闘病日記と家庭菜園
昨日6月1日の昼過ぎに庭に出て空を見上げると、薄い雲が広がった空の太陽の周りに虹色の丸い光の輪、日暈(ひがさ・にちうん)が架かっているのが観られた。日暈は、薄い雲が太陽付近にかかったときに雲の中の細かい氷の粒に当たった太陽光が屈折したり反射したりして起きる現象でハロ現象とも呼ばれる。昨日の午後12:40頃に観測した美しい日暈。まるで大日仏の後光か・・太陽の放つ虹色の光のオーラを見ているよう。。太陽に薄い雲がかかった際に、その周囲に光の輪や虹が現れる自然現象は「良いことが起こるお知らせ」との昔からの言い伝えもある。日暈を横切る飛行機雲。珍しい自然現象ですが・・これと同じ現象は先月5月11日にも観測して拙ブログにアップしている。↓↓↓クリック!太陽の周りに虹色の輪「日暈」!珍しい日暈・ハロ現象が半月あまりの間に再び...太陽周りに虹色の輪「日暈」再び!
今の行政区分では逗子市にありますが、鎌倉の歴史を語る上で欠かせない存在、今から1300年もの昔(721年)に創建され、現在は曹洞宗ですが最初は真言宗のお寺で990年花山法皇がこの地を訪れて法要を営み、1174年には後白河法皇が参詣されこの霊場を坂東三十三箇所霊場の第2番に定めました。 階段を登りきると、いよいよ観音堂が現れます。現在の堂は1727年に再建され、中世以来の伝統的な密教本堂形式をとりつつ、細部の構造は18世紀前半の特徴をよく反映しています。 源頼朝、実朝、政子が度々訪れたことが『吾妻鏡』にも記され、頼朝の時代には岩殿寺の山頂付近から二階堂方面へと繋がる巡礼の古道があり、734年創建の古刹、坂東三十三箇所霊場第1番の杉本寺に参拝し、古道を通ってここ岩殿寺に参詣していたそうです。 明治時代には文豪、泉鏡花が逗子滞在中に幾度も訪れ『春昼』『春昼後刻』は岩..
敷地内に温泉があり、駐車場も広くコンビニも車での移動ならそこまで遠くない範囲にある…車中泊の観点からみて結構良い道の駅だと思います。テーマパークが隣接してあるので昼間も見どころ満載です。
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 使えるかどうか分かりませんが、滑り台があったので一応撮ってきました。 (^^) ロケハン その2です。 現在のファイル利用量 1%。
BORG89EDレンズ(600mmF6.7)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)4月の後半以来見なくなったサシバ。5月の終わりにやっと出会えた。堤防が除草されたので立ち寄ったようだ。堤防の掲示板用の鉄パイプに留まって居た。遠かったが何とか証拠写真が撮れた。サシバ・タカ科サシバ属サシバ種・中国北部、朝鮮半島、日本で繁殖・日本では4月に夏鳥として九州、四国、本州に飛来し繁殖・冬は東南アジア、ニューギニアで越冬・オスは47cm、メスは51cm、翼開長105cm~115cm(Wikipedia)よりFC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー再会したサシバ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。