闘病日記と家庭菜園
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑲2025年3月(Dyckia Red devil)
多肉植物の植え替え⑱2025年3月(Aloe boylei)
ユウガオ アリス花壇にも植えていたのを 思い出すがちっちゃ! 玄関アプローチで咲いたのより グッと小さい コムラサキ ヤブラン 午前中、急な雨が降って来る 諦めていたが 4時から
今日からまた1週間のスタートですがこの土日は園芸三昧してましたッ(^^)v相方さんのお家は1畳ほどのベランダが2つあり全く使っていなかった2つ目のベランダを洗濯干し用に改造し洗濯物の邪魔にならない程度にお花たちを移動し空いたスペースにお迎えする秋のお花たちを園
この週末は比較的過ごし易くて薔薇達も少し秋っぽく咲きました。バラ苗【6号新苗】ジュビレデュプリンスドゥモナコ(FL覆赤)国産苗6号鉢植え品《J-FL10》横から見るとまだ少し平べったいんですけどね。雨が降ったりの時は覆輪が薄め。日差しがあると良い感じに。でも結構沢山咲いていますよ💓今、夏剪定の時期なのですけど、これらを花瓶に飾ったら夏剪定兼ねられそうな気がしますよ。バラ苗【6号新苗】ガブリエル(HS薄紫)国産苗6号鉢植え品[農林水産省登録品種]《Han-HS》0904追加ガブリエルもやっと少し本来っぽく咲きそうな感じになってきましたよ。特価バラ苗【6号新苗】オデュッセイア(Sh深赤)国産苗6号鉢植え品[農林水産省登録品種]《J-RO》人気の定番ブランドローズ期間限定SALEアイテム大好きなオデュセイアも1...段々美人に♪ジュビレデュプリンスドゥモナコ&悲しいお別れが続きました。
ミニバラ「フォーエバー」先週の日曜日、2つあった蕾👇咲きましたぁ~(^O^)/もうひとつ蕾もできてましたッ(^^)vミニバラ「ほほえみ」1週間前はまだ蕾ばかりだったのにこんなに咲きましたぁ~(^O^)/スーパーランタナ1週間前はピンクの花が咲くのかな?と思いきやオレンジ
ユウガオ 作業終わりにパッと咲いて 疲れを癒してくれる 昼前からMTB まず郵便局 月命日でお寺さん 回り道をして薬局 と言っても食料少々 (リュックだと買い過ぎない) 午後から作業 脇道の
ポーチュラカ 午後からの作業 これが本当のジャングル アフター 草が無ければこんなに 歩けるのよ~ 何時もこうだといいわね 今日から学校だ 見守り隊も気を引き締めて行こう 午
コリウス 花穂が出た安い苗(2P)だった 花穂と脇芽をカットし 脇芽は挿す 今はモリモリ状態 予報では朝から雨 だが曇り 急いで郵便局まで走る 遠回りをして帰ることに 何だ何だ雨雲が と思った
ユーパトリウム アリス花壇の右入口 一歩入ると ここも草だらけ アフター 地面が見えてきました マイカフェハナミズキ 左奥は大ジャングル 作業中 見晴らし台で 何となく気配
トレニア 全てこぼれ種で咲いています 栗の収穫 ムカゴ 午後からの作業 とっても良い腐葉土が 出来ています 花壇に鋤き込みます アフター きのう朝一で 網戸2枚を洗う
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。