愛知県瀬戸市の果樹農園Berry&Sunのブログです。 2022年6月10日事業スタート! 2021年春より準備や植物栽培についてブログに綴っています。 栽培の様子を楽しんでもらえたら何よりです。
40代のサラリーマンが、日々の仕事やこれからのことに対して役立ちそうな本を読み感想を書いてます。※新しい本から何年経っても読み継がれている古典的な本まで幅広く。
ブルーベリーの花は、大半の品種が終わりに近く、まだ見応えのある咲き具合を保っている品種は、ラビットアイ系の数種類に絞られるところまできました。その中でもまとま…
今日の天気は曇り、朝が15℃、日中は19℃の予報です。夫婦揃って3ヶ月ぶりの歯医者へ行って来ました。前回の2月は珍しく二人とも1回で終わりました。今回も1回で終われるように、手を抜かずに歯磨き・歯間ブラシで手入れをしたつもりです。ただ、おや
玄関先に、鉢に植えたクサフジがきれいな花を咲かせている〈茶話137/藤の花〉。どこにでも見かける雑草だが、クサフジの紫の花と、傍にあるオレンジのメダカと一緒に写真を撮れば、ブログの記事になりそうだ。クサフジの鉢をメダカの水槽の前に持ってきてパチリ!おお、こり
スナップエンドウを終わらせて 小玉すいかを植えました 玉ねぎは一つだけネギ坊主ができたので収穫しましたが、他はまだ収穫にいたらず。。。 かぼちゃの苗を一時的に玉ねぎの横で育てて、 玉ねぎが終わったら移動することに。 玉ねぎは苦手で何年も食べてませんでしたが、採ったばかりということもあり意外と美味しかったです。 ランキング参加中週末農園 ランキング参加中畑・野菜のこと(果物、花などもOK) にほんブログ村
今日は母の日で、息子はお菓子を送ってきてくれました。娘はお花のプレゼントを持って来てくれました。ありがとうございますお兄ちゃんも弟くんも中間試験があるので自宅で勉強をしているそうです。特にお兄ちゃんはクラス全体が早くも受験モードで、勉強に気
我が町会の地車(だんじり)が、富田林を代表して、今日9日から11日まで万博の「大阪の祭り」に出演する。本当は、今日、それに付いて行って、今頃はその記事を書いている予定だった。しかし、前回書いた「爺の悲劇」に見舞われたので欠席にした。万博会場には、ゆっくりと休
今年も4月27日育苗箱に種籾を蒔き稲作チャレンジが始動しました 昨年の2024年は第一回目の稲作チャレンジ 2023年の秋ヘアリーベッチの種を蒔き準備をしましたが・・前年まで農薬や肥料・除草剤を使用していた田圃 ヘアリーベッチの生育が悪く 残念な収穫になりました。 今年は 昨年に比べヘアリーベッチも育っています 今年は期待出来るかな・・・ 現在 6月の田植えに向けて 腕白農園内の育苗ハウスで稲の苗を育てて…
今日の天気は曇り、朝が15℃、日中は19℃の予報です。夫婦揃って3ヶ月ぶりの歯医者へ行って来ました。前回の2月は珍しく二人とも1回で終わりました。今回も1回で終われるように、手を抜かずに歯磨き・歯間ブラシで手入れをしたつもりです。ただ、おや
ブルーベリーの花は、大半の品種が終わりに近く、まだ見応えのある咲き具合を保っている品種は、ラビットアイ系の数種類に絞られるところまできました。その中でもまとま…
大阪府の南部、南河内は富田林。その中の喜志村の歴史と文化を紹介しています。加えて、日々の生活と思いを、単なる日記ではなく、面白可笑しく一話完結のコラムにしています。面白くなければブログではないがコンテンツです。
40代のサラリーマンが、日々の仕事やこれからのことに対して役立ちそうな本を読み感想を書いてます。※新しい本から何年経っても読み継がれている古典的な本まで幅広く。
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)