街角や公園植物園あるいは学校や病院など公開空地で花のボランティアをしている方・あるいはそれに興味のある方のブログのコミュニティ。
テーマは、参加ランキングのカテゴリー・サブカテゴリーに関係なく、記事のテーマが合えばどなたでも参加することができます。
1件〜100件
こんにちは♪ 今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! イタリアのイースター休暇かも終わり、あっという間に5月ですね💦日本も、ゴールデンウィー…
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます♪ ご無沙汰しております バタバタしているうちに、Pasqua(イースター)休暇も終わりま…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「可愛いラグラスのリース」「ワイヤープランツのリース」前回記事の続きです。お昼ご飯を山の上のうどん屋さんで食べて、森のテラスでコーヒーを楽しんだ後、帰りの道でタンポポの群生を見つけました。いったんは通り過ぎたのですが、何か気になってくまに言って戻ってもらいました。うさくま家の近くでは西日本に多いという在来種の白花タンポポが多いですが、普通、道端などでよくみかける黄色のタンポポは外来種のタンポポです。外来種と在来種の区別はこの矢印のとそり返っているのが「外来種」でそり返っていないのが「在来種」だそうです。これを見ると在来種だと思いますが・・・こっちはちょっと微妙でしょうか。混じっているものも多いそうなのではっきりはわかりませんが、在来種のよう...在来種の?タンポポ★ハマダイコンの思い出
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます♪ ご無沙汰しております バタバタと過ごしているうちに、もう4月になってしまいました ミラ…
こんにちは♪今日も訪ねてくださりありがとうございます! 2月の陽気とは思えない、 毎日暖かい日が続いているミラノです 先日、ミラノのガレ…
こんにちは♪ 今日も訪ねてくださりありがとうございます!3月に入って、 2月より朝の冷え込みが厳しいミラノです 今日は、イタリアの工房からお届け…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭の植物で作るミモザのスワッグ」「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」あいにくの雨となりましたが、正ちゃんの桜、陽光桜が咲きました。福岡地方は昨日、ソメイヨシノの開花宣言が出ました。明日から北の方はまた雪らしいです。地震の後ですので、どうぞお気をつけくださいね。ユキヤナギも雨の重みですっかり枝垂れています。ミモザはまだ少しだけ残っています。まだ作りたいものがあるので早く雨が上がって欲しいです。世間は三連休なんですね。朝のテレビで気がつきました。くまは今日も仕事ですが、お弁当作りはさぼりました~ミモザのリース作りの続きです。庭の植物を入れながら最後まで巻いていきました。このま...陽光桜咲く★庭のミモザのリース2022
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ミモザのリース特集」「簡単!可愛いミニ箒」「ローズマリーのシューズキーパー★ローズマリー特集」先日、ツクシを見つけたお散歩で採ってきたタンキリマメで、丸めただけリースを作りました。この黒い実はボロボロ取れやすいのですが、今回はあまり取れることなく作れました。タンキリマメは黄色いお花が咲くんですよ。この赤いさやに黒い実とのギャップがおもしろいです。こちらの過去記事でご紹介しています。→「タンキリマメの花」出来上がり。超簡単ですが、こういうツル植物は、適当に丸めただけでさまになるのがいいところ。もう一つ、こんなものも作ってみました。こちらはボールのように丸く丸めました。100均のバナナスタンドに吊るして飾ります。このバナナスタンド、バナナは吊...タンキリマメのリース★バナナスタンドを使って
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! ご無沙汰致しております このところ、2月とは思えないほど、 暖かい日が続いているミラノです …
今朝は、-3度まで冷え込んだミラノです今日は、とても素敵なお客様からお送り頂いたお写真を 是非ご紹介させてください@rosa_makito_18 様には、…
お正月に家に飾るお花と一緒にユーカリも購入。花びんに入りきらないものをスワッグに仕立てました。 --------------------------------------------------
リビング用に作ったリース。明るい色合いになるように作ったものです。 --------------------------------------------------
あけましておめでとうございます。 新年早々ですが時期外れな「秋」を感じるリースのご紹介です。 私には珍しいタイプのリースとなりました。 --------------------------------------------------
★ご訪問ありがとうございます★★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。海・山の自然に囲まれてまた新しい年を迎えました。2022年の皆様のご健康とご多幸を心よりお祈りいたします。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※大晦日の食事と年越しそば。右は、野菜のかき揚げと昆布巻きの天ぷら。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<思い出写真館>2016年頃より、正ちゃんといっしょに南九州を車中泊で旅行するようになりました。今日は初日の出の思い出を。別府湾に昇る初日の出。正ちゃん寝ぼけ顔です。東九州自動車道別府湾SAにて。本土最南端佐多岬の初日の出...新年のご挨拶★南九州に行きたーーい!
サツマイモの蔓のリース、今回は個人的にはお気に入り。シンプルだけどいろいろな人の思いが一緒に入ったリースになりました。 --------------------------------------------------…
サツマイモの蔓を使ったリース。今年は土台がたくさんなので、一気に作りました。 --------------------------------------------------
年末のあわただしい中のご訪問ありがとうございます★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)★作ってみました。「レモングラスで作る亀」「面白リース特集・・・身近な植物をリースに!」くまが勤める会社では今年もまた忘年会は中止でした。代わりに福岡市内の有名な老舗洋菓子店のお菓子の詰め合わせが社員全員に配られました。ああ、ほくとのおうちのお菓子にしてくれればいいのに、あっちの方が絶対美味しいと、文句言いながら結局独り占めで食べる私です(笑)先日から全然はかどらなかったお正月のリース完成しました。まずは、材料から。ルナリア、シンテッポウユリ、シランはうさぎガーデン産です。緑の葉は「南の庭」外回りの匍匐性コニファー・ブルーパ...お正月のリース★宝石のような赤い実
サツマイモの蔓を見えるようにして作ったクリスマスリース。モリモリのクリスマスリースで使ったヒバをこちらでも使いました。 -----------------------…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」「南の庭」です。また良いお天気になりました。が・・・あちこちに落ち葉が吹き溜まっています。あ~あ、掃き掃除しなくちゃ。外もこんなですが、家の中も木の葉や枝の端切れが吹き溜まっています(笑)作業部屋が片づいていないので、玄関でリース作りをしました。部屋の中でやったわけではないのですが、靴下や服にくっついていくので、葉っぱは家中に。もし、お姑さんとかいたらドヤされていますよね。まあ、二人暮らしの気楽さではありますが、くまは私がリースを作ることに関しては文句を言ったことがありません。どんなに散らかっていても、...あともう少し★ゼラニウムを室内で楽しむ
こんにちは。 なかなか更新できませんが、いつもブログを読んでくださってありがとうございます。 今年もようやく先週クリスマスツリーを出しました。 今年も去年と同じようにIKEAのオーナメントでシンプル
★ご訪問ありがとうございます★クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「モミジのリース<去りゆく秋を留めて>」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」<リースの検索で来られた皆様へお願い>当ブログは「花・ガーデニング」のランキングに参加しています。参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。朝は青空も出ていたので、喜んでいたのですが、すぐに雨が降りだしてお昼には土砂降りとなりました。植えないといけないものがあったのですが。写真は玄関内のカウンター。100均で買ったカシワバゴムの木(右)がまた大きくなりました。先日作ったモミジのリースです。これが、こうなりました。乾燥するとこのようにチリチリに...バラの花の様なイチョウのリース
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「Xmasリースの作り方(1)基本編」「Xmasリースの作り方(2)応用編」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」<リースの検索で来られた皆様へお願い>参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。乾燥防止に冷蔵庫に入れていた七山のモミジ。リースを作ります。リース台は、市販のリース台をばらして、細くして使います。(太いものだと細い茎が抜けやすくて作りにくいので)直径10cmくらいの小さな輪を作ります。作り方は、カテゴリー「手作りリース」に出てくる他のリースと同じです。モミジは今回は一束に5枚使いました。その束を縦横、縦横というふうにリ...モミジのリース<去り行く秋を留めて>
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今週は、雨のせいで大分肌寒さを感じるミラノです 今日は、フランスのアンティークラン…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「Xmasリースの作り方(1)基本編」「Xmasリースの作り方(2)応用編」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」<リースの検索で来られた皆様へお願い>参考になることがありましたら、ぜひクリックして応援をお願いいたします。先日のXmasスワッグにリボンをつけました。くまがいいと言ったゴールドの縁の白いリボンです。こんな感じになりました。同じ材料を使ってリースも作りました。リボンもお揃いにしたのですが、長さが少し足りなくて、ちょっと貧弱だったでしょうか。ユリの実をリースに使うのは、私にはとても難しくて、昨年に続き、またしても途中でやめたくなりましたが、何とか完...庭の植物で作るXmasリース・スワッグ
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)norikoさんから100年薔薇の写真が届きました。先月、norikoさんこと、フラワーデザイナーの辻典子さんアレンジのお花のカレンダー、「バラとハーブのある暮らし」をご紹介しましたが、その中の4月にでてくるバラです。norikoさんの親戚のお宅の庭に咲いているバラで、89歳だったその家のかたが子供のころから咲いていたということなので、もう、100年は生...100年薔薇と大原菊★リボンで変わるXmasスワッグ
こんにちは♪いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! ヨーロッパは、今週の日曜日から冬時間に変わりました️冬時間に変わった日の朝に起きた時は、 1…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。クリックして応援よろしくお願いします。↓★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「秋色リース」「コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)蕾ができていたハイビスカス・メデューサをCafeコーナーから日の当たる暖かい「東の庭」へ移動させておいたら咲きました。大きくてきれいな八重咲きのお花です。まだ蕾がありますが、明日あたりから寒くなるようなので、どうしましょう。室内に入れようかしら。今ある分だけでも咲かせたいです。こちらも一緒に移動させたハイビスカス・プレイボーイ。明日は開きそうです。<思い...11月のメデューサ★手作りリースその後
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「秋色リース」「コキアの箒」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」「東の庭」野アーチに絡ませていたフウセンカズラです。気がつくとこんなに茶色に。あわててカットしました。ちょっと遅かったかな。昨年ごフウセンカズラのリースの作り方をご紹介しました。簡単だと思ったのですが、少し難しかったという声もありました。ねじるのがやりにくかったかなと思って、もう一つ、作りやすい方法を考えてみました。昨年のフウセンカズラのリースはこちらです。↓「簡単!素朴で素敵...フウセンカズラの超簡単リース★ダルマギク
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! イタリアの古都フィレンツェの100年の歴史ある ロートアイアンの工房から、 リボンのバスルーム…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 以前にもご紹介させて頂きました、 大変著名なハープ奏者でいらっしゃいます松岡みやび様か…
★ご訪問ありがとうございます★時間不定ですが毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「ハロウィンの帽子」「ハロウィンリース」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」菜園の香辛子(こうがらし)を収穫しました。カラフルです。赤くなるものとならないものがあるようです。緑も少しだけカットしてみました。リースに使えないかとコメントをもらったので、ちょっと考えてみます。最初は小さいのばかりでしたが、雨もたいして降らなかったのに、いつの間にか大きくなっています。大きさは2~5cmくらいと、いろいろ。清楚なお花もまだ咲いています。やっぱりピー...可愛すぎる香辛子★ヨルガオはタネも白い
★ご訪問ありがとうございます★毎日更新しています。応援よろしくお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「いろいろな唐辛子リースの作り方」「ほんとに作れた!コキアの箒」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」もうじきハロウィンですね。ハロウィンと言えばこの方。毎年ハロウィンリースを紹介させてもらっているすみれママさんが、ハロウィンの寄せ植えを作られたので、写真を送ってもらいました。トレリス代わりのワイヤーの蜘蛛の巣は、ワイヤークラフトをされているすみれママさんの手作りです。100均のコウモリが雨でダメになったので、コウモリの羽も手作りしたそうです。お花は、マリーゴールド、アゲラタム、カプシカム...ハロウィンの寄せ植え★秋のリース
日曜日から、大荒れの天気が続くミラノです今日は、イタリアのリネンとレースのカーテンを納品させて頂きました、 とても素敵なお客様からお写真をお送り頂きました…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「ハロウィンリース」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」勝手口横のCafeコーナーでハリウッドハイビスカス・プレイボーイが咲いています。花びらが丸まったりすることもなくなって、多分これが本来の色ではないかと思いますがとてもきれいに咲いています。今年は菜園に麦を植えていたのを覚えておられるでしょうか。鑑賞用ムギです。最初は、斑入りの葉でしたが段々緑になって・・・収穫するときには、斑はわからなくなっていました。強風で倒れたり折れたりしましたが、なんとか収穫して・・・乾燥さ...庭で育てた植物で作る帽子リース
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介。「簡単!素朴で素敵な風船カズラのリース」「いろいろな唐辛子リースの作り方」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」腰が痛いと騒いでいたので、朝、心配して送り出したくまは、ケロッとして帰ってきました。もう、私の方が具合悪いわ。昨日のオリーブの剪定枝をかたづけようとして、ふと思いついてリースを作ことに。こんなことやってる暇はないと思いつつ・・・ちょうど中央花壇のバロータも切り戻したので、それも入れてみました。出来上がり。作り方は、カテゴリー「手作りリース」でご紹介している他のリースと同じですが、きれいに作るコ...オリーブのリース★復活する花たち
こんにちは!今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 今日は、朝から雷雨で 荒れた天気の日曜日のミラノです 以前、こちらでもご紹介させて頂き…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングの応援をお願いします。★フウセンカズラで作るリースをご紹介。「簡単!素朴で素敵なリース」「フウセンカズラのリース2」★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)」先日、お友達からいただいたカボスをジュースにしました。自家菜園のカボスです。切ってみると、ご覧ください。皮が薄くて見るからにジューシーでしょう。さっぱり爽やかでとっても美味しかったです。私も庭づくりを始めた時に柑橘類もいろいろ植えたのですが、今では1本も残っていません。なので、このカボスがどれだけ丹精込めて育てられたのかよくわかります。無農薬なのでジュースを絞った残りの皮、何か使えないか調べてみました。カボスの皮の利...カボスジュース★香辛子★ファイヤーワークス
★ご訪問ありがとうございます★外周りでコバノランタナの花が咲き始めました。似ていますがランタナとはまた別種です。「ランタナとコバノランタナについて」<思い出写真館>天使が寝ています。あら?そばに悪魔(あ、くま!)も(笑)<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★お手数をおかけしてすみません。うさぎとくまより昼間は真夏に戻ったかのように暑かったのですが、夕方日が落ちると半袖では寒いくらいになりました。季節はいつの間にか秋です。勝手口のアーチのサルスベリ・夏祭りは、まだお花を咲かせています。近所のスーパーでは野菜が高くてびっくりするような値段で手が出ません。量が多くて使い出のあるキャベツだけ買ってきました。家庭菜園、もっとがんばっておけばよかったです。※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※...天使と悪魔★香りに包まれてリース作り
★ご訪問ありがとうございます★猛暑の後の長雨で弱っているお花が多い中で毎日元気に咲いてくれるハイビスカス・レッドフラミンゴ。ルドベキアタカオも笑顔を振りまいて。そうそう、ランタナも元気です。外周りでは黄色とこの斑入り葉の黄色。後、もう一つ赤がありますが撮り忘れです。アガパンサスの花壇には4種、というか4色植えています。名前は適当につけてあるような感じでどれも成長は、同じくらいのように思います。これがパニックドームという名前がついていました。こちらはメガドーム。パニックにメガに、名前だけはすごいですが(笑)今年植えたので、大きくなるのはこれからですね。こちらは昔から植えているピンクのランタナ。寒さにも強く、剪定すればいちばん遅くまで何度も咲く優秀なランタナです。うさぎガーデンのランタナは。全部で8種です。<思い出...飾って使える月桂樹の鍵束リース
今回のストロースターはスッキリタイプ。シンプルで可愛いです。 ---------------------------------------------------
今回の作品も前回と同じくたくさんの経木を使いました。重なりに厚みがあるけれど可愛い形です。 ---------------------------------------------------…
随分前に作った作品。まだ紹介しきれておらず・・・。今回は双子座というネーミングの3種類のはじめの一つ。 ---------------------------------------------------
こんにちは♪今日も訪ねてくださりどうもありがとうございます! このところ、過ごしやすい気温が続いているミラノです 今日は、9月から販売させ…
★オリンピック開催中のご訪問ありがとうございます★こっそりおやつなんか食べてると、いつも正ちゃんが・・・今は、くまがすぐに気づきます(笑)<読者の皆様へ応援のお願い>こちらをクリックして応援して下さいね★うさぎとくまより※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※編集ブログのカテゴリーバナーが、おかしくてgooと人気ブログランキングの両方に問合せしていますが、人気ブログランキングはなしのつぶて。全くやる気をなくします。あ、アップが遅れたのはそのせいではありません。待って下さっていた方、ごめんなさい。こういう時は庭で気分転換を、となるのですが、全くこの暑さでは・・・こちら、雨がまったく降りません。まあ、気を取り直してやりましょう!お花たちは頑張っています。雑草かもしれないとちょっと心配しながら移植しましたが、ルドベ...猛暑にめげず咲く花たち★クレマチスのリース
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、ありがとうございます! 昨夜の大雨の後のせいか、 涼しい朝を迎えた今朝のミラノです早速ですが、 こちらは当ショップで…
★ご訪問ありがとうございます★庭の植物を使ってリースを作りました。アジサイ・西安とアナベルのワイヤー巻きのリースです。2種を交互に巻き込んでいきました。ニゲラの実、ヤシャブシの実、ユーカリ・ポポラスをアクセントに入れています。西安は完全に乾燥すると花びらが多分くるくると丸まってしまうと思いますが、それはそれで面白いかなと思います。アナベルはもう、そのまま変わりません。ニゲラなどは、そのまま巻いてもいいのですが、茎が細くて抜けやすいので、まとめてフローラルテープで巻いておくと作りやすいです。出来上がり。作りたかったものと全然違うものができてしまいました。最近どうも、思うようなものが作れていません。ストレス多いからかなあ(笑)アジサイ・西安。傷んでいるものやこれ以上秋色になりそうにないものからカットしていき、残りは...楽しいアフターガーデニング★手作りリース
今回の作品も経木が多め。作っていて楽しかったような。昨秋の作品なのでなにせ記憶が曖昧・・・。記事更新を怠ると忘れてしまっていけませんね。
今回、ご紹介する作品は経木の数がた~くさん。作り始めるときはできるかしらとワクワクした覚えがあります。 --------------------------------------------------
★ご訪問ありがとうございます★雨が上がるのを待ちかねていたようにいろいろな蝶がやってきました。どちらもナミアゲハ。通りの向こうには三尺バーベナが咲いていて、そのお花にも今日は入れ替わり立ち代わりいろいろな蝶がやってきていました。キアゲハ。モンシロチョウ。うさぎガーデンに黒いアゲハ蝶がやってきました。クロアゲハかと思いましたが、後翅に尾状突起がないので、ナガサキアゲハのオスではないかと思います。元々南方系の蝶で、温暖化の指標種として注目されているそうです。ツマグロヒョウモンなどもそうですね。こちらの過去記事に載せています。↓「ガーデニングと蝶★剪定枝のトレリス」<思い出写真館>前々回の続きです。ボール遊びのふたり。泳ぎが苦手な正ちゃん、足がつかないところへは絶対行きませんでした。其れでもボールからしっかり目を離し...温暖化の指標種★ポルターガイスト?
新年度が始まり、なんだかんだと忙しく、心も疲れ切ってしまい、更新する気力もなくなっていました。 あまりにも更新しなかったのでとうとうTOPページに広告が・・・!
こんにちは!今日も訪ねてくださり、どうもありがとうございます♪ 以前、こちらでもご紹介させて頂きましたが、 大変著名なハープ奏者でいらっ…
★ご訪問ありがとうございます★熱海の土石流、ほんとうにびっくりしました。以前見た中国の水害の映像の様でした。あんなことが起きるなんて・・・怖いですね。行方不明者が一刻も早く助け出されますように。裏山にかかる雲です。360メートルくらいしかない山なんですが、地形の関係か、低い位置によく雲がかかります。「北の通路」で雨の中ユリがさいています。私の記事は長すぎますか?前回は庭の記録のためもあって、少し長くなりましたが、でも、写真40枚も50枚も載せたことはありませんよ。それでも、以前、犬ブログで順位を争っていたブログが、私が長い記事を載せたり、ポイント差が開くといつも「簡単更新」ってタイトルにするので不思議に思っていました。中身はいつもと変わらなかったので。あれって何か他の意味があるでしょうか?まあ、どうでもいいので...賑やかな玄関★アナベルのリース<庭の植物を使って>
★ご訪問ありがとうございます★田んぼのお散歩で。田植え機。日本の農業機械ってすごいですね。ほんとにいろいろなものがあって、それがまたとてもよくできているので、いつも感心して見ていました。正ちゃんもくんくん。<読者の皆様へお願い>こちらの参加ランキングを優先してクリックしていただけるとうれしいです。お手数おかけして大変申し訳ありません。うさぎとくまよりCafeコーナーでハイビスカス・メデューサが咲きました。八重咲きのハイビスカスです。ハイビスカスは夏の花のイメージですが、5月から10月頃まで咲くものが多く、小さな株でもお花が咲くので、一鉢でもあると楽しいです。最近はお値段も安くなって、様々な花色が出回るようになりました。鉢植えは勝手口横のCafeコーナーに置いていますが、毎朝どれか咲いているので、外に出るのが楽し...メデューサ咲く★花壇のハーブたち★クフェアの株分け
★ご訪問ありがとうございます★今日も雨が降らなかったうさくま地方。空梅雨のおかげで西洋ニンジンボクがきれいです。毎晩水やりが大変ですが、お花は傷まないで済んでいます。涼しげな吊り篭。<読者の皆様へお願い>「いいね」や「応援」をありがとうございます。いつもとても励まされていますが、こちらの参加ランキングのクリックを優先していただきますようお願いいたします。勝手なお願いで大変申し訳ありません。うさぎとくまより最初にカットしたカシワバアジサイです。道路に倒れこんでいた分を少し早いけどと言ってカットしましたが、やはりドライにするとこんな感じにくしゃくしゃになりました。アナベルなどもカットの時期が早いとこうなります。でも、このくしゃくしゃも使い道はあるんです。もうずいぶん昔にご紹介済みですが、ドライに失敗したアジサイだけ...スワッグ★ルリマツリ咲く★通れます
★ご訪問ありがとうございます★いつも庭のお花を正ちゃんにお供えしていますが、今日は、ドライのお花だけでアレンジしてみました。全部庭のお花をドライにしたものです。先日ご紹介したニゲラ、スターチスの白、ピンクは千日紅ファイヤーワークス。茶色の実は、タカサゴユリの実(花ガラ)です。これが新日本ユリと混じっているものがあるかもしれないと、昨年ご紹介した高砂ユリ。くまの実家に行った時に、空き地でとってきたものです。その時に球根がついたものがあったので、庭に植えておいたら実ができたので、大事に取っておきました。その虎の子の実を使いました。ニゲラの実も今年はたくさんできたので、うれしくて、はじめ、やりっと使いましたが、ちょっとうざかったので、だいぶ減らしました。これでも多いかしら?出来上がり。全部、庭の植物を使いました。<読...正ちゃんに庭のお花を★クレイジーテンシア
こんにちは♪訪ねてくださりどうもありがとうございます! 昨日の日曜日は、気温30度まで上がり、 すっかり夏の陽気のミラノです最初に、ショップの方からお知…
こんにちは!訪ねてくださり、どうもありがとうございます♪ 久しぶりのどんより曇り空のミラノです今週から、 イタリアのほとんどの州がイエローソ…
今日は最近模様替えした、リビングの北側の壁をご紹介します。実はかなり前から計画していた、模様替えなのですが、インターホンが、このたび夫のDIYにより生まれ変わったことで、そこからは急スピードで進み、模様替えを無事終了することができました!* トラコミュ お
今日はお気に入りの、ハンドメイド作品をご紹介します。* トラコミュ * ハンドメイド作品 *劣化が気になっていたインターホンのモニターが、DIYで生まれ変わりました!ウチのリビング北側、階段脇の壁です。かなり前から、フェルトで作ったちょうちょとミナのコースター
無事、パスクア(イースター)の休暇も終わりまして、 通常運転に戻りつつあるミラノです 今日は、とっても素敵なお客様についてご紹介させてくださいこの度、ご…
こんにちは♪訪ねてくださってありがとうございます! 先週の火曜日は、 イタリアはmartedì grasso(脂の火曜日🥩🍗🍖)の日でして、…
こんにちは♪今日も訪ねてくださり、どうもありがとうございます! 今日はフランスのアトリエから 届きました アンティークの2灯ランプスタンドをこ…
おはようございます。^^今日は「ミモザの日」!ということで、先日作ったミモザリースです。^^ビタミンイエローで、元気をもらえる気がします💪↓UNIQLOでお花が買えるなんて知らなかった!ブログ村テーマフラワーデザイン(花を飾る愉しみ)さて、、、まだまだ盛り上がっているスーパーセール!ちょこちょこ買い足しているので、その記録です。^^*6店舗目*すなお食堂さんで、九州ドライベジを。送料無料、スーパーセール期...
こんにちは♪訪ねてくださってどうもありがとうございます! 今朝は、-5度まで気温が下がりましたが、 朝から青い空が広がるミラノです昨日はSan V…
ちょっとしたプレゼントをいただき、お礼をしたいなと思った時に作った物を紹介します。 ちょうど、お正月に紙で飾りを作ったので作る気持ちが高まった…
今日はとってもおしゃれな、北欧デザインのポスター&フレームをご紹介します。* トラコミュ LOVE!POSTER北欧インテリアにぴったりな自然のポスターや文字ポスターが、お手頃価格で買える、ポスターストアさんのアイテムを、お試しさせていただきました。ポスターストア
こんにちは♪ 訪ねてくださってありがとうございます! 雨模様の朝を迎えた、金曜日のミラノです前回は、「イタリアのグスタヴィアンスタイ女王」、 ソフィア…
★休日のご訪問ありがとうございます★「花・ガーデニング」の応援お願いします。すみれママさん作。節分のリースです。お願いして写真を送ってもらいました。南天で作ったリースに福の字のポチ袋とお面。春を迎えるのにぴったりのおめでたい雰囲気いっぱいのリースです。落ちてしまった赤い実で小さなリースも。すみれちゃんがなんだろうって、不思議そうにのぞき込んでいます。残念、これは食べられないのよ。※すみれママさん、お写真ありがとうございました。こちらはうさぎガーデン「北の通路」の南天。全部掘り出したかったのですが、根っこが深くしっかり伸びていてどうしても掘り出せず、これだけ残りました。まあ、このくらいなら通路の邪魔にもならないので。こんなに太くなっていて、ほんとに南天のお箸が作れるのではないかと思ってしまいました。横に根っこが伸...難を転じて福となす★乾燥防止効果
★「花・ガーデニング」の応援をお願いします★午後から雨になりました。「南の庭」の「絵本の森」。以前からご紹介しているカラーリーフ代わりの紫キャベツを植えてみてくださったかたから葉ボタンより使いやすいかもというコメントを頂きました。葉ボタンに比べて他のお花を邪魔をしない色形なのでほんとに使いやすいと思います。うまくいけば結球もして食べられるので、一石二鳥かな。<今日のお弁当>きょうのくまのお弁当はサンドイッチにしました。パンの耳は私の朝ご飯に(笑)外は雨だけでなく、強風が吹き荒れていて玄関のドアが開けにくいくらいでした。それを体で押さえながら、ゼラニウムをまた中に取り込みました。せっかく蕾もたくさんついているので。多肉の鉢もまだたくさん玄関内に残したままです。多肉・おぼろ月は、寒さには強いですが、一緒に植えている...玄関内の多肉と模様替え★斑入り葉の麦
椿のお正月飾りを作った時に多めに作っておいて、別の作品に仕立てました。 これは学校の教室掲示用です。冬休み明けにはお正月飾りを飾れるといいなと思い、
気持ちの良い晴れ間の広がる、月曜日のミラノですご挨拶が大幅に遅れましたが 明けましておめでとうございます 今年もどうぞ宜しくお願い致します イタ…
気持ちの良い晴れ間が広がる、大晦日のミラノです皆様のインスタのベスト9、楽しく拝見させて頂いております早速、私も、作ってみました イタリアン・シ…
★「花・ガーデニング」の応援をお願いします★玄関前の多肉。これは花月(金のなる木)の仲間。これにもお花が咲かないかしら。でも、斑入りの葉が明るくてお花のようにきれいです。二色植えのゼラニウム。ピンクが優勢だったのですが・・・今はオレンジの方が増えています。でもピンクの蕾もいくつかあるので、次はピンク優勢になるかも。変化するのも、楽しいです。Xmasの寄せ植えの飾りを取り除きました。お正月用に手前のチェッカーベリーを残したかったのですが、ちょっと傷んでいるので、他に変えるかもしれません。チェッカーベリーの実って、ただ丸いとばかり思っていました。裏を見たら星形に外側が開いているという面白い形でした。初めて見ました~このあたりがごちゃごちゃしているので、少し整理しようと、今日ホームセンターに棚を買いに行ったら・・・ガ...テラスの鉢植えたち★南天で作るお正月リース1
実家の庭のアナベルをドライにしたものを山ほどもらったので以前からやってみたかったリース作りにトライ! ---------------------------------------------------
今年も松ぼっくりツリーを作りました。教室に飾るため。既製品よりも手作り物を飾りたいのです。 ---------------------------------------------------
久々にブログ記事を書きます。勤務校でいろいろなことがあって気持ちがそこへ向かわなかったけど、子どもたちとの生活はやっぱり楽しい。 今は2年生の子どもたちと
★「花・ガーデニング」の応援をお願いします★クリスマスリースがようやくできました。毎年ひとつは必ずデザインを変えて作るようにしています。今年は、庭の立ち枯れたシランの葉を入れて作ってみました。もうひとつはこちら。お友達のお店用です。ユーカリグニー、ブルーアイス、コノテガシワ、フィリフェラオーレア、ケイトウのドライなどを使っています。シダーローズの実は個性的なので、松ぼっくりなどにくらべると、意外に合わせにくくてなかなか使う機会がありませんでしたが、今回のリースにはよく合いました。リボンはお店なのでクリスマスらしいものをということで、このリボンをつけました。遅くなったけど、クリスマス前に何とか間に合ってよかったです。別に依頼されたわけでも、約束しているわけでもないのですが、お店オープンの頃から毎年自分の勉強のため...Xmasリース2020★私のライフワーク
今日は、久しぶりの晴れ間が広がるミラノです お客様から、大変素敵なお写真をお送り頂きましたので、 ぜひご紹介させてくださいF様には、ご新居に、イタ…
こんにちは♪ いつも訪ねてくださり、ありがとうございます! こちらの可愛いツリー🌲の画像は、 私がフィレンツェに行く際に、必ず立ち寄るショッ…
こんにちは。 週に1日だけ、お友達とウォーキングが続いています。 昨日の朝は紅葉がとても綺麗でした~。 子供が1年生の時に膝の靭帯再建手術をして、そのリハビリから始めたウォーキングなので かれ
★ランキングの応援お願いいたします★おはようございます!先日から庭の植物を使って作るXmasスワッグをご紹介しています。3種類のうち最後の一つに手間取っていましたがやっと出来上がりましたのでご覧いただければと思います。写真で見るとこのままリボンでもつければと思うのですが・・・実際にはどうしても合わせにくかったので、ほかのスワッグで使っているので、思いきってクリスマスホーリーを除きました。赤い実が無くてもクリスマスの雰囲気を出すにはどうすればいいか、頭を悩ませて・・・代りに入れたのがこれ。白花千日紅。お花はもう終盤で、正ちゃんのアレンジなどに使ってしまったので、大きなお花が残っていなかったのが残念でした。葉を取ってしまいます。ドライにするときは、乾燥した時にお花が崩れてしまいますので、矢印のお花のそばの葉は残して...Xmasスワッグ完成!
★ランキングの応援お願いします★朝は冷え込んでいましたが良いお天気になりました。毎朝、くまに小言を言って疲れます。まずは服装のおかしいところを注意して。もう、うん十年ネクタイ締めてるのに何でそんなになるの?作業ジャンバー着る前に締めなさいよ。どうして毎回、毎回、カッターシャツの後ろが出るの?服の着方親に教わらなかった?ハンカチもった?お茶忘れないでね。ちゃんと消毒してよ・・・なんかもう、幼稚園児並みです(笑)でもお客さんと直接接する仕事ですから、少しは自分で気をつけてもらいたいです。ハンカチをうるさく言うのは、大きなケガではないですが、現場でケガしてきたことがあるので、お客さんのお宅を汚してはいけないし持ってれば、手洗いした時だけじゃなくて、何かと役に立つでしょう。それに、コーキング剤のついた手でズボンのポケッ...Xmasスワッグを作る<庭の植物を使って>
★いつも応援クリックありがとうございます★すみれママさん作のXmasリースの写真が届きました。ああ、今年もまた先を越されました~いつもながらシンプルでとっても素敵なリースです。いろいろなコニファーの間にクリスマスホーリーの葉が入っています。木の実は、シダーローズと、マツボックリ、クリスマスホーリーの実です。今から作られる方の参考になればと思います。※すみれママさん、お写真ありがとうございました。今日はたまっていた家事を片づけていたらまた夕方になってしまいました。外回りのクリスマスホーリーです。レンガの壁の前に2本ありますが、ボサボサ状態。手前の花壇も気になりますが、まずは剪定。実が全然なっていないように、見えますが・・・じつはあるのです。剪定の仕方が悪かったのか、新しく伸びた枝の下にけっこう実がなっていました。...Xmasリース★ハロウィンか?
こんにちは。いつも訪ねてくださって、どうもありがとうございます! 今朝は、どんより曇り空のミラノです毎年この時期になると、イタリア人ママ友グループ…
こんにちは。いつも訪ねてくださって、どうもありがとうございます! ご無沙汰しておりますバタバタと過ごしている間に、ミラノの秋も大分深まってまいりました�…
11月も中旬にさしかかると毎年、そわそわしだします。12月に入るとクリスマスやお正月の準備で慌ただしくなるので出来れば早くからクリスマスを楽しんでおきたい。今年は少しはやめにリースを作りました。好みは決まっているので毎年同じようなリースになってしまう。以
★いつも応援クリックありがとうございます★可愛いけど困ったお花がうさぎガーデンのあちこちで咲き始めました。オキザリスです。これ、はびこり出したら手が付けられなくなります。なるべく外周りだけに留めておくように気をつけているのですが、あちこちで顔を出します。これから、赤や黄色も咲き出すことと思います。外周りでは今、白いオキザリスが咲いています。ここはこのまま残しています。一斉に咲くときれいなんですが、増えすぎると他の植物の生長を邪魔します。なかなか取り除けないので、ほんとうにやっかいです。その外周りではコバノランタナの紅葉が進んでいます。葉の紫色が濃くなってきました。先日ドライにしてみようかと言っていた花ガラ。カットしてきました。さて、どんな風になるでしょうか。ドライのお話ついでに・・・あるところでこの植物について...オキザリス咲く★銀杏拾いの怖い思い出
★いつも応援クリックありがとうございます★昨日、結婚記念日をすっかり忘れていたので、今日、どこか食事に行こうかと言っていたのですが、結局面倒になって、来月のくまの誕生日といっしょにするということになりました。うん十年も経つとこんなものでしょうか(笑)ノボタン・アケボノ。レンガの小道を通るたびにハッとする美しさ。今年地植えしたばかりで、まだ丈は低いですが次々お花が咲いています。チェリーセージがよく咲きます。外回りで切り戻していたチェリーセージも咲き始めました。裏の山の方でえらくうるさい鳥の鳴き声がします。もしかして・・・と、思ったらやっぱりヒヨドリの群れでした。これは大変と、あわててブロッコリーにネットをかぶせました。今日はきちんとする時間がなかったので、とりあえずかぶせただけ。明日は支柱を入れてちゃんとやります...ファイヤーワークスのリース★ドライは楽しい
★いつも応援クリックありがとうございます★毎年ご紹介しているすみれママさんのハロウィンリースです。遅くなってしまってすみません。ハロウィンの雰囲気がとっても良く出ていて今年も相変わらず楽しくて素敵なリースです。昨日特集をする予定だったのですが・・・使われている材料はマツボックリ、シャリンバイの実、プラタナスの実など。カボチャにそっくりの実は、ソラナムパンプキン。パンプキンツリー、アカナスとも言います。ナスの仲間です。うさくま家のキッチンから見えるご近所の生け垣に点々と赤いものが・・・カラスウリがなっています。今年は数が多いようです。毎年秋がプレゼントしてくれる自然のネックレスとペンダントです。いつの間にか耕作されなくなった裏の畑。野生化した三尺バーベナとセイタカアワダチソウが、紅葉がほとんど見られないうさくま地...ハロウィンリースとアレンジ
作っては部屋の壁に飾って、いくつものストロースターが勢ぞろいしています。 経木で作っているから、壁に飾っていてもナチュラルです。 …
たくさん作っているとどれがどれだか分からなくなってくるけれど、薄くした木で作ったストロースターは可愛い♪ -------------------------…
こんにちは♪ いつも訪ねてくださりありがとうございます! ご無沙汰している間に、 ミラノの秋は大分深まってまいりました 今日は、イタ…
現在、「西小山→荏原町散策シリーズ」を掲載中ですが、西小山の北側にある「碑文谷」及び隣接する「柿の木坂」「野沢」地区は、芸能人・著名人が多く住んでいるエリアです。今回は、これらの地区のうち碑文谷(ひもんや)を散策しながら、香取慎吾の自宅マンション(未確認)、伊勢谷友介と長澤まさみが同棲していたと報道されたマンション、伊勢谷友介逮捕の報道後の自宅マンション前の様子をご紹介します。(※)他の芸能人関係の...
今回のストロースターはシンプルだけど、結構好き。北欧チックな雰囲気で作り終わって可愛いなぁと気に入ったもの。 ----------------------------------------------------
ストロースター「Cancer(蟹座)」の2種類目。雪の結晶みたいで、ストロースターの最初のイメージ通り。思ったよりも大きいサイズだけど。 ----------------------------------------------------
街角や公園植物園あるいは学校や病院など公開空地で花のボランティアをしている方・あるいはそれに興味のある方のブログのコミュニティ。
無理なし、シンプル、しかも減農薬でバラを咲かせたい。あなたも一緒に挑戦しませんか?無農薬、減農薬、手間掛からない、農薬に頼らない、オーガニック・ガーデニングに関して意見交換や、経験したことを語り合いませんか。
野菜作り初心者の方ならどなたでもOKです。 生育記録、失敗談、収穫報告などなど。 話題はなんでもかまいません。 初心者同士の情報提供の場になればいいなと思います。
日陰の庭でギボウシやオダマキ・クリスマスローズを育てています。
5メートル近くにもなる皇帝ダリア 11月に花が咲くまで、グングン育っていくのがとっても楽しみ! 今年は、チャレンジしてみては?
花が終わった後に出来る、木の実や草の実、そしてその中に隠されている種、それらを観察してみると思わぬ発見があります。 そんな写真がたくさん集まったら、さぞ楽しいと思うのです♪
庭に咲く四季に花をより美しく表現したいと思っています。
ベランダを中心に、キッチンや庭の片隅など 小さなスペースで育てるお野菜や果物、 ハーブの成長記録など
円山公園は、京都府京都市東山区にある公園。国指定名勝。園域は八坂神社、知恩院に隣接する。園内は回遊式の日本庭園になっており、野外音楽堂や坂本龍馬と中岡慎太郎の銅像などがあり、「祇園枝垂桜」に代表される桜の名所である。
お花の事はもちろん、子育ての意見交換をしませんか? 私は子育てと仕事に没頭したおりますが、そんな方はたくさんいらしゃると思います。たわいなことでも談話できたらなーと思います。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。