闘病日記と家庭菜園
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 元本割れ 「ヘアカットの日」
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
月刊 芝生の雑学4月号 「良い芝刈り機」と「悪い芝刈り機」の見分け方 刃研ぎの基礎知識など
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
完璧なグランドカバーなんてないからクラピア
クラピアが枯れた!本当に芽吹くのだろうか?
半分しか終わらず(--;)~2025雑草との闘い開幕~☆
2025ジャパンターフショー 11月6日(木)7日(金)開催決定!
熱血高校教師 「植物の生育」を通じて生徒たちに教える「生き方」
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
クラピアの動画がバズるほど人気が沸騰中です
春らしいコロコロ変わる天気に振り回されてるジャンクママです。さてロベリア『カリブ』が冬越し成功しました。紫っぽく写ってますが実物はもっと青色です。 【即日出荷…
こんにちは〜! またまたご無沙汰しちゃいました。 息子の受験が終わり 気が抜けたのも束の間、 やることがたくさんあって バタバタしておりました。 無事卒業式も終わり 息子
こんにちは、lemonです今日も暖かかったですね週末には散ってしまいそうな桜を見に行きました見に行ったと言ってもただの散歩ですがもう満開〜眩しいほどの陽射し!…
Netflixで『桜のような僕の恋人』を見て号泣する50代のおばちゃんはわ~た~し~。ケンティ見たさでたまたま見た作品ですが、年甲斐もなく素直に感情移入できた…
小さな家の東側で紫木蓮が咲きました。まだまだ蕾と思ってたのに、雨が上がると一気に咲いてた(^o^)大きくなりすぎないように定期的にバッサリ切って幹を更新してい…
今日は、お休み〜♪だけど、昨日買っておいた花苗植えなくちゃ。〈2種類増えた花〉去年の夏だっけ…アキラが値下げで植えたけど、たいして花も咲かずに、チェッだったのが、今年になってやっとまともに咲き始めた。宿根草かな?うちは庭や畑がないので、全部毎年植え替え。そのままだと天敵のネキリムシに絶対やられる💦今年もきっとバトルが待ち構えてるよ(*`ェ´*) 家庭菜園で、野菜作り小さなガーデニング━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━...
花が終わったら、花びらは散らずにガクのすぐ下で勝手に折れる掃除が楽なセルフクリーニングのミニバラ。写真とる前はまだくっついていたのに、振り返るとちょうどぽとん…
ガーデニングに役立つ知識を全般的に学びたい!と思ったとき、やっぱり頼りになるのが書籍です。この記事では、私がガーデニングを始めてから、読んでよかった!と思える本をまとめてご紹介しています。
下書き、たまってるから、ハイペースで更新中のジャンクママ。ついさっき、タイトル、変えました!覚えやすいよう『名前と小さな庭』のみにしただけで中身はまったく変わ…
こんにちは♪ 今日も訪ねてくださりありがとうございます!3月に入って、 2月より朝の冷え込みが厳しいミラノです 今日は、イタリアの工房からお届け…
毎年基本は同じでやることはだいたい決まってるんだから、もう買わないと決めてた園芸雑誌ですが、いやいや、やっぱり日々進化です(笑)温暖化に対応した新たなバラ栽培…
日の入りの角度が南寄りからやや北になったけど、まだギリギリ朝イチの朝日が差し込む宿根草と雑木の小路。夏場は太陽は家の真上を通る感じ。さらに落葉樹が繁ってくるか…
日が暮れてから庭に出ても明るい黄色や白い花は存在感を示してくれます。ゆっくりゆっくり咲き進むアカシアテレサ。満開になるのはもう少し先ですね。薄暗い中でも目立つ…
小さな家の東側。お正月用に作ってた寄せ植えの葉牡丹にとうが立ってきました。地植えの葉牡丹は葉が溶けて傷んでしまいみすぼらしくなったのもありますが、鉢植え組は元…
こんにちは(=゚ω゚)ノいつもご訪問いただき、有難うございます。今日は貴重な日曜休みなのに、庭いじり。外壁塗装工事で、移動していたのを元に戻し、空きプランターに、苗植えの準備して、ほうれん草の種蒔いて、チシャ収穫して…2週間以上何もできなかったので、大変💦━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━〈まずは元の位置に戻さないと〉今日は移動するだけと決めてたのに、草むしりまで。ほうれん草プランターに土入れて、追い種まき。右側1/3に...
皆さま こんばんは 旧暦で4月3日にひな祭りをする風習が残っている地域です 今年も無事飾ることができました ひな人形を飾る時期になると 庭もすこーしずつ芽吹いてきます 植えっぱ
春がきて、三種盛りのパンジーとアリッサムたち、暴れる、暴れる。みんな最初は自己主張してなかった。『ついにお迎えしたブランドビオパン!』三男の部活の遠征のお迎え…
植え付けから3年目となったスノードロップ。 特に何も世話をしていないのに、毎年冬に可憐な花を咲かせてくれてありがたい限り。 今までタイミングが合っていなかったが、今年はついに念願の「雪の中で咲くスノードロップ」を見ることができた! 一度植えたら手間いらずで毎年咲いてくれる、ガーデニング初心者向けの宿根草・多年草(球根植物)である。 雪の中で咲く3年目のスノードロップ!
今回は,オーストラリア原産のツル性常緑低木『ハーデンベルギア』についです。ハーデンベルギアは花の少ない早春に開花する貴重なツル性の花木で,上品な紫色の小花をたくさん集めた房状の花が咲きます。その花姿が同じツル性のフジ(藤)に似ているので,和名で「コマチフジ(小町藤)」と呼ばれたりしますが,近くで見ると小さな「胡蝶蘭」のようにも見えます。ツル性なのでフェンスに絡ませたり,あんどん仕立てにして鑑賞されます。また細長い形をした少し固めの濃い緑の葉は常緑で,1年中鑑賞価値があるのも嬉しいポイントです。 我が家でも,昨春に3号ポットを地植えしてフェンスに絡ませて育成してみました。あまり環境の良くない日陰…
こんにちは、ゆーんです|ω・)ノ 今日は、先日のウッドデッキ設置しました!に引き続き、我が家のお庭のお話。 先週末からぽかぽか暖かくなってきたことで、お庭のお花たちにもちょっとずつ変化が訪れておりまして…( *´艸`)♡ よーく見たら嬉しい発見がいっぱいの、2022年*春のガーデニングの記録をつけておきたいと思います!! ▽先週付けたウッドデッキ、雨の日以外、毎日活躍してます!! www.xoyu-nxo.work 2022*春|お庭のお花たちの記録 オリーブルッカの花壇 枯れたと思ったエキナセア、根本から新芽が出てきました!! りーくんと植えた宿根イベリス,ビオラ,夢見るパンジー,ネモフィラ…
確定申告が終わってからは何かが弾けたように喜び勇んで庭に入り浸ってるジャンクママ。申告が済むまでさも我慢してたみたいな言い方したけど、ほんとは毎日、気分転換の…
小さな家の小さな庭にローダンセマムアプリコットジャムと一緒にお迎えした今、人気急上昇のオステオスペルマム3D。 花苗 八重咲 オステオスペルマム 3D バイオ…
こんにちは、lemonです今日もポカポカの陽気ですね花壇を見ていたら、冬の間丸裸になっちゃって心配していたアジサイが芽吹いていました死んでなくてよかった去年鉢…
たった1ヶ月前は雪が降ったのに…もはや春じゃなくてすでに夏の暑さのジャンクママ地方。 『外は雪が残る寒さですが、室内ではハイビスカスが開花』空気がきーんと冷た…
春を告げる銅葉のアカシアプルプレア咲きました。今年は駆除剤が必要なくらいカイガラムシがいて、あいにく、スプレーした側の枝は花つきが少し悪いけどまあまあ咲いてく…
毎年、初夏から秋までの期間、涼しげな青い花を咲かせてくれるルリマツリ(プルンバーゴ)。 3年目の今年も無事に冬を越し、さらに大株となって初夏から初冬まで庭の一角を彩ってくれた。 挿し木も容易で、枝を庭の土に挿して水やりしておく程度で簡単に増やすことができる。 ほとんど手間もかからず、毎年たくさんの花を咲かせてくれる、ガーデニング初心者向けの多年草・宿根草(低木)である。 3年目のルリマツリが満開!
ジャンクママ、まもなく大人の階段をまたひとつ登ります。そんなわけでいただきました~\(^^)/誕生日プレゼント!マーガレットシンプリーコーラル。なんてラブリー…
小さな家の小さな庭、東側の花壇のリニューアルのあと、南の三角庭通称『ジャンクママの秘密の花園』に手を加えました。 『ワイヤープランツも看板も撤去!アッシュウェ…
三ケ日みかんかベルガモットかバラなどを植えようと確保していたスペースの一つに勝手に木が生えてきた...
寒さに強いビオパンは毎年、冬の庭に欠かせない存在だから、小さな家の小さな庭もコロナなんかぶっとばせ~と願いを込めて今年は特に多めに植えましたよ。(こじつけとか…
今回は3~4月に見ごろを迎えるシャクナゲ(石楠花)についてです。シャクナゲはツツジ科ツツジ属の花木で,春先にはツツジの花をいくつも集めたような大輪の花を咲かせます。その豪華さから,「花木の女王」と呼ばれることもあるようです。また,耐暑性,耐寒性ともに高く,常緑低木なので,一年中緑の肉厚の葉を楽しむこともできます。 我が家の庭にも,推定樹齢40年,樹高3mにもなるシャクナゲがあり,毎年春先に一際目立つ豪華な花を咲かせてくれます。今回は,我が家のシャクナゲについて,春先の満開の様子と4季の変化,珍しい「秋の返り咲き」について紹介したいと思います。 基本情報 シャクナゲの種類 葉に含まれる毒 育て方…
2月初め頃に買った大輪の~ラナンキュラス。3月に入ってもいまだに散る気配はなく驚きの花もちの良さですね!そろそろ切り花で楽しんで、次のつぼみに場を譲りましょう…
こんにちは(^-^)/ 珍しく昼間に更新してます。今日は休みだから、例のごとくコタツムリ🐌🐌…しようと思ってたのに、問題の外壁工事が「外壁を修理する(ガンガン叩いてる!)」段階。Σ(´Д`lll)エエ!! いきなりの直接攻撃。ダメだ…ヘッドホンしても聞こえんし、終わる時間まで、出掛けて逃げよう💦その前にラッキーな事の2連発♪━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━〈¥100で買ったシクラメン〉赤い方が元値¥1800位、ピンクは¥1500位のやつで、まだま...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。