闘病日記と家庭菜園
庭花 君子ランリリー ニチニチソウ夏みかん フレンチラベンダー リシマキア 「サラダ記念日」
夏庭花 イースターカクタス マリーゴールド クレマチス 「なしの日」
庭花 オキシペタラムブルースター アストランティア リシマキア サルビア 「ソフトクリームの日」
夏庭花 シラン ペチュニア カンパニュラ 「うどんの日」
春夏庭花 球根ベゴニア2種 オステオスペルマム ラナンキュラス 「アインシュタイン記念日」
春夏庭花 クレロデンドルムブルーウィング イベリス ニチニチソウ 「ビートルズ記念日」
春夏庭花 フレンチラベンダー2種 ロベリア3種 うの花 「貿易記念日」
春夏庭花 君子ラン2種 スカビオサ3種 「雷記念日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています オダマキ色々 「ちらし寿司の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「慰霊の日」
春夏庭花 君子蘭2種 ツルニチソウ2種 「ボウリングの日」
春夏庭花 カルミア2種 リシマキア オルレア 「スナックの日」
庭花 アスペルラオリエンタリス ラナンキュラス サポナリア シレネユニフローラ 「世界難民の日」
春夏庭花 クレマチス色々咲いています 「朗読の日」
春夏庭花 カルミア咲いています2種 マダガスカルジャスミン 「おにぎりの日」
グリンデルで食事をした後、ジャンプ台へと行きました。1998年の長野オリンピックで盛り上がった、あのジャンプ台です!この日一緒に行った友人とは今年の6月に公開された映画「ヒノマルソウル」も一緒に観たので映画の記憶、それから長野オリンピックの記憶も様々に思い出されました。でも、もう23年も前のことなんですねぇ。。若い子たちの中には「白馬のジャンプ台」と言ってもピンとこない人も多くなってきているそうです。あの嵐のような歓声も、涙、涙の感動も、どんどん風化していくんですね。上の写真のリフトに乗って行くと巨大なジャンプ台の上から下を見ることができます。高所恐怖症の人は絶対に無理!!と思うような景色ですが。。私は初めてここに来た時にオリンピックの記憶がフラッシュバックして、とても感動しました。さきほど「風化していく」と書...当時の記憶が甦る長野オリンピック白馬のジャンプ台
秋も深まって、ようやく秋らしい晴天の日も増えてきましたが朝晩の冷え込みもだんだんキツく感じられるようになってきました。爽やかな秋日和に誘われて出かけた大船フラワーセンター秋の花散歩で撮ってきた秋バラをアップします。秋バラは春のバラほどの豪華さや華やかさはありませんが・・澄んだ秋の空気の中で、香り高く、凛として咲く秋のバラは観ているだけで幸せな気分になりますね!。秋晴れのもと、色とりどりに咲き香る秋のバラ。カタカナの品種名等はあっても、じーさんにはとても覚えられない(笑)のでご容赦願います。折角のバラの香りも、相変わらずコロナ対策のマスクをつけたままじゃ・・楽しめないじゃないか!😞。。きりがないので秋バラはこの辺で、大船フラワーセンター秋の花散歩は続きます。大船フラワーセンターの秋バラ
アップのピンクの薔薇と遠くから撮った薔薇写真です、これも綺麗に咲いていました、満開前でしたが結構花開いているのも有って見応えが有りました。上のは近くから、下のはちょっと遠くから全体像を撮ってみました、まあまあ上手く撮れたかなって感じです、やっぱり行って来て良かったと思っています。拍手ありがとうございました。...
鎌倉 谷戸の秋🍂(広町緑地) とても気持ちの良い天気なので お昼を持って散策しに来た🍱 稲が干してある。。。 この 背の高い”はざかけ”と言う稲干し方法は 私の地域ではあまり見かけないと思う。 ここは、ボランティア活動の田んぼなので 子供の環境教育にもなっている様だ。 あ!干した稲も、案山子達が守っている。。 ちと不気味。 自然界の植物たちの姿が、つくづく美しいと思い 目を見張る。 季節ごとの こう言った変化のある色彩を、 直接見るのと 見ずに過ごすのとでは 絶対 日常生活って 違ってくるだろうなぁと思う。 身近な自然に感謝。 稲架の近くにベンチがあったので そこでお弁当を食べた。 ううう。。…
見事に咲いた黄色とピンクの薔薇です、先日の大船フラワーセンターで撮って来ました、とても綺麗に咲いていたので思わず撮って来ました、アップではなくちょっと離れて撮ってみました。写真自体も綺麗に撮れてると思います、折角撮って来た写真なので、どんどんアップして行きます、温室にはハイビスカスが沢山綺麗に咲いていました。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンターで綺麗な菊も咲いていました、撮って来た中で良さそうなのを選んでみました、どれも見事でした。色々な形の菊が咲いていました、育てた方の愛情と熱意が感じられました、素晴らしい花が咲いた時は嬉しかっただろうなって思いました。拍手ありがとうございました。...
極久し振りに大船フラワーセンターに行って来ました、お天気が良かったし、暖かかったのでチャンスだと思い、行って来てしまいました。秋バラ目当てだったけど、温室にも寄って来ました、ちょっと沢山写真を撮り過ぎたのだけど、勿体無いので良いのを選んでアップして行きたいと思います、写真は黄色い薔薇です。拍手ありがとうございます。...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、天橋立旅行から戻り女子会ランチへ。バスでサクっと西麻布。青山墓地脇の銀杏が色づき始めていました。…
薄オレンジの綺麗なバラです、先日のバラ園で撮って来ました、良さそうなのを二枚選んでみました、まあまあ綺麗に撮れてると思います。バラ園はお天気に恵まれたので、花にもお日様の光が反射してそこが綺麗だと思います、とても綺麗なオレンジ色です。拍手ありがとうございました。...
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県安八郡安八町大森1479-1にある 名木林神社(なぎばやしじんじゃ) です。 創…
バラ園で撮った深紅の薔薇です、バラ写真続きます、余り綺麗に撮れなかったけど、バラ自体が綺麗だったので良いことにしました。構図に凝って角度を変えて撮ってみました、まだバラ写真残ってるのでバラで更新して行く予定です、しつこくてすみません。拍手ありがとうございます。...
綺麗な秋バラの写真続きます、折角撮って来たので紹介してしまいます、淡いピンクのグラデーションが映えてる秋バラです。この日はお天気が良かったので、バラも綺麗に撮れました、アップの画像が三枚です、どれも綺麗だと思います。拍手ありがとうございました。...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 作家ネコちゃん、週末プチ旅行で日本三景の天橋立を訪れました。 宿泊は対岸宮津のリゾートホテル(ダイワロイヤル)、部屋…
秋バラの写真が撮りたくて、バラ園に行って来ました、たっぷりと写真を撮って来ましたが、お天気は良かったものの満開には程遠くて残念でした、写真も余り綺麗に撮れませんでした。所でパソコンは新しいのが届いてやっとパソコンから更新しています、結構見た目は良いのだけどキーボードがちょっと変で、日本語キーボードじゃ無いので、全角と半角の切り替えに苦労しています。まあ安かったので仕方ないです、予算が無かったのでス...
バラ公園で、ばら展があって、 昨年バラの講習を受けて 良かったので、今年も行ってみました。 今回は、病害虫、農薬の知識を身につけ 安全・的確に防除をしよう がテーマでした。 今年も、よかったです。 質疑応答も沢山あって 聞きたいことも他の方が質問されてました。 聞きたいことが質問できる講習会は 貴重だと思います。 明日も、バラの育て方についての講習があるようです。 ご都合つくかたは、 一度聞いてみられると、 参考になることが多いと思われます。 受付時にひいたくじで、 バラ苗がもらえるかもです。 肥料のサンプルとボールペンいただいて、 バラ苗は、当たったのでいただきました。 www.fukuya…
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、週末プチ旅行で日本三景の天橋立を初めて訪れました! 先ずは羽田空港から伊丹空港へJALで飛んだの…
センジュギク(千寿菊)です、先日の散歩の時撮って来たセンジュギクです、綺麗に咲いていたので撮って来ました。ちょっと明るい黄色っぽい色の千寿菊です、これはこれで綺麗なので選んでみました、お天気が良かったので綺麗に撮れました。今日もタブレットからの更新です。拍手有り難うございました。...
友人と白馬へ行って来ました(^^)/やっぱり白馬の山は迫力が違います。写真を小さくしてしまうとわかりにくいですが、右下に砂防ダムがあります。ここまで来ると紅葉がチラホラ。。黒菱駐車場。八方池に行くときは、ここからリフトに乗りますが、今年の運行は10月10日までなので、もう行くことはできません。そこで今まで気づかなかったケルンを見つけました。木が切られているので、もしかしたら今までは木に隠れていたのかもしれません。写真を撮っていたら、ここの地主さん(?)という方がケルンについて説明をしてくれました。昔、池田さんという男の人が遭難したことにより、その後の安全のために池田小屋が造られていたのだそうです。やがてそれもなくなってしまったけれど、代わりにこのケルンを建てて鐘を鳴らすことで場所を知らせていたとか。。ケルンの裏...紅葉と雪山白馬黒菱のケルン
名前のハッキリしない花、多分ツルウリクサ(蔓瓜草)だと思います、アプリで調べた中から一番近かったので、余り見掛けない花だと思いますが、意外と綺麗だと思います。ちょっと枯れかけている部分があるのが残念ですが、花自体は綺麗なので良い事にします、花の色もパステルカラーで綺麗だと思います。所でパソコンが壊れてしまってタブレットからの更新です、完全におしゃかになったので代替え機のパソコンを急遽買いました。新...
先日散歩中に撮って来た写真、多分菊とルリマツリだと思うけど、両方とも綺麗だったので選んでみました。青か薄紫色の菊とバックの緑が程よく映えているルリマツリです、まあまあ綺麗に良く撮れたと思います、出逢えて良かったです。拍手有り難うございました。...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹の深大寺で蕎麦ランチ、神代植物公園のダリア園で豪華なダリアを拝見…
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住んでいる岐阜県西美濃地方から今回は、 海津市にある津屋川堤防の彼岸花群生地です。 揖斐川支…
数ヶ月か前にしながわ水族館で撮って来た水槽写真です、保管して有ってアップしてなかったので、折角の水槽画像が勿体ないので。なかなかしながわ水族館にも行く機会が無くて、新しい写真が無いので過去の中から選んでみました、まあまあ綺麗に撮れてると思います。...
鮮やかに撮れたセンジュギク(千寿菊)です、先日の散歩中に見掛けて撮って来ました、お天気が良かったのでとても元気に咲いていました。黄色とオレンジ色が混ざって咲いている所が映えてると思います、まあまあ良く撮れた方ではないかとも思います、良い被写体と出会って良かったです。拍手有り難うございました。...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、ボーイフレンドのワンちゃんと三鷹深大寺に行きました。深大寺蕎麦の名店「湧水」で蕎麦ランチ。 古…
2025年7月7日 珍しい花も咲いています
2025nen7月6日 即売会に向けてミストのテスト
2025年7月5日 とても暑い温室から
2025年7月4日 少し変わり者(くせ者)と植付作業
2025年7月3日 曇り空 → 仕事が進む
2025年7月2日 今日咲いてた花です
2025年7月1日 いよいよ夏の作業環境です
2025年6月30日 蓬莱宮 咲きました
2025年6月29日 今日の花 & コウノトリ
2025年6月28日 サボテン結実・・・
2025年6月27日 梅雨が明けましたね
2025年6月26日 暑くて元気な植物
2025年6月25日 コウノトリの観察
2025年6月24日 今日の開花情報
2025年6月23日 新着苗 & 今日の花
鮮やかに咲いた濃いピンク色のアスターと言う花です、これも先日の散歩中に撮って来ました、とても綺麗に咲いていました。アスターは以前にも記事にした事が有りますが、今回新しく撮って来たので掲載します、まあまあ綺麗に撮れたと思います。拍手有り難うございました。...
2021 満月 月齢 13.7 (中潮)です、先ほど用事で表へ出たら綺麗な満月だったので、撮って来ました、偶然ですが撮れて良かったです。クレーターも撮れましたが、色が濃いのが気になります、折角光学ズームの良いカメラを買ったのにちょっと外したかもです、前使っていたカメラの方が良かった気がします。拍手有り難うございました。...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で初秋の森林浴散歩を楽しみながら新宿へ。 桜の葉が少し色づき始めました。 …
ロサ・キネンシスと言うバラ属の花です、たまたま咲いていたので撮って来ました、白に近い淡いピンク色の花びらがとても綺麗です。アップとちょっと離れて撮りました、まあまあそれなりに、綺麗に撮れたと思います、折角咲いていたので、出会って写真が撮れて良かったです。拍手有り難うございました。...
ついこないだまで夏日が続いていたのに・・暦の上ではもう晩秋だが、このところ急に寒くなってきて暦通りに晩秋の雰囲気も漂い出した。拙庭の夏~秋の庭を彩ってくれていた朝顔と百日草の花も、そろそろ終盤を迎えている。百日草の花。百日草は種を蒔くだけで、手間もかからず丈夫に育って夏~秋まで、文字通り100日間くらい次々に咲き続ける。花色も赤やピンク、オレンジ色、一重や八重咲等いろいろな種類があって愉しめる。酔芙蓉の木に絡んで咲く朝顔と酔芙蓉のコラボ。爽やかな青色の西洋朝顔。西洋朝顔は、普通の朝顔より咲く時季が遅いがほぼ一日中咲いて愉しめる。秋空に映える清々しい白色の西洋朝顔。昨夜は、旧暦9月13日の十三夜の月(栗名月)でした。十五夜(中秋の名月)から約1か月後に巡ってくる十三夜は、昔から十五夜に次いで美しい月だといわれてい...庭の朝顔と百日草と十三夜の月
今日の散歩中に撮って来た花や緑です、遠くから撮ったルリマツリと白い花、アプリではフヨウと出るのですが、イマイチピッタリヒットしませんでした。群生して咲いている花の全体像を遠くから撮るのも良いなって思いました、下の写真も綺麗に咲いていたので撮って来ました、綺麗に撮れたと思います。拍手有り難うございました。...
お天気が良かったので近所の池まで散歩に行きました、眺めが良かったので写真も撮って来ました、いつもの洗足池では無く別の池です。光が水面に光ってる所とか、空の青とか綺麗でした、撮って来た中で良さそうなのを選んでみました、花写真も沢山撮って来ました、後々掲載して行きます。拍手有り難うございました。...
青くて綺麗なブルーサルビアと言う花です、青い花も綺麗だなって思いました、アップとちょっと離れて撮りました、名前はアプリで調べました。上のはまあまあ綺麗に撮れたかな、下のはお日様の光が反射してしまいましたが花は青く綺麗に撮れたと思います、晴れてないと良い写真が撮れないけど、お日様の光も難しいなって思いました。拍手有り難うございました。...
帰り道はビーナスラインをドライブ♪白樺湖を出発して美ヶ原高原美術館を目指します。天気も良く景色が良いので、所々車を降りて写真を撮りました。下の道から見上げると見える車山気象レーダー観測所。霧ヶ峰。遠くに富士山が見えます。前方に美ヶ原高原美術館が見えてきました。4万坪の草原に約350点の現代彫刻を展示している大パノラマの野外彫刻美術館です。標高1416mの白樺湖から標高2000mの美ヶ原高原に到着♪もう帰る時間だったので、美術館内には入らず外から見るだけにとどめました。ここから松本方面へ向かって山道を走ります。実は友人は車の買い替えをするので、今回がこの車でのラストドライブ。13万キロを目指したかった、ということで。。走りながら助手席の私がメーターを撮影。目標達成は松本市から家へ向かう国道19号線上でした!(^^...ビーナスラインドライブ♪白樺湖ー美ヶ原高原美術館
くりはま花の国は、コスモスの他にも色々な季節の花が咲いていて楽しめる。丘の道を登って行くと、秋なのに青い紫陽花の花が咲いていた。名札を観ると、エンドレス・サマー”終わらない夏”という四季咲きの紫陽花で、夏に咲いた花を切り戻すと秋にも咲く品種だった。爽やかな青色で咲く四季咲きの紫陽花、エンドレス・サマー。エンドレス・サマー ”終わらない夏” って、なんともロマンを感じる良い名前だと思う・・秋バラ。サザンカの花も咲き出していた。秋の陽ざしを受けるハーブ園のブルーサルビア。丘の上で秋風に揺れる白いパンパスグラス。パンパスグラス上には秋空に舞う赤とんぼ。丘の上から観る東京湾と久里浜港。久しぶりで見る青い海と空!気分も晴れ晴れ♪。久里浜ー金谷を結ぶ東京湾フェリーも入港してます。京急と言えば赤い電車が定番ですが、三浦半島の...くりはま花の国~丘の道より
yellow..and orange..ビタミンカラーのキバナコスモスたち。。大船フラワーセンターにて。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Ins...
先日撮って来たセンニチコウ(千日紅)と言う花です、前にも記事にした事が有りますが、折角咲いていたので撮って来ました。余り綺麗に撮れなかったけど、適当に咲いていたのを撮って来たので仕方無いですね、青い花が一緒に写っていますが、ケイトウの一種でしょうか、良く分からない花です。拍手有り難うございました。...
昨日は秋晴れの好天に誘われて横須賀のくりはま花の国へ、コスモス畑を観に行ってきた。丘の斜面いっぱいに広がる花畑は春はポピー、秋はコスモスの花が咲き乱れ、緑豊かな自然とのふれあいを満喫できる花の公園で他にもハーブ園等、色々な季節の花を楽しめます。今年は10月始めの台風16号の強風でコスモスが倒され、塩害の影響等も心配されたが・・何とか復活していた。秋桜の花言葉は「乙女のまごころ、愛情、たおやかさ」丘の道を行く蒸気機関車型の巡回バス、フラワートレイン。秋桜はもともと外来品種ですが日本の秋の風景に良く似合って・・今や日本の秋を代表する花の一つとなっていますね。。♪うす紅の秋桜が秋の日の何気ない陽だまりに揺れている....秋風に優しく揺れるコスモス。くりはま花の国は続きます。くりはま花の国~コスモス畑
綺麗に撮れたコエビソウ(小海老草)です、コエビソウは以前にも記事にしましたが、先日の散歩の時たまたま見掛けたので撮って来ました。アップとちょっと離れて撮りました、鮮やかでまあまあ綺麗に撮れてるかと思います、とても綺麗な花なので写真に撮れて良かったです。...
綺麗に咲いた純白のルリマツリ(瑠璃茉莉)です、ルリマツリも過去に数回記事にしましたが、今回改めて撮って来たので掲載します。青いルリマツリも良いけど、純白のも良いなって思いました、先日の散歩の時見掛けて撮って来たのですが、鮮やかで綺麗に撮れてると思います。拍手有り難うございました。...
先日散歩中に出会ったペンタスと言う花です、アプリで出て来た名前の中でこれが一番近い気がしました、別名「クササンタンカ」(草山丹花)とも言う様です、とても綺麗な花です。花言葉は「愛」「自由」「活気ある」だそうです、これもアプリに載っていました、とても勉強になるアプリです、お花好きの方にはオススメのアプリです。拍手有り難うございました。...
ドライブ好きな友人と白樺湖まで行って来ました(^^)/暑過ぎず寒過ぎず。。青空も広がってお散歩日和♪湖の周りを少し歩いてみました。白樺湖という名前の通り、白樺の木がたくさんありました。白樺が好きで前に家の庭にも植えていたのですが、大きくなり過ぎたのか強風に倒れてしまいました(+_+)それ以来、植えていません。お散歩した後はレイクサイドプラザに移動しました。本当は高原旬彩バイキングをしたかったのですが、コロナの影響か残念ながらお休み☆なので花というレストランで、私はカツレツ定食(1,750円)、友人は秋野菜カレー(1,200円)を食べました。う~~~ん。。メニューの写真とイメージが違うし、ちょっと残念。。ごめんなさい。パンはやわらかく、ふんわり甘くて美味しかったです!そして窓際の席は白樺湖が見渡せて、とても素敵な...白樺湖レイクサイドプラザ
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県安八郡安八町西結584にある 結神社(むすぶじんじゃ) です。 結神社は、平安時代…
以前にもご紹介したお馴染みのノゲイトウ(野鶏頭)と言う花です、過去に数回記事にしています、今回も散歩中に見掛けて撮って来ました。とても綺麗に咲いていて綺麗に撮れたので良かったです、数枚撮った中から良さそうなのを二枚選んでみました、グラデーションが綺麗だと思います。拍手有り難うございました。...
先日の散歩の時に撮って来たこの花、ちょっと珍しい種類の菊らしいです、他にも候補は有ったけど一番最初に菊でヒットするので。余り見掛けない感じの花だと思います、白とワインカラーの花びらがとっても綺麗です、たまたま見掛けたのですが、写真が撮れて良かったです。...
先日遠くから撮ったムクゲ(木槿)です、花と空が写る様に撮ってみました、これを撮った日はお天気が良かったので爽やかで綺麗な写真が撮れました。暫く散歩写真にも出れないでいましたが、やっと行ける気になったので早速写真を撮りに行っています、近所ですが結構花が咲いてるモノで助かります。拍手有り難うございました。...
恋愛小説作家 「愛川耀」 のネコ日記 四谷に住むネコちゃん、近所の新宿御苑で秋散歩。 抹茶ソフトクリームを食べながら日本庭園を散策、彼岸花や萩の花が綺麗で…
散歩中に綺麗な朝顔も咲いていました、思わず写真に撮って来ました、アップで二枚撮りました、色がまだらでマーブル模様みたいなのが綺麗です。たまたま出逢えて写真に撮れて良かったです、お天気が良かったのでクッキリ綺麗に写りました、撮って来た朝顔の中で良さそうなのを選んでみました。拍手有り難うございました。...
お天気が良かったので近所へ散歩に行って来ました、ついでに花写真も撮って来ました、今回の花はお馴染みルリマツリですが。余りにもお日様に映えて綺麗に咲いていたので全体像を撮って来ました、アップも良いけど、このルリマツリは見事と言って良いと思います。...
面白く咲いたキバナコスモスです、普通に咲いているのと、まだ蕾のと、別の植物が重なっている所が面白くて綺麗だと思いました。下の写真はしっかり花開いているキバナコスモスがメインになる様に撮ってみました、鮮やかで綺麗な写真が撮れたと思います。拍手有り難うございました。...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。