闘病日記と家庭菜園
だんだん暑くなってきて、ひんやりグッズもたくさん登場してきました🌀😊。ダイソーで、こちらの2点購入してきました☘️。首に巻くタイプのneckc oolerと目を冷やすタイプのcool eye maskです😳。そして、私は、頭痛持ち😆。頭痛の時にこれ頭に巻くと効くんですよね🌸。どち
アリス花壇の ルドベキア 今日の作業 まずはブルーアイスの剪定 そして草取り ハサミでザクザク 鋸でゴリゴリ そして 後ろから見てビックリよ~ こんなにスケスケ とらじろう
アリス花壇の 夏水仙 一気に咲いちゃいました 今日の作業 見ての通り草ボウボウ こんな庭、見たくないわね~ まあまあでしょうかね 続きは明日! 🌺 ウエルカム花壇の ノウゼンカズラ
山吹色の白妙菊の花今年の梅雨は変な感じで大好きな白妙菊も黒っぽくなってしまっていのたですが南側の白妙菊は梅雨が明けて山吹色に復活ッ!!これぞ、私の大好きな白妙菊の色なのだ西側は西日強すぎ?色はちょっと褪せてる( ̄▽ ̄;)白妙菊の足元のコリウスもいつもならこ
ナツ水仙 明日には咲きそうね いつ伸びていたのかな~? カリンの実 やぶ椿の実 今日の作業 びっしりと草 根気よく草取り ツゲも剪定 アメジストセージを間引く 作業中、近
キバナコスモス 朝から蝉の大合唱 アブラゼミ ミンミンゼミかな? 朝イチから 馴染みの大工さん 廃棄する波板と網ネットを 持って来てくれる 我が家には ぐるりと張り巡らされ
見晴らし台花壇より 八重のムクゲ ノウゼンカズラ 終わりそうで終わらない 新しい蕾から 咲いてくれています 今日の作業 残っているのは トレニア こぼれ種から発芽 おいおいトレ
高齢の両親の2回目ワクチン接種に付き添う為に家族に庭の水やりを託して1週間ほど家を留守にしていました おかげさまで腕の痛み以外は目立った副反応もなく無事を見届けて帰宅しました 夏場の水やりは早朝や夕方の涼しい時間にするの
アリス花壇の ミソハギ 別の所から移植して みるみるうちに繁殖 ここは殆んどが ドクダミ 何時もこうありたいわね 近々もっと綺麗にする予定 火曜日 朝の見守り隊 心なしか足元軽
ルリマツリ 新しく買った苗 以前の木は寒波で枯れる 一度は剪定した ナニワイバラから ピョンピョン枝が伸びる アフター 問題はこちら アフター まだまだですが次回に
アサガオ バーベナー ピンクスパイヤー 先日より増えてるね 日曜日 期待外れの雨 溜まった書類の整理 どうしても紙類が増える 夕方には 剪定の枝を片付け あと少し頑張ろうっと!
アナベルとボタンクサギ アメリカンブルー こんな感じで 小枝を刻んでいます 気が遠くなるでしょ ヤマモモの先っちょ小枝と葉 ナニワイバラの枝 防草と肥料に撒く 今日の予定と
アジサイ 樹々の陰で咲いていた そろそろ終わりだね ノウゼンカズラ 先日も載せたけど さらに花が増えました 前からパチリ 後ろからも 昨年、思いっきり剪定を したのが良かったのか ん~
前回の「【青葉台】石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪~三田用水跡・暗渠散策(4)」では、目黒区青葉台の高台にある三田用水跡(暗渠)を散策しながら、石田純一・東尾理子夫妻など芸能人・著名人の自宅を探訪しました。今回も引き続き、市川海老蔵など芸能人・著名人の自宅を探訪しながら、お洒落な街「代官山」を歩き、三田用水跡を散策します。(※)他の芸能人関係の記事については、「芸能人・著名人関...
今日は最高気温33℃深紅のコリウス紫の花穂が出てきたのでカットして仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/葉っぱが水に浸ると早く傷むということで茎のほうの葉っぱは取り除いたんだけどあまりにキレイなんで勿体ないなぁ~とそこでッ!!!花瓶(じゃないけど)の周
庭づくりの参考になるような、おしゃれな園芸ショップに行ってみたい!と思い、関東方面のおしゃれな世界観のある園芸ショップをピックアップしてみました。ガーデニング意欲がアップしそうなお店ばかりです。
アリス花壇 ルドベキアがドンドン咲き始める 一昨年 ほんの少し頂いたもの 手間いらずなので 私にはピッタリ タイマツソウのピンク これもドンドン増えますね 周りはコスモスと草 作業
玄関前の花たち カリブラコア コリスス ベコニア 梅雨が明けたのか? 青空でカンカン照り そのうち雷がゴロゴロ鳴り始める 暗くなったかと思うと雨 安定しない大気 3時ごろから
ウエルカム花壇の ノウゼンカズラ 猫の細道花壇の ノウゼンカズラ 蝶もやって来ます もうセミの鳴き声も 普通に聞こえていますよ~ パイナップルリリー 午前中 テーブルで寛ぐ
梅雨も明けて夏到来!庭のブルーベリー、かなり熟して、しかもデッかい!!まだまだ予備軍がたくさん付いてるから楽しみ😻それにしても、今年は去年に比べて本当に収穫量が多くて嬉しい~('▽'*)ニパッ♪7月6日はまだ少しだったけど10日後の16日には3倍ぐらい収穫できたどぉ
カサブランカ 前から 後から あと2輪の蕾があるね ルドベキア これから沢山咲きそうね 朝の見守り隊でのこと 一年生の子供のお母さんから (一人だけ別の地域) 先週金曜日の大
四季バラ 古木だが時々 咲いてくれるんだ アジサイ 今年のマジカルシリーズは パッとしない色だった 朝から太陽 もしかして梅雨明けか? 大事な晴れ 剪定した樹々の片付け 夕方からは
アリス花壇のバラ カクテル 葉っぱは見ないで~ 消毒頑張ってま~す 日々の手入れが疎かですね バラに愛情を注がなくちゃ! (全植物もだね) ヤマモモの収穫 馴染みの大工さんに 枝を切ってもらい
見晴らし台花壇の 八重のムクゲ 木曜日、見守り隊後 直ぐに出かける ガーデナーズクラブへ 今日は前回とは別ルートで ん~やっぱり信号が多いな~ 1時間遅れだが到着 初めての作業なので 草取りを
桜・ラナンキュラス・ムスカリ咲く春✿10年ぶりパスポート申請→5年ぶり運転免許証更新
ラナンキュラス物語&カスティールブルーが!!
散る前に少しだけ
今年も咲きました
再利用のお花も
世界の頂点に立った長野のラナンキュラス
不揃いの器たちですが良く咲いています
小竜さんのお子様達&スズラン捜索隊!
ラナンキュラス
ラックス・アリアドネがようやく開花
キレイなピンクレモネードの若葉
花屋で買って来た生花 スプレー薔薇 アルストロメリア ナデシコ ラナンキュラスの花束です
フレンチボレロをゲット*花屋さん巡り
ソメイヨシノの桜満開宣言→ムチムチの紫ムスカリの開花+寄植えのその後
bebe&coco (*ノε` )σ ン、モー!! お魚ミンチカツに気をとられ…
アジサイ:カーリー 昨年、姪っ子から送って来た アジサイ:オタフク ご近所さんから頂く 花を楽しんだあと 挿し木をしてみますね~ ナニワイバラの剪定 ツンツン出た新芽を パッ
八重のムクゲ 🐤 ムクはムクでもムクドリ 一昨日だったか 群れで飛び回っていたそして電線で休憩 グラジオラス 黄色も植えていたんだ~ 🍓 終わったと思ったイチゴ 一個収穫でした 土曜
猫の細道花壇も ノウゼンカズラが咲いて来ました 木曜日に買った花たち 夕方ちょっとだけ草取りと 花壇の💩(うんち)処分 もの凄~く臭い糞で ハエがたかっている アナグマだ! 気が進まないけ
バーベナ ピンクスパイヤー 金曜日は朝からムシムシ暑い 午後から出かけようとするが 車のキーが変 勝手にロックが掛かって エンジンが回らない 何度もドアの開け閉め やっと掛った所で出る 元々
マイガーデンの花たち オリエンタルリリーだったかな グラジオラス 雨で倒れ気味ですね アジサイ:アナベル 色の変化も楽しめて好き 見守り隊終了後 今回もボランティアで
ウエルカム花壇の ノウゼンカズラ アリス花壇 常山アジサイ ドクダミ 花びらの三か所に斑入り ツゲとクフェア モッコウバラの剪定 右下に切り落とした枝の山 キンポウジュも剪定
久しぶりに東京が1日晴れ予報の土曜日 嬉しい梅雨の晴れ間 庭の植物たちが陽をたっぷりと浴びています 梅雨の間の成長ぶり 〈雨は花の父母〉=『雨の恵みで草木が育ち 花が咲く』と言われる通り&
カサブランカ 雨の中、咲いて来ました 凄い香りが漂っている オリエンタルリリー 最後の一輪が頑張っています 金曜日、朝の見守り隊 6人を連れて出発した途端 どしゃ降り 傘は頭を隠すだ
玄関アプローチ花壇の 切り戻していた ナデシコ せっかく咲いたのに 雨に打たれてぐったり 夕方ツゲの剪定を始めようと 道具を揃えて写真を撮ったら けっこうな雨が降り出す 大急ぎで 全ての
ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙) 一昨年頂き 昨年は咲きませんでした ちゃんと手入れをして 増やして行きたいのだけどな~ ギボウシ(ホスタ) ボタンクサギとバラ ボタンクサギは勝手に
アリス花壇の アブチロン 風通しをよくするために 花の無い部分を剪定中 グラジオラスと タイマツソウ グラジオラスは 雨で折れたものは 花瓶に挿す 嫌な天気なのよ~! 少しでも手入れ
ウエルカム花壇のノウゼンカズラ 南国ぽくって好き! アヒル花壇の ミソハギ コキアがモコモコ or 急な雨が降ったり止んだり 合間を縫って 草取りに励む 作業終わりは 自分の汗のニオ
パイナップルリリー 花が咲いて来ました オリエンタルリリー 先日より花数が増えました ブルーベリー 色づいてきましたね 奥の方は、まだ緑色 午後、雨が止み地面も柔らかく 少しだけ草
黄色のオリエンタルリリー『コンカドール』が満開にあまりにキレイなので部屋にも飾りたくって下の白枠の部分をカット仕事用のデスクの前に飾りましたぁ~(^O^)/で、あまりに良い香りなので、昨夜は寝る時に寝室に移動う~ん、良い香りに包まれてし・あ・わ・せぇ~*゚。+(n´
関東は梅雨入りが遅かったところが多くここ埼玉もやっと本格的な梅雨かいって感じで連日雨が続いているのですが紫陽花の剪定は7月中旬までに終えておくってことなのでまだ花は咲いてるけど剪定をしましたってか、来年は咲かない覚悟でかなり大掛かりな剪定というか伐採に近い
ハンゲショウ 地下茎でドンドン増えます 🦋 ボタンクサギにモンキアゲハ 蝶には美味しい蜜なんだね 独特なニオイで誘っているのかな? わ~これは酷い こんなの見せられないね! ま~あ!こ
見晴らし台花壇のバラ ナニワイバラの剪定 大小の脚立を使って 切り落とす地面は枝の山何時も思うが イバラと言うだけあって トゲトゲだらけ 側のヤマモモの木には 赤くなった実そうとう高い所にある
タチアオイ (矮性アルセア) アガパンサス 咲いて来ました マキタの草刈り機で 初刈り バッテリーは20分使用可能 大ざっぱに刈った後 刈り込みバサミで ジョキジョキ 先日切り
アジサイ 何とも長い名前で ハイドランジア スターリットスカイ絢 もっと簡単に日本名は ふりふりアジサイでいいのにね (ごねあさんそうしましょう) アリウム丹頂 もっと赤くなるのかな
ボランティアで 公園の花壇手入れを下見 バーベナメテオールシャワー等々 西洋ニンジンボク アガパンサス・ガウラ他 木曜日、見守り隊後 ローカルTVで観た ボランティアで公園の花壇を (あ
アリス花壇のボタンクサギ 文字に書くだけでも ニオイそう! 水曜日も剪定(モッコウバラ) そして枝粉砕 ↓5月3日撮影 も~スケスケ フェンスの向こう側は隣の木 切ってくれるといいのに これ
アジサイ マジカルシリーズ 買った時より大きく変化 薄く優しい色になった 一番左はアナベル ホームセンターの一角に マキタの臨時販売所 店内にも常に商品は 置いているが 今日はスタッフさんが居る
アリス花壇の カクテル ハイブリッドティローズ 我が家にあるバラはたちは 育て易いものばかり 🍍 きゃ~可愛いでしょう~ パイナップルリリー 花はこれから咲くよね ご近所さんから 頂い
ウエルカム花壇のバラ ハンスゲーネバイン 日曜日 馴染みの大工さんに来て貰い ビワの収穫です 私は助手 高枝切りバサミで 挟んだビワを受け取る役 木に登って 一度袋に入れたビワを 落として
アジサイ 株は大きいが花数が少ない アリス花壇 アガパンサス そろそろ咲きそうよ ガウラ 4月の30日に DIY途中に尻もちをつき その後2回も すっ転んだことで 右脚の痺れが続
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。