闘病日記と家庭菜園
朝日桜通り 桜
鈴蘭とジャスミン開花!
美しいシャクナゲの花
◎クレマチス カートマニージョー*ジングルベル♪
暖かくなってきて、家の外回りの植物たちが可愛いことになってます!そして、Rakuten Brand Dayポチレポも!
Have a beautiful day.
朝日桜とおり 蒲桜&花
スミレ/芝桜/ネメシアなど小花たち②☆痛み。。
満開!チューリップ畑
一日一善。
カタリーヌフラワーとは?カタリーヌコースとは?〜お申し込みありがとうございます♪
お迎えして良かった*パンジー&ビオラ*西側編*種まき昭和パンジーその後*
今日はバラ休暇取ってます*笑
++今年最後の 乙女椿*++
北中丸、花no2 5種
昨日、花き卸売市場に花苗の仕入れに行ってきました。 市場では、花き品評会も開催されていて、卸売場がシクラメンやポインセチアなどで埋まりました。その出品も購入出来ました。 今回の仕入れは、町全戸に配布する花苗、町花壇用や講習会用が重なり、27ケースにもなりました. 仕入れの車は、普通車(ワゴン)。コンパネ、座席の3段に積んでいるものの、22,23ケースしか載りません。残りは、ケースからバラしてポッ...
Pudica⇧6月にカットして植えたこれ夏を迎えるころには途中からチョッキンして一鉢に二本です。9月これも先は左に挿して。気温とお陽さんがあればさし穂から新芽がプディカさんの親子がいっぱいできました~ 南の出窓はいっぱいお陽さんが当たります。な~んて、せいぜいいっぱいお陽さんに当てていたのです するとねあれ~、今ごろ花芽が一瞬、いや二瞬、(いやいやそんな言葉はないし >・< )しばらくは...
昨日は、琵琶湖の北、比良山系や伊吹山が雪で白くなりました。冬の始まりです。 なのに琵琶湖大橋近くの第1なぎさ公園では、もう菜花がポツリポツリ咲いています。 1月に満開になる早咲きの「寒咲花菜」という品種です。 今年の1月の画像(2021,1,18)にリンク◆ 早咲き菜の花と比良山系(2021,11,28) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデン...
今朝、昨日の天気とはちがい青空が広がりました。琵琶湖の向こう比良山系は、雪で白くなっています。 家の近くにある運動公園の「メタセコイヤ」は、太陽の日差しを浴びて、黄金色に輝いていました。 琵琶湖の北、高島市のメタセコイヤの並木とは、比べものにはなりませんが・・・。 秋の終わり、冬の始まりです。 参考までには、高島市のメタセコイヤ並木(ドローン空撮)◆ 近江八幡市運動公園のメタセコイヤの紅葉(202...
先日、鴻巣まで免許の更新に行った帰り行田市にある『忍城(おしじょう)』を見学してきましたッ(^^)v忍城についてはコチラ(Wikipedia)から全体的にこじまりはしながらも見応えのある作りになっておりまして特に目を引いたのが門前に置かれた『花手水』マーガレットかな
いつも 訪問*ありがとうございます♡ガーデニング記事*画像が 多くなって 長くなりそうなので記事を 分けて書こうか!?と 思ったけれど 書きたい記事もい...
雨の降る夕暮れ、妻と詫びさびの境地、石の寺「教林坊」へ行ってきました。 雨に濡れるモミジや竹林がライトアップで輝いていました。 ◆ 「教林坊」のライトアップ(2021,11,27) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪...
今回のような新型コロナ後遺症などメカニズムが解明されていないような病気に対する治療法としては、東洋医学・漢方薬治療が一つの選択肢になり得ます。病院に行って医師から「しばらく様子を見ましょう」と言われ続けるくらいなら、漢方薬を試す価値は十分あると思います。
このところ連日よく晴れて、小春日和の日が続いて野や散歩道でも暖かい陽射しに誘われるように春や初夏に咲く花が季節外れの今頃になって咲いているのを見かける。本来なら春に咲く花がこのような小春日和に誘われて、ふっと花を開くことを「帰り花」と言い、ほかにも狂い咲きという言い方もありますが「帰り花」と言うほうが何となく暖かさを感じさせてくれます。春に天候不順等で花芽が充分に育たなかったりして、花を咲かせる時期を逸しても、やがて巡ってきた春のような暖かい気候を捉えて花を咲かせたものです。私たちの人生もまた順調に行く時ばかりでなく、挫折したり出遅れたり時期を逸してしまう場合も多々ありますが・・諦めずに次のチャンスをじっと待てば、”待てば海路の日和あり”でやがて花を咲かせることもできるのでは?「帰り花」を見ていると、そんな勇気...帰り花咲く小春日和の散歩道
毎年、この時期になると庭の生け垣など、あちこちで南天や千両、万両の赤い実が目立ちます。 植えたわけでもないのに、鳥(ヒヨドリ)が食べて種蒔きをしたのでしょう。 この南天の実、年を越し、雪が降る頃には、見事に無くなります。◆ 南天の実(2021,11) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイ...
葉山アルプスの一つである二子山山頂へのハイキングコースで、途中には東屋や桜の木があり、春には桜が咲きとても素晴らしい景観になります。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町長柄JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「Xmasリースの作り方(1)基本編」「Xmasリースの作り方(2)応用編」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」<リースの検索で来られた皆様へお願い>参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。昨日のツワブキの花の群生もよかったけど、うさぎガーデンのツワブキも、まわりのおかげでおしゃれになって、気に入っています。早起きはやっぱりできませんでしたが、がんばっています。が、まだこんな状態。「アイちゃんの小道」で。気になりながらやれなかったスナップエンドウにやっとネットをつけました。隣に植えたのはドドナエア(ポップブッシュ)プルプレア。...ドドナエアを植える★スプレー咲ストックその後
いつも 訪問*ありがとうございます♡寒くなってきましたね。それも そのはずですクリスマスまで あと 1か月だもん。我が家はまだまだ クリスマスを迎える準備...
公園内は「野球場」「テニスコート」「250mトラック」などが有る多目的グラウンドで、周りには散策路が有り紅葉や椿の花、春には桜の花が楽しめます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県三浦郡葉山町長柄JR逗子駅からバス 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
明日25日は、「津田天満宮」の11月例祭。昨日は、手水舎の竹の交換。今日は、一日中、明日の準備でした。 今月の例祭は、お正月用のしめ縄やお札、お下がりなどの御祈祷準備もあり、自分のお遊び(花手水作り)は、夕方になりました。 今月の花手水は、「もみじ」と「サザンカ」です。 明日は、夜明け前(6時)から受付開始です。◆ 11月の花手水(2021,11,24) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただ...
いつも 訪問*ありがとうございます♡今日は 先日の週末に旦那さんの 実家から貰った お野菜便*を・・・。うれしい!たのしい!・・・贈り物♪白菜* 1/4...
今日は朝からスッキリとした青空が広がった。庭先で晩秋から初冬の庭を、毎年華やかなピンクの大輪の花で彩ってくれる皇帝ダリアが見ごろを迎えている。晩秋の澄んだ青空にに向かって咲きほこる、皇帝ダリア。スクッと3~4mも高く伸びて・・ピンクの大輪で華やかに咲きます。やがて霜が降りる頃、この花が終わると・・我が家の庭も急に寂しくなって・・静かに冬の眠りにつきます。。庭先で見頃を迎えた皇帝ダリア
行楽の秋、人気の「ラ コリーナ近江八幡」は、観光客でいっぱいでした。 ギフトショップ前には、りんご箱を積み重ね、山野草の寄せ植えやドライフルーツなどのオーナメントで作った大きなクリスマスツリーが飾られています。 また、田園には、毎年4月に日牟禮八幡宮で行われる千年の歴史がある伝統的な火祭りの松明が作成展示されていました。◆ 「ラ コリーナ近江八幡」のクリスマスツリー(2021,11,21) ほんのしばらく...
10月8日、一足早く買ったビオラ。まぁ、買ったときからやや間延びはしていたのですが・・・(;^_^A日に日に延び延び(笑)これが10月20日の延び延びビオラ♬自由にゆったりって意味で伸び伸びビオラでもいいのかも(≧▽≦)これは11月2日にお迎えしたビオラ♬全然、背丈、違い
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)日当たりの良い駐車スペース横で、オキザリスの白が咲き始めました。南の外周りににはピンクがあるのですが、そちらのお花はまだのようです。可愛いお花なんですが、油断するとあっという間にあたりを覆いつくしてしまいます。オキザリスは、うさぎガーデンの(私が選んだ)三大悪魔の植物のひとつ。ちなみに他の2つは、ノウゼンカズラ、ワイヤ―プランツです。繁殖力旺盛で、一度地...コバノランタナの紅葉★バルーンフェスタの思い出
今日は、いい天気。明日も小春日和になりそうです。でも、来週火曜日からは、寒くなりそうです。 玄関前の秋の寄せ植えは、霜が降りるまで咲いてくれます。さすがジニアは、百日草というだけのことあります。◆ キウイフルーツ収穫(2021,11,18) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲...
サザンカ ヤツデ サンシモン・バイオレッ アエオニウム サンシモン キンモクセイ オキザリスボーウィー ミセバヤ ツワブキ 清見みかん 庭 ガーデニング 花 花言葉 flower Garden アメコカ州コッカ村 コッカ村 コッカー コッカーグッズ アメリカンコッカースパニエル 犬 愛犬 ペット アート はんどめいど ハンドメイド 絵 イラスト わんこ ワンちゃん グッズ 雑貨 てづくり 手づくり 手作り 作家 モチーフ アニマル 動物 全犬種 …
今咲いている花は数えられる数しかありません。 こんな感じです。 (ここはフリルパンジーオルキブルーシェードの注文苗と種から育てたわす…
はじめにキンモクセイが1か月遅れで咲いています!\(^0^)/10月になっても咲かなくて、今年は剪定でダメージを与えてしまったようだし、今年は花が咲かないと思っていましたが、咲きました!\(^0^)/今年は我が家の周辺や少し離れた町でも開花が同じ時だったので、天候の影
二十四節気七十二候、立冬の末候(11/17~11/21)は金盞香(きんせんこうばし)です。金盞とは、金色の盃を意味し黄色い冠をいただく水仙の別名で、水仙が咲き良い香りを放つ頃という意味です。庭先に咲く日本水仙の花。水仙はその花姿から「金盞銀台」の別名もあり、内側の黄色い部分を金の杯に外側の白い花弁を銀の台に見立てて、縁起の良い花としても喜ばれていたそうです。かぐわしい香りを漂わせながら・・静かに花を揺らせて咲く白い清楚な姿はどこか高貴さを感じます。。真中の小さき黄色のさかずきに甘き香もれる水仙の花<木下利玄>庭先でまだ頑張って咲いている百日草。そろそろ見ごろの皇帝ダリア。山茶花。金盞香し
今日は、タケノコを赤魚と煮てみました
今日は、タケノコの刺身に、木の芽を添えていただきました
今日は、終日タケノコ水煮を作っていました
今日は、葉ニンニクを炒め物にしてみました
今日からタケノコの販売を始めました
今日は、ダイコン葉をおひたしにしてみました
フェンネルが生長し、フェンネル入り野菜セットの販売を始めました
島四国24番札所の八重桜がやっと咲き始めました
今日は、完熟レモンの収穫をしました
今日は、サバのみぞれ煮を作ってみました
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)「南の庭」です。夏至のころ、沈む夕日の光が庭を縦断していましたが、今は、午前中はコニファーの隙間から漏れた光が庭を横切っていきます。鉢植えの菊・エルロンド。ポポロも咲き始めたので、明日はカットしようと思います。秋口に植えたマリーゴールドがよく咲いています。部屋に吊るしておいてもいいのですが、早くドライにしたい時には電子レンジを使います。キッチンペーパーを...電子レンジでドライ★咲くかジングルベル
スイレンは、世界各地の熱帯、亜熱帯、温帯に約40種類分布する水生草本で、葉は長い葉柄をもち円形や楕円形をして水面に浮いています。 食中植物のサラセニアは、葉が筒状になった食虫植物で、ウツボカズラ目サラセニア科に属するそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市岡本 JR大船駅 大船フラワーセンターの秋 2021.11 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
秋も終盤になって、ようやく安定した晴れの日が多くなってきた。今朝もスッキリとした青空が広がって、穏やかでまさに小春日和と言う言葉がピッタリするような気持ちの良い日である。庭先で5分咲きとなり、そろそろ見頃を迎えた皇帝ダリアが晩秋の青空にに向かってスクッと3~4mも高く伸びて咲きほこっている。晩秋の澄んだ青空にに向かって咲きほこる皇帝ダリア。この豪華なピンクの大輪は、まさに皇帝の名に相応しい花だと思う。バックの裏山の森も色付き始めた。この花を観ると元気とパワーをもらえる気がして・・観ているだけでなんとも幸せな気分になってしまいます。。満開になったらまたアップします。晩秋の青空を彩る皇帝ダリア
皆様、ブログを読んでコメント、 いいねを頂き有難う御座います。岐阜市の岐阜公園で開催されている菊人形・菊花展へ行きました。 織田信長 と 濃姫 岐阜県美…
ハイビスカスは、アオイ目アオイ科の下位分類フヨウ属 Hibiscus のことで、ハワイ州の花、ハワイ語では「アロアロ」と呼ばれるようです。 ハイビスカスフラミンゴ(二段咲)フリフリでカトレアのような感じのハイビスカスです。 ブーゲンビリアは原産地は中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林で、花の色は赤から白まで変化に富み色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)だそうです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市岡本JR大船駅 大船フラワーセンターの秋 2020.11 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
菊の競演「神奈川県菊花大会」が日比谷花壇大船フラワーセンターで10月28日(日)~11月25日(日)に開催されています。 厚物(あつもの)は花弁が重なり合う姿が素晴らしいです。 厚走り(あつばしり)は花の下に走る弁が放射状に伸びてとても美しいです。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ フォトムービーはAdobe Premiere Elements 2021で作成しています 神奈川県鎌倉市岡本JR大船駅 大船フラワーセンターの秋 2020.11 Youtubeライブラリ 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
タキイからデルフィニウム(ピット苗)が届き、植え付けしました。 例年は、150本から200本の植えるのですが、今年は100本だけ。 同時期に開花するモッコウバラやオルラヤ、シャスターデージー、ボリジ、紫花菜などとのコラボです。花は、あと5ヶ月半先きです。◆ デルフィニウムの植え付け(2021,11,12)◆ 今春のデルフィニウム(2021,4,28) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しん...
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」今日も時折雨がぱらつく寒い日でした。テラスに出たら、思わずやった~!と、声が出てしまいました。テラス横のアロエに蕾があがっていたのです。しかも6つも。昨年は一つだけでした。ひゃあ、うれしい~開花が楽しみです。猛暑で大変な夏だったので、何か少しはいいこともなくっちゃね。前回の福岡エフェクトでの買い物です。スキミアです。丈夫で育てやすいのでビギナーの方にも...アロエに蕾★黒葉スミレを植える★吊り篭が素敵!
繊細な姿と・・淡く。。濃く。。ピンクの菊の花さまざまに。。横浜 三渓園菊花展(11月23日まで開催)にて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow ...
先日の「草津市立水生植物公園みずの森」の続きです。 園のゲートをくぐると、菊の花で作られた「巨大な化け猫バス」が目に飛びこんできますが、菊のシーズン、そしてスイレンなどが綺麗に咲いていました。◆ 「みずの森」の秋(2021,11,9) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ ...
こんにちは♪いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! ヨーロッパは、今週の日曜日から冬時間に変わりました️冬時間に変わった日の朝に起きた時は、 1…
10月17日、この日は古知谷阿弥陀寺で、見頃を迎えた大文字草を撮りに行っておりました。1.長い石段の先。息を切らせて長い石段を登って行くと受付が見えて来ま...
今日は、小雨が降る中、「草津市立水生植物公園みずの森」に立ち寄りました。 菊の花で作られた「巨大な化け猫バス」が満開になっています。10月17日に見たときは、まだ葉っぱだけの猫だったけど、変わりました。 自分は、ガーデナーですが、菊には関心が薄く、菊の知識や技術を余り持ち合わせていません。でも、この猫バスの菊栽培の技術、装飾アイデアは、凄いと思います。◆ 菊の花で作られた「巨大な化け猫バス」(2021,11...
10月16日、御所の出水の糸桜近くにある十月桜がよく咲いてると聞いたので、フラッと見に行って来ました。1.秋空に春景色。こんなに咲いてる十月桜見るのは初め...
秋から春にかけて咲くお花の苗を大人買いしてきたので一気にご紹介しま~す(^O^)/ブルーデージー『ハニーブルー』お花も楽しみだけど、柔らかな色合いの葉っぱもステキ♬オキザリス『桃の輝き』オキザリスはねぇ、可愛くって、見ると、ついつい買いたくなっちゃうのよぉ(^^
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「フウセンカズラの超簡単リース」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」秋晴れのよい日曜日でした。ルリマツリはまだこんなに咲いています。足元にはコバノランタナ。紅葉がおしゃれです。「しょうちゃんの小道」入り口付近。あ、目が合ってしまった!これ、多分、冬越しするバッタ。駆除しないといけないのですが、今日はそれどころではなくて・・・まあ、殺すのもちょっと嫌だったのかも(笑)斑入り葉のランタナのうしろに見えるのは、コプロスマ・コーヒー。寒くな...安くても可愛くなる・・はずの寄せ植え★明日からやっと種まき♪
芝生広場には大きなカボチャがゴロゴロ、子供たちが楽しそうにで遊んでいました。 広場の花壇にはコスモスが咲き、見頃を迎えています。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市岡本JR大船駅 動作確認はWindows10/Microsoft Edgeでしています。
昨日、醒ヶ井の帰り、荒神山の裾、曽根沼辺りが紅葉していたので横寄りしました。 琵琶湖には、湖岸緑地が50数箇所ありますが、この「曽根沼公園」は、琵琶湖には面していませんが、キャンプ・BBQや釣りが出来る穴場ともいえるところです。 秋の深まりとともに、周りの木々が色づき、カモなどの水鳥がいっぱい、自然溢れるところとなっています。 特に曽根沼に浮かぶ島は、ナンキンハゼの紅葉で真っ赤に燃えています。◆...
咲かない、咲かないと気を揉んで、今年はもうダメなんだろうとすっかり諦めていたところへ、いきなりのサプライズ!ふわーっと庭の金木犀が一気に開花しました。 地域のニュースでも「金木犀が1ヶ月遅れでやっと咲きました!」と大騒ぎ。馥郁たる香りで遅めの秋の幸せを人々に運んでいるようです。 今年は異常気象続きでした。夏は毎日のように大雨が降り、10月には真夏日が続いてクーラーをつけないと夜も寝苦しいほど、いったい今の季節は何?という感じでした。人間同様、金木犀も調子が狂っちゃったんでしょうね。 それでも1ヶ月遅れで一斉に開花するなんて、実に不思議です。時が満ちれば自然と花開くということか。 喜びもひとしお…
今日11月7日は24節気の立冬、暦の上ではもう冬の始まりです。ようやく秋らしい気候になってきたと思ったらもう立冬・・ 当地はこのところ小春日和が続いて、本格的な紅葉もまだこれからなので、肌感覚としてはまだ秋たけなわといった感じもしますね。とはいえ立冬と聞くと、また寒い冬がやってくるのかと身も心も引き締まる思いがします。今日は昨日の生田緑地の続きで、ばら苑の秋バラをアップします。生田緑地のばら苑は、小田急線向ヶ丘遊園駅から歩いて行けますが、かなりの坂道を登った先にあるのでチョッとしんどいかも?。今年はもう見ごろを過ぎて終盤で、ちょっと寂しい感じでしたが・・入園は無料だし、秋の澄んだ空気の中で凛として香り高く咲く秋バラは観ているだけで幸せな気分になりますね!♪。例によってバラの品種名等は、ジーさんにはとても覚えきれ...生田緑地~秋のばら苑
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
大船フラワーセンターの、バラ園には約370品種・1200株のバラが植栽されており、春と秋(10月中旬から11月中旬)にはバラの香りが園内を包み込み楽しませてくれます。 画像はフォトムービーでもお楽しみください・・・・ 神奈川県鎌倉市岡本JR大船駅 動作確認はWindows10/Internet Explorer11でしています。
今日は、米原市上丹生へチューリップを植えに行ってきました。 このチューリップ畑の植え付けは、休耕地を利用して毎年、地域おこし、花のまちづくりとして行なわれれているものです。 その取り組みに賛同したオーナーが11月上旬に1区画5色100球の球根を植えています。 地域住民、園児・児童、老人福祉施設の方たちが楽しみにしているコミュニティー溢れる「チューリップ畑」です。 自分が植えたオーナー区画のチュー...
11月に入り、朝夕寒く、ガーデンの葉も色づきかけできました。ドウダンツツジ、柏葉アジサイなどの花木は、花も紅葉も楽しめます。 ◆ ガーデンの紅葉始まる(2021,11,4) ほんのしばらくの間、コメント欄を閉じさせていただきます。※ 「著書:しんごのオープンガーデンへようこそ」のご案内※ 「アイリス ガーデン ドットコム」にマイガーデンが掲載※ 「お家の庭や店頭をお花で彩りませんか。」承ります。(ご訪問いた...
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「フウセンカズラの超簡単リース」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」庭に出たら何か良い香りがします。スワンのトピアリーのギンモクセイが咲いていました。ちょっと見ると気がつかないのですが、奥の方でたくさん咲いています。昨年はほとんど咲かなかったので(剪定と関係があるようです)うれしいです。キンモクセイほど強烈ではない甘い優しい香りが漂っています。足元の様子。ダルマギクとムラサキゴテン。早春にピンクのお花が咲く丸い葉はヒマラヤユキノシタです。レンガ敷...銀木犀咲く★うさぎガーデンの花壇の花の植え方
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。