闘病日記と家庭菜園
2022年07月 (1件〜50件)
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑲2025年3月(Dyckia Red devil)
ピエールドゥロンサールの誘引はうまくいってるのか!?
バラのタグ
いよいよ4月、春ですね
10%OFF・ラグランスリーブ ボトルネックプルオーバー/消えたローズヒップとスタバスヌーピー
明日は今日よりも寒くなるそう
【占い&コラム】3/31(月) 海王星牡羊座入りを象徴する現象 ROSE & LAVEMDER 【今日の占い】
千葉市の公園で見つけたバラを白黒で表現しました。
☆庭バラの蕾*新芽&3月の作業
えっ?…ヒメリュウキンカじゃないの?「エンコウ草」〜?
アン、バラのつぼみ発見ッ!
地植えにした薔薇が芽吹いてる 一安心
種蒔きその後☆コロコロのアイツ( ̄. ̄;)
バーガンディワインレッドの薔薇とクレマチス「火炎」の新芽
おうちいけばな
挿し木から育てるテナチュール
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」早朝に雨が少し降ったようです。えらく蒸し暑いです。梅雨明け宣言早すぎたんじゃないの。エキナセアみたいなルドベキア。アーバンサファリ・フォレストグリーンです。中心部がお団子みたいに盛り上がってきました。これ、ドライにできるらしいですが、もうカットしてもいいのかしら。何だかカットするのもったいないなあ。昨日、夕方に少しだけなら大丈夫だろうと西洋ニンジンボクの花が終わっていたので、切り戻しをしました。風通しも悪くなっていて葉に病気も出ていたので。多分、秋までにはもう一度咲くと思います。くまがいる日にやると、片...西洋ニンジンボクとデュランタの切り戻し
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」おはようございます!朝起きたら小雨が降っていました。昨夜、慌てて収穫してきたオクラは4本ありましたが、どれも硬くてすでに手遅れでがっかり。朝食の支度をしていたらテレビから「戻り梅雨」という言葉が聞こえてきました。検索してみたら、返り梅雨ともいうそうです。一度梅雨が明けたようになって、晴天が続いた後に再び天気がぐずついてしまうことを言い、太平洋高気圧の勢力が安定しないと北から梅雨前線が南下するために起きるようです。うさくま地方は、昨日の台風でもわずかしか雨が降らなかったので(土を掘ってみたら底の方は全然湿...戻り梅雨★少ない材料で作る夏のリース
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「アナベルのリース2020(1)」「アナベルのリース2020(2)」「アナベルのリース2019」「アナベルのリース(1)基本の形3種」アナベルは二度変身します。ライムグリーンの蕾から真っ白に変身してやがてまたグリーンに。そんなアナベルをまた変身させたいと思います。芯留めした時カットしたミモザとユーカリグニーと・・・そしてシランの実といっしょに。前回ここまででしたが、出来上がり。遅くなってしまったので、詳しい作り方は、もう一つ作るので、その時に。<思い出写真館>正ちゃんは、運動公園のアスレッチクが大好きでよく遊びました。これは普通ね。ここからすごいのです。ね、すごいでしょう。菜園ではミニトマトが次々色づいています。オクラもいつの間にか、...夏のリース★アスレチック大好き
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。