闘病日記と家庭菜園
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
まだまだ点滴ネコ&多肉の水やり後に水が残ると···(ToT)
魅せる容器づくり
ムチっとした葉が魅力のジューステラス♪
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
九輪塔の株分け後二ヶ月経過
多肉熱が上がる多肉写真大会&懐かしの猫+多肉な写真 ωФ≡)♬
体調不良のガーデナーって&お構いナシに元気だった多肉(*Ü*)♬
メ~メ~ポットの多肉~ず
腰が崩壊・・・
2025年7月5日 とても暑い温室から
興味チンチン
ベランダ多肉 小さめの成長記録☆
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
見守るしかない多肉庭&猫も人も体調不良( ;∀;)
庭の花、ユリ・・
お花買いました 今咲いているバラ かおり
今咲いているバラ ジュビリーセレブレーション
今咲いているバラ アブラハムダービー
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アガパンサス 今咲いているバラ アンブリッジローズ
今回はニュージーランド原産の個性的な常緑低木『コプロスマ』の成長記録です。『コプロスマ』の魅力は,光沢のある多種多様なカラーリーフです。あまり大きくならない低木のため,常緑の寄せ植えの素材として使われることが多いようです。 我が家では,その強健と言われる性質に期待して,日差しが過酷なエリアに地植えして育ててみました。実際に立性と這性の2種類を育ててみて,無事1年,葉を落とさずに越すことができました。成長速度もゆっくりなことと合わせて,とても育てやすい低木であることが分かりました。今回は,そんなコプロスマの1年間の成長記録について紹介します。 基本情報 コプロスマの種類 日当たり 育て方 成長記…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「Xmasリースの作り方(1)基本編」「Xmasリースの作り方(2)応用編」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」<リースの検索で来られた皆様へお願い>参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。昨日のツワブキの花の群生もよかったけど、うさぎガーデンのツワブキも、まわりのおかげでおしゃれになって、気に入っています。早起きはやっぱりできませんでしたが、がんばっています。が、まだこんな状態。「アイちゃんの小道」で。気になりながらやれなかったスナップエンドウにやっとネットをつけました。隣に植えたのはドドナエア(ポップブッシュ)プルプレア。...ドドナエアを植える★スプレー咲ストックその後
小さな家の小さな庭、ハンギングも好きでいくつか飾りました。夏の花からビオパンに植え替えるついでにぼちぼち傷んだヤシのポットを交換しようと買いに行ったら…間違え…
南から西にかけて小さな家の小さな庭に今年もたくさんビオパン植えました。今年は大好きなBTSにちなんで紫が圧倒的に多めなんですが、濃いめのボルドーとか黒みのある…
初夏~秋へと楽しませてくれた花もそろそろ終わり、ベランダが寂しくなりました。 そろそろ植え替えの時期かな。 大好きなビオラの季節がやってきました。 苗の購入 わくわくしながら近くのホームセンターへ。 「何だか花の種類が少ないな~」と思いながら 店内を物色していると、同じように感じたらしいお客さんが、スタッフの方に尋ねていました。「木曜日に入荷して、金~日曜日でどか~んと売れてしまうんですよ。」という話。 その日は水曜日、売り場が一番寂しい日でした…。 (がーん)このサイクルは、店舗によって違うそうなので、良く行くお店はチェックしておくといいですね。とは言え、今回の狙いは定番のビオラとガーデンシ…
ベランダの一部分、少しだけ広くなっている所。 そこがわが家の小さな小さなお庭です。 縁側風ベランダ 以前はすのこを敷いて、椅子とテーブルを置いて…というスタイルだったのですが、 何せ狭い場所、ガーデンファニチャーを置くと、物だらけ状態に… 「縁側のあるお家」に憧れていたので、ステップを置いて、そこに腰掛けられるようにしてみました。掃き出し窓からベランダへの段差が結構あるのです。 そろそろ、転倒が怖いお年頃。 このステップを置いてから、出入りもスムーズに。 ステップに腰掛けると、植栽がちょうど目の高さになるので、お手入れもし易い。 植物に囲まれて、落ち着く空間に。 (function(b,c,f…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)日当たりの良い駐車スペース横で、オキザリスの白が咲き始めました。南の外周りににはピンクがあるのですが、そちらのお花はまだのようです。可愛いお花なんですが、油断するとあっという間にあたりを覆いつくしてしまいます。オキザリスは、うさぎガーデンの(私が選んだ)三大悪魔の植物のひとつ。ちなみに他の2つは、ノウゼンカズラ、ワイヤ―プランツです。繁殖力旺盛で、一度地...コバノランタナの紅葉★バルーンフェスタの思い出
近所の園芸店が無くなってからブランドビオパンになかなか巡り会えなくなったジャンクママ。(いつぞやそれを気にかけてくれた久栄さーん、嬉しかったわ、ありがとね(^…
毎朝出勤前にビオパンの花ガラ摘みをするジャンクママ。ゴミ箱片手にうろうろうろうろ。作業中のBGMはもちろんBTSの曲!1時間なんてあっと言う間です。ラベンダー…
お日様さんさん、私の憩いのBTSガーデン本日も異常なし!さてセンスを要する寄せ植えは避けてきたジャンクママ。 『寄せ植えは作らないと決めている!』ジャンクママ…
昨年植えたオルレア(オルラヤ)・グランディフローラ。 昨年は植えた株だけで細々と咲いていたが、今年は苗を植えていないのに、昨年の株からのこぼれ種で大繁殖し、レースのような美しい花姿を見せてくれた。 基本的には一年草だが、こぼれ種で何年も楽しめるので、ここでは多年草のカテゴリに分類している。 花期も長く、手間いらずでたくさん咲いてくれるので、ガーデニング初心者向けである。 オルレア・グランディフローラが満開!
落葉樹が色づいてきて秋っぽい小さな家の小さな庭。しかし、ずっと陽射しがきつかったので最近ようやく遮光ネット、外しました。暑すぎず、寒くもなく庭で過ごすのがいち…
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
こんばんはユキです。 頑張って咲いていたブルームーン もうこの2輪で最後で蕾は付けないようです。 ほのかもこの一輪が最後です。 西武園ゆうえんちではあんなに咲いていたのに、品種なのか管理なのかとにかくすごいです。 そういえば夕日の丘商店街の後にゴジラ・ザ・ライドに行こうとしたら娘が嫌がったのでいけなかったんですよね・・・残念。 沢山私たちを癒してくれたバラさんたち。花や葉っぱが沢山落ちていたようで排水管が詰まっていました。そこで、この間の楽天マラソンでこちらを購入しました。 ワイヤーパイプクリーナーです。先端のネジを緩めるとワイヤがずるずると出し入れできます。ネジを閉めて上の部分を回すとワイヤ…
タグがなくなって誰が誰だかわからない状態が発生中の小さな庭のバラ事情。ま、いいか\(^-^)/日に透けてきれいなのは、たぶん…ボルデュールアブリコ…のはず。う…
分かりやすい性格の私はBTSが好きなのであちこちで『紫』してます。ビオパンをはじめ今年は紫多めの庭作りを目指しました。もともと大好きな紫。淡いラベンダーカラー…
こんにちは♪いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! ヨーロッパは、今週の日曜日から冬時間に変わりました️冬時間に変わった日の朝に起きた時は、 1…
普段より早いですが…週末、今年一番の寒波来そうなんで、もう何年越しかわからなくなったけど大株に育ったコリウスを室内へ入れました。いつもは小さく切り詰めて剪定し…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」今日も時折雨がぱらつく寒い日でした。テラスに出たら、思わずやった~!と、声が出てしまいました。テラス横のアロエに蕾があがっていたのです。しかも6つも。昨年は一つだけでした。ひゃあ、うれしい~開花が楽しみです。猛暑で大変な夏だったので、何か少しはいいこともなくっちゃね。前回の福岡エフェクトでの買い物です。スキミアです。丈夫で育てやすいのでビギナーの方にも...アロエに蕾★黒葉スミレを植える★吊り篭が素敵!
北海道在住、10歳6歳の子持ち主婦 まる菊です!どうも こんにちは~ 先日、蔦屋書店に行き、付近を散策。秋の景色を楽しんだ私です秋色に魅せられてすっかり秋モード~寒くもなってきて、目についたのが靴下。無印良品で靴下買いましたテーパード靴下ですって。これ、前に
北海道在住、9歳6歳の子持ち主婦 まる菊です!どうも こんにちは~ 前回記事が5月ですから…5ヶ月ぶりですね! ゾッ…(((( ;゚д゚)))家から出るのが億劫で (←ひきこもりズボラ)人付き合いも疲れるので (←コミュ障スボラ)今まではひっそりマイペースで生活しておりました
この投稿をInstagramで見る tae_2828(@abenakatae)がシェアした投稿
皆さま こんにちは そろそろ紅葉だぁ~と思ったらもう晩秋ですね つぼみからなかなか咲かなかったペッシュボンボンが ようやく開花 きれいに開いて嬉しいです カールプロベル
世間がなんやかんや騒がしい間に、小さな家の小さな庭に待ちに待ったビオパンの季節が到来。ホームセンターでたくさんの苗の中から器量良しを選ぶのが何より楽しいひとと…
お日様に向かって開花中のプレイボーイ。とても目立つ一重咲きの中輪バラ。透き通るようなオレンジ色がきれいです~(*^^*) 【大苗】バラ苗 プレイボーイ (FL…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「フウセンカズラの超簡単リース」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」昨夜クリスマスツリーを飾りました。まだ早いかなと思いましたが、お店はもうすっかりクリスマスディスプレイだし、今年はちょっといろいろ忙しいので早めに。LEDライトが200球ついている長い線なので巻いていくのが結構大変なんです。LEDライトだけで華やかなので、今は、他の飾りはつけていません。壁のスワッグは昨年のです。また新しいのを作ります。「南の庭」の「中央花壇」。向こ...クリスマスツリーを飾る★エルロンド咲く
皆さまこんにちは 今年もビオラとパンジーを少しだけ植え付けました たくさんの種類と色があるので迷います 今シーズンはこのオレンジ色が一番気に入っています マルバの木です
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「フウセンカズラの超簡単リース」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」庭に出たら何か良い香りがします。スワンのトピアリーのギンモクセイが咲いていました。ちょっと見ると気がつかないのですが、奥の方でたくさん咲いています。昨年はほとんど咲かなかったので(剪定と関係があるようです)うれしいです。キンモクセイほど強烈ではない甘い優しい香りが漂っています。足元の様子。ダルマギクとムラサキゴテン。早春にピンクのお花が咲く丸い葉はヒマラヤユキノシタです。レンガ敷...銀木犀咲く★うさぎガーデンの花壇の花の植え方
昨シーズンも育てたガーデンプリムラ・アラカルトシュシュ。 昨年はイエローの品種を育てたが、今年は花壇の前面を鮮やかに飾ってもらうべく、ピンクの品種を植えてみた。 冬の花の少ない時期から春になるまで地植えでも咲き続けてくれて、実に貴重な植物である。 ほとんど手間もかからず鮮やかな花を見せてくれる、ガーデニング初心者向けの一年草である。 ガーデンプリムラ アラカルトシュシュ(ピンク) 成長記録
こんばんはユキです。 気温がだいぶ低くなってきました。お庭に咲く花も勢いがなくなってきましたがこちらはこれからです。 花柚子が色づいてきました。娘と一緒に収穫(12月中旬~下旬)するのが楽しみです💖 ひょっとしたら私がいない間に採られてしまうかもしれませんが・・・ まだまだバラが頑張ってくれています。 ブルームーンも蕾を付けてくれています。 シャンテ・ロゼ・ミサト、シンデレラ、ほのかはまた来年を楽しみにします。 実はミニトマトも1本残しておきました。まだ実をつけてくれています。 そして来年に向けて9月頃に挿し木をしておきました。 ブルームーンとシャンテ・ロゼ・ミサトです。 どうやら根付いてくれ…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「フウセンカズラの超簡単リース」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」ルリマツリが咲いています。しかも、こんなにたくさん。今までの最高記録ではないかと思います。11月だというのに圧巻の咲きっぷり。見るたび、見とれてしまいます。午後の「東の庭」から「南の庭」のほうを見たところ。アガパンサスとランタナの長い花壇。ランタナもそろそろ終わりなので、見てやってくださいね。ランタナ・メガドーム。ランタナ・パニックドーム。お花が小さく繊細な感じになっています。メ...晩秋の寄せ植え★延命地蔵尊
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。