闘病日記と家庭菜園
今日は、オカワカメとスイスチャードを、スープに入れてみました
サツマイモのツルが伸びてきました
コールラビが、かなり生長してきました
毎日、豆ごはんを食べています
今日は、ハツカダイコンをサラダにしてみました
今日は、コールラビをサラダにしてみました
遅れていたフェイジョアの花が咲き始めました
これからは、カラマンシー入り野菜セットがおすすめです
フィンガーライムの実が着いています
今年は、久しぶりにツバメが子育てをしています
もうすぐジャガイモの探り堀りができそうです
シンアマナツ(新甘夏)の販売を再開しました
今日は、ぷちまる(種なしキンカン)を試食してみました
今日は、能登の農事組合法人「のとっこ」さんの乾燥シイタケを使って煮物を作りました
ニンジン葉入りのオムレツに、ビーツの炒め物を添えてみました
小さな実に会える里山の小径
小さな青いアサガオが咲いた朝
🦋🌿初夏の空に舞う蝶たちと、5月の草花アルバム完成!
三年目のニガカシュウ 芽を出しました
思いがけないこと 六月のあれこれ
梅雨時期に咲く似たものトリオ?ゲットウ・クマタケラン・アオノクマタケランの見分け方
きらきら なんでしょう? そして正体がわかった芽
💟 思わぬ出会い、ギョクシンカがこんなところに?
このまま梅雨明けしてしまうの?
鉢植えのセッコク (2)「吉兆」
和のコーヒーカップにドクダミと赤い実を生ける
いつかトゲトゲの実になるこれ なんでしょう?
鉢植えのセッコク 「万里紅」
庭の 「シャガ」
赤紫色のこれなんでしょう?& 咲き始めた花菖蒲 薬師池公園
今年も…春から秋と二期に渡り、 花咲きから実成りに収穫と…その果実の 見た目も…味わいも…愉しんできたラズベリー。 11月の初冬を前に、そろそろ収穫も… 終わりの時を迎えようとしています。 今回は、ベランダ
着工から100日目、令和元年9月22日「引渡し式」一見さんの私たちに神対応をしてくださった担当ミサワ先生との御縁から1年3カ月。紆余曲折のなかで苦悩する私たちに、家づくりの夢をつないでくださり憧れのグランリンク平屋を完成していただいたミサワホームの皆様に心より感謝申し上げます。保証書、新居の鍵、感動の三本締め。
10月初旬に…今年初めて ベランダ庭で育った柿の実のことを記した… 「ベランダ庭で育った!!柿の紅葉とミニ柿の収穫&北欧の器2019」で 書き納めだと思っていたのですが…。 そのほぼ1ケ月後に、 柿の木が…こん
今年の冬は… 平年よりも温かいという予報でしたが…。 たびたび訪れる台風の低気圧により、 寒い冬を意識する程に…身体が固まり、 関節は拘縮することも多く、 できる時にできる事をしておこうと思い行動する日々で
マンサクやシロモジ、ダンコウバイが覆いかぶさり陰が大きくなったせいか、 コンギクがずいぶん少なくなり慌てている。 アワコガネギクやリュウノウギクと共に大好きなノギクなのだ。 ノコンギクの中でも濃い色のものが古くから観賞用として栽培されてきた、 それがコンギクとのこと。 ノコンギクはいくらでも増えてお邪魔虫なのだが。。。
台風19号の後始末で最後まで残っていた案件が、ピタリと止まってしまっ た、渓から引いている水の復活だった。 渓の水量が多い間は危険なので点検作業に行けずにいたが、三日前に点検補 修をやっと終えたものの、二日間は水が届く気配もなかった。 途中でジョイントが外れているか、山中を700mほど引いているのでヤブ こぎしながら点検するのは大変だなぁとため息をつきかけていた時に、少し ずつだが流れ出したので…
寒い冬を意識する程に… 最高気温が25度と、 朝晩がかなり冷え込み始めました。 衣替えだけでなく… インテリアや設えの交換も始め、 本格的な秋冬モードにシフトしていきたいと思っています。 一方
今朝は妙に冷え込むなと思い、先ほど軒下の寒暖計を見たら一桁だった。 8℃に少し届かないぐらい。。。 昨年は10月15日に薪オーブンに火が入った記録があり、この寒さが普通で、 今までが暖かすぎたのだ。 暖かさに釣られて菜園に植え込んでしまった苗たちも、さぞかし吃驚している だろう。
ようやく最高気温が25-28度と…涼しくなり、 朝晩は逆に冷え込み始め、 本格的な秋らしい季節が訪れたように感じる今日この頃。 10月から、消費税増税と軽減税率に… キャシュレス決済の 5%(中小店舗)
クラブアップルの実が色づいてきた。 たくさんの実が生っているのに、食べられないのは残念。 美味しくない、というよりは、不味いと言ったほうが当たっている。 育ってほしいリンゴはカミキリ虫の餌食になって育たないのに、クラブアッ プルはカミキリ虫も食べない。 シオデの実も生…
残暑が厳しく…台風も多い 秋の始まり…長月(ながつき)9月が終わり、 本格的な秋の季節…神無月(かんなづき)10月が始まりました…。 我が家のベランダ庭(ルーフバルコニー)では、 令和元年の今年… 種から
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。