキョウ(桔梗)です。白いキキョウを中心にアップしてみました~自生株は近年 減少傾向にあり絶滅が危惧され 絶滅危惧II類(VU)に指定されています。秋の七草として観賞用 園芸用や...
河口湖は程々にして、この日のメインの目的地へ向かいます。 若彦トンネルに向かい道の無人直売所です。いつもなら素通りなんですが、珍しく色々並んでいるのでちょっと寄ってみました。 だいたいが強気の
TretoyさんのHPを見ていて、 「可愛いなぁ」と 1つだけお迎えした、DODOLO。 茂みの中に突っ込んだら、 全身が見えなくなったので、 頭にぶっ刺さっている、 アイスクリームに 目を向けた…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。