闘病日記と家庭菜園
クローバー、モリモリ問題勃発!
春のクラピアを美しく保つ除草剤の賢い使い方
種から始める芝の育成(西洋芝の育て方・3種混合スペシャルミックス)
芝生と薔薇エリアの境界に根どめシート
とりあえず燃やしとけ~芝生の雑草退治~☆
雑草対策にクラピアを植えたのが間違いでした
春の雑草に負けないようにクラピアを援助する
完璧なグランドカバーなんてないからクラピア
クラピアが枯れた!本当に芽吹くのだろうか?
半分しか終わらず(--;)~2025雑草との闘い開幕~☆
2025ジャパンターフショー 11月6日(木)7日(金)開催決定!
熱血高校教師 「植物の生育」を通じて生徒たちに教える「生き方」
芝生の雑学 3月号 更新作業と芝張り、施肥のタイミングを知り尽くす!
クラピアの動画がバズるほど人気が沸騰中です
街角ウォッチング#89 芝生でごろんシネマ
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
2025年4月2日 花写真を撮りました & プランツジャンキーのご注意
2025年4月1日 アガベ・刺・少し花
2025年3月31日 花・刺・作業記録
【おすすめ】珍奇植物(ビザールプランツ)のすすめ 〜植欲爆発、沼にハマった〜
2025年3月30日 今日の花と次のイベント
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
2025年3月29日 イベント終了しました
2025年3月28日 イベント準備しながら花写真
寒さに強いアガベ特集❄︎自分が実生した中で耐寒性のあるアガベをご紹介!!
2025年3月27日 花 & 刺 & 新着苗
2025年3月26日 今日の新着苗
2025年3月25日 リプサリスが元気 & イベントのご案内
こんにちは。いつも訪ねてくださって、どうもありがとうございます! 今朝は、どんより曇り空のミラノです毎年この時期になると、イタリア人ママ友グループ…
こんにちは。いつも訪ねてくださって、どうもありがとうございます! ご無沙汰しておりますバタバタと過ごしている間に、ミラノの秋も大分深まってまいりました�…
11月も中旬にさしかかると毎年、そわそわしだします。12月に入るとクリスマスやお正月の準備で慌ただしくなるので出来れば早くからクリスマスを楽しんでおきたい。今年は少しはやめにリースを作りました。好みは決まっているので毎年同じようなリースになってしまう。以
★いつも応援クリックありがとうございます★可愛いけど困ったお花がうさぎガーデンのあちこちで咲き始めました。オキザリスです。これ、はびこり出したら手が付けられなくなります。なるべく外周りだけに留めておくように気をつけているのですが、あちこちで顔を出します。これから、赤や黄色も咲き出すことと思います。外周りでは今、白いオキザリスが咲いています。ここはこのまま残しています。一斉に咲くときれいなんですが、増えすぎると他の植物の生長を邪魔します。なかなか取り除けないので、ほんとうにやっかいです。その外周りではコバノランタナの紅葉が進んでいます。葉の紫色が濃くなってきました。先日ドライにしてみようかと言っていた花ガラ。カットしてきました。さて、どんな風になるでしょうか。ドライのお話ついでに・・・あるところでこの植物について...オキザリス咲く★銀杏拾いの怖い思い出
★いつも応援クリックありがとうございます★昨日、結婚記念日をすっかり忘れていたので、今日、どこか食事に行こうかと言っていたのですが、結局面倒になって、来月のくまの誕生日といっしょにするということになりました。うん十年も経つとこんなものでしょうか(笑)ノボタン・アケボノ。レンガの小道を通るたびにハッとする美しさ。今年地植えしたばかりで、まだ丈は低いですが次々お花が咲いています。チェリーセージがよく咲きます。外回りで切り戻していたチェリーセージも咲き始めました。裏の山の方でえらくうるさい鳥の鳴き声がします。もしかして・・・と、思ったらやっぱりヒヨドリの群れでした。これは大変と、あわててブロッコリーにネットをかぶせました。今日はきちんとする時間がなかったので、とりあえずかぶせただけ。明日は支柱を入れてちゃんとやります...ファイヤーワークスのリース★ドライは楽しい
★いつも応援クリックありがとうございます★毎年ご紹介しているすみれママさんのハロウィンリースです。遅くなってしまってすみません。ハロウィンの雰囲気がとっても良く出ていて今年も相変わらず楽しくて素敵なリースです。昨日特集をする予定だったのですが・・・使われている材料はマツボックリ、シャリンバイの実、プラタナスの実など。カボチャにそっくりの実は、ソラナムパンプキン。パンプキンツリー、アカナスとも言います。ナスの仲間です。うさくま家のキッチンから見えるご近所の生け垣に点々と赤いものが・・・カラスウリがなっています。今年は数が多いようです。毎年秋がプレゼントしてくれる自然のネックレスとペンダントです。いつの間にか耕作されなくなった裏の畑。野生化した三尺バーベナとセイタカアワダチソウが、紅葉がほとんど見られないうさくま地...ハロウィンリースとアレンジ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。