闘病日記と家庭菜園
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
紅梅の植え替え2025
想定外の根鉢…やっとキングサリの植え替え実行!とその後の経過 / 瀬戸田レモンケーキ「島ごころ」
出戻りさせた
九州サボテンクラブ主催『サボテン・多肉植物展』2025年4月15日〜戦利品の植え替え
観葉植物の植え替え
カンアオイとカクタスの植え替え
【植え替え】ローマンカモミールを植え替えました
どんぐり系の葉っぱで作った腐葉土でイチジクの植え替え
【植え替え】酸性の土でアルケミラを植え替えました
ダイソーシノブを植え替え
多肉植物の植え替え㉞2025年4月(赤玉土選びは重要です)
子供たちのサボテン、今年も植えかえたった!
アガベの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
【植え替え】ローズマリー・シシングハーストを植え替えました
★いつも応援クリックありがとうございます★<思い出写真館>裏の畑の土手に、まだたくさんの彼岸花が咲いていたころの写真です。正ちゃんもくまも若かった・・・くまが細い!(笑)「南の庭」中央花壇付近。先日くまがレンガ敷を洗ってくれたので、きれいになっています。ほんとはこんな風にツートンカラーなんですよ。すぐ戻るつもりで庭に出てきました。一つだけ残っているひまわりにツマグロヒョウモンのオスがとまっていました。結局、この向きしか撮れず。にらめっこしているうちに、昼食のインスタントラーメンがのびてしまいました(笑)クレマチス・円空。和風のお庭にも似合いそう。オオベニタデです。うさぎガーデンは、コニファーばかりで紅葉する広葉樹があまりないので、秋を感じたいという思いもあって植えています。まだ前の台風のあと片づけも終わっていな...幻の彼岸花★にらめっこ
★いつも応援クリックありがとうございます★<思い出写真館>悪魔(あ、くま!)と天使の正ちゃん。テラスが黒く汚くなってしまっていて、写真を撮った時に目立つので、先日からくまに高圧洗浄機で落としてくれるよう頼んでいました。今日、やっとやってくれたのですが、仕事用の靴をはいて、作業ズボンにも着替えていません。もう、ちょっと油断するとこれなんだから。小言を言ったら、水をかけられました~akuma!先日のキクイモの切り花、まだきれいです。長持ちですね。「東南の庭」の彼岸花。まだ蕾もたくさんあります。反対側は、花井戸のコーナー。手前の木は花梅。「しょうちゃんの小道」のサインボードの向こうは、「南の庭」です。赤とはまた違う雰囲気の白花彼岸花。ユーパトリウム・チョコラータ。銅葉がおしゃれなお花で、もっと増やしたいのですが、挿し...悪魔(あ、くま!)★宿根ベロニカ・シャーロッテ
画像はオーダー家具で長いお付き合いの会社の代表の方と今回お世話になっている家具職人様です。中区の自宅の3回目のリフォームの時に自分の理想の空間を求めるべく...
★いつも応援クリックありがとうございます★台風が来る前の南の外回りです。切り戻したランタナがもりもりに咲いていました。振休を取っていたくまが起こしていたので、どんな状態だったのか見ていないのですが、今朝、赤いベンチがランタナの上に倒れていたそうです。固定していなかったのを、すっかり忘れていました。また場所を変えるかもしれないと思って、レンガの上に置いていただけでした。ベンチが壊れていなかったのでよかったです。ランタナはせっかく、いい感じにベンチの背もたれの間から伸びて来ていたのですが。今日のビフォー・アフターは、台風の前と後です。一夜にして色がすっかりなくなってしまいました。写真がありませんが、表の方もこんな感じです。ランタナは、台風前、切り戻していた部分にこんなふうに蕾がたくさんできていたのですが。気温が下が...一夜で色のない世界へ★秋本番の芽
★いつも応援クリックありがとうございます★今日は久しぶりに田んぼにお散歩に行きました。稲はまだ緑。でも、もう穂が垂れてきています。正ちゃん、まだ、暑いね。早く帰ろ。・・・・・・・・・うさぎガーデンでは赤いお花が元気です。ペンタス。以前ペンタス・パニックタワーなんてのが流行ったけど、普通のペンタスでも十分きれい。お値段も安いし。サルビア・コクネシアはピンクより赤の方が優勢。何度も切り戻して楽しんだ大輪ポーチュラカも終盤となりました。宿根サルビア・チェリーセンセーションも切り戻せば、晩秋まで何度でも咲きます。今日は左のラベンダーセージの切り戻しまでやる予定でしたが、時間切れとなりました。先日、高すぎてお花が見えないと言っていたキクイモのお花の向きが変わって、今日は少し見えました。芋をご存じない方もおられると思います...田んぼは今★先へ進めない
おはようございますリーフです我が家の妖精さんが朝からゴーヤを収穫してくれました玄関に群れて転がるゴーヤBOYSエル様のご飯にゴーヤ入れるのもそろそろ終わり…
★いつも応援クリックありがとうございます★昨夜、夜中に正ちゃんに騒がれて寝不足のうさぎです。夕食後にお散歩はしたのですが、夜中にまた連れて行きました。それでもぐずぐず騒ぐので、ついにうさぎがいいかげにしなさいっ!と叱ったら、しゅんと、おとなしくなりました。甘えていたようですが、寂しいのでしょうか。年を取ると、人間だっていろいろ不安になるものね。ごめんね、正ちゃん。大好きだからね。他の方のブログで、昼夜逆転するとボケるので、昼は起こしておかないといけないというようなことを読んだのですが、昼間は庭の仕事も山積みで(家事はもう放棄・笑)ずっとついているわけにもいかなくて・・・昨日からテレビでは新しい内閣の話で持ち切り。新メンバーの中にくまが〇〇〇んちのバカ息子と言っていた議員がはいっていました。昔、昔、仕事で行かされ...正ちゃん、ごめんね★朝の庭より
★いつも応援クリックありがとうございます★おはようございます!良いお天気です。オオベニタデが青空に映えている「東の庭」。空き地などで半ば野生化しているようなお花で、庭にわざわざ植えている人は少ないと思います。でも、ご覧ください。この可愛らしさ。花期も長くて、うさぎガーデンの秋を彩ってくれる大好きなお花です。「KUMA花壇」のトレニアとダリア・マキシ。ハナトラノオ。こちらは「東南の庭」で咲いている分です。ラベンダーセージがまた大株になりました。切り戻しても切り戻しても咲いてくれるうさぎガーデンの強ーい味方「南の庭」中央花壇の天使象に朝日が射しています。こちらはうさくま家の天使。ちょこっと食べるふりをして朝ご飯をほとんど食べていませんでした。ダメよ、正ちゃん。おあがり。ふんっ!と、されちゃいました~やれやれ。朝一で...朝のごほうび
★いつも応援クリックありがとうございます★ダメ元プランターに挿し木していたコリウス。アプローチに追加して植えました。アイビーに覆われていた流木の植木鉢とその周辺をきれいにしました。ベゴニアは元気でしたが、オステオスペルマムがちょっと危ない。今朝いいことがあったので、花苗を買いに行くと言っていましたが、買ってきたのはこれ。ほんとは一重がよかったけど、これもきれいですよね。お友達にいいことがあったんです。別のお友達はるんるんでお菓子を焼いています。正ちゃんも、うれしいね。◆くまよりお願い◆携帯で「いいね!」を押して下さっている皆様へ。いつも応援ありがとうございます。お手数をおかけして、申し訳ありませんが、ランキングに参加していますので、ランキングの画像(四角い画像)のクリックをお願いいたします。◆正ちゃんからのお願...<ミニ更新>植えた花と買ってきた花
★いつも応援クリックありがとうございます★「東の庭」の流木のそばで地植えのハイビスカスが咲いています。現在、2株地植えしています。北風が当たらないこの場所なら、もしかしたら・・・と思って植えてみました。妖精のおうち。ドアがポーチュラカでふさがったままです。かわいいので、なかなかカットできなくて・・・こちらは「南の庭」の大輪ポーチュラカ。切り戻しておいたのがだいぶ咲いてきました。気温も少し下がってきたので、ここはもう、このままにしておきます。今年、あちこち植えたポーチュラカのうちで、いちばん成功した場所。「南の庭」中央花壇付近の雰囲気にもあった植え方になったと思います。同じく「南の庭」の芝生まわり。これは普通の大きさのポーチュラカですが、ちょっとした隙間に植えると自然な感じでかわいくて他の植物も引き立てます。あり...大活躍の花★正ちゃん元気
★いつも応援クリックありがとうございます★正ちゃん、久しぶりにうれしそうなお顔。朝から峠を越えて、ちょっと出かけてきました。当ブログではおなじみの七山。久しぶりです。七山の「鳴神の庄」。直売所で野菜のお買い物。注・・・画像が動きます。わあ、今度はどこ行くの?と正ちゃんご機嫌。唐津のマリンセンターおさかな村でお買い物。七山の野菜。みんな安いでしょう。ホウレンソウだけ150円でしたが、よその半額だし、くまが食べたいというので。きゅうりは一袋1キログラムも入っていて、100円。10本はいっていました。これだから、すぐにうどん粉病が出てしまうキュウリは、今年はもう作らなかったんです。おさかな村ではこの新鮮なアジと他に、サバも買ってきました。帰ってから、さあ、ジャングル菜園をかたづけるぞ~と、思ったら突然土砂降りの雨。で...わ~いお出かけ★香りも伝えたい
昨年の夏に買ったカピカピに乾いたシュウメイギクの苗は、 いくらお水をあげても蕾をあげることはありませんでした。 あれから一年。 八重咲きの白、1号が咲きました! こんな顔をしていたのね。 思って
★休日のご訪問ありがとうございます★皆さん、こんにちは!まずは、昨日アップできなかった写真からご覧くださいね。うさぎの買い物についてきた正ちゃん。買い物の間車でお留守番。うさぎが戻ってきたので顔を出しましたが、お土産が何もなくて、な~んだ、つまら~ん・・・あげたいけど、あげられないのよね。今日は、休日にも関わらず来てくださった正ちゃんファンの皆さんに、とっておきの画像をご用意していますのでどうぞ最後までご覧いただければと思います。サルビア・コクネシア。きゃしゃな見かけによらず丈夫です。とにかくうさぎガーデン、丈夫なお花がいちばんです。隣家との境界付近で咲くヤナギバルイラソウ。よく道端のアスファルトの隙間などから生えて花を咲かせているので、これならきっとすぐに大きくなるだろうと植えてみましたがここまで4、5年かか...丈夫がいちばん★ぴょんぴょん
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。