今日の天気は曇り、朝が4℃、日中は9℃の予報です。昨晩、急きょ大人の遠足で大洗水族館へ行くことにしました。ここの水族館を選んだのは、大水槽に泳ぐ2万匹のイワシの群を見てみたいなと思ったからです。春休み中で子どもが多いかもしれないので、朝一番
令和7年3月31日、北海道北斗市ではこの時期では珍しく雪が降りましたが、気温は-2℃、風は1m程、ビニールハウスのビニールがけには最高の日でした。自宅裏18棟ビニールハウスの最後のビニールハウスがけ(5.4m×25m)になります。2月からビニールハウスのビニールがけを行い。3月にチャービルの収穫も終わり、ほうれん草の播種作業。4月からは、ほうれん草の収穫が始まります!令和7年3月31日、北海道北斗市大山農園のビニールハ...
こんばんは。寒いよ〜!...晴れ予報が曇りになってしまい、極寒の一日でした!早朝はまだ寒いから、苗には水をあげられないし、縁側で寒さを凌ぎながら9時ごろまで待ってて貰いました。それまでは、C畑で午後からの定植(レタス)予定畝の準備や、ネギの救出(除草&草マルチ)、...でしたが、昨夜チョコっと降った雨で濡れてて、草がキンキンに冷えてます。手袋も直ぐに濡れて...キンキン!何日振りでしょうか?凍える手を温めながらの作業でした。 アスパラガス細かったけど、...食べちゃいました。(収穫)やっぱり、アスパラガスは好きですね〜美味しかったです。ただし、甘さとか味の濃さとか...忘れてしまい、こんなものだったかな?もっと...ガツンと来る美味しさだったような?もうしばらく様子を見てみましょう。(再試食) 最後かも?...アスパラガスって...何年振り?
こんばんは。う〜冷えましたね、やっぱり...0℃近くだと底冷えします。まだまだ、3〜4℃の朝ばっかりですが、これで極寒の峠を超えているのなら我慢しますが、どうなんでしょうか? レタス(ユーマイサイ)アピオスの畝(C畑)は、今回で全て植え終わり。山芋栽培後にも2/3ほど植えました。(B畑)赤いレタスは、C畑の山わさび畝は全て終わって、次からは、B畑の山わさび畝。ユーマイサイの予備がいっぱい余りそうなので、赤いレタスの足りない部分を補って貰いますが、効果はないかも?....いや、あると信じて!オカワカメの畝(C畑)今年も、こ〜んもりと草が生えてくれましたが、またまた夏には、ツユクサがび〜っしりになるのかな? 斜めから結構...こ〜んもりでしょう?今年はそこそこ抑えてくれそうな気がするんですがね...ダメかな?...うんともすんとも。
えっ!何してるって?ポポーの剪定をしている所です。 高所作業なので風がもろ・・・寒さで凍えそうです。 3メートルを越えた目だつ木を剪定しました。 穂木を取って我が農園の若枝でいよいよ初めて接ぎ木苗を作る予定で
今日の天気は晴れ、朝が5℃、日中は14℃の予報です。昨日の雨も上がり、無事に地区の桜祭りが開催されました。でも桜はまだ五分先で、しかも空気が冷たくて花見の気分になりませんでした。それでも会場へは行きました。気分は花より団子でフランクフルトを
こんばんは。まだまだ寒い朝があるんですね...明朝からしばらく続きます。1週間ぐらいでしょうか?...地獄。今日の夕方、悩んだ挙句、...衣装ケースに入れたトマトと唐辛子類の苗が家の中にあります。頑張りましょう! 唐辛子類の間引き(トマトも!)鉢上げも近いですね...忙しいぞ〜!頑張ろう! 葉の奇形や生育具合などを見て、綺麗な葉の方を残しますが、どっちでも良いな!...って時は、...横から見て、軸の太い方を選びます。やっぱり、鉢上げ...近いですね。 1回目の種まき、ホウレンソウとガーデンハックルベリーホウレンソウは、このセル苗のままで植えますので、順化を開始して、畑の準備も始めましょう!ガーデンハックルベリーは寒さに弱そうなので屋内に避難になるかな? 収穫では、...葱坊主がそこそこ集まりましたので、...葱坊主、我が家ではご馳走です!
令和7年3月31日、北海道北斗市ではこの時期では珍しく雪が降りましたが、気温は-2℃、風は1m程、ビニールハウスのビニールがけには最高の日でした。自宅裏18棟ビニールハウスの最後のビニールハウスがけ(5.4m×25m)になります。2月からビニールハウスのビニールがけを行い。3月にチャービルの収穫も終わり、ほうれん草の播種作業。4月からは、ほうれん草の収穫が始まります!令和7年3月31日、北海道北斗市大山農園のビニールハ...
こんばんは。う〜冷えましたね、やっぱり...0℃近くだと底冷えします。まだまだ、3〜4℃の朝ばっかりですが、これで極寒の峠を超えているのなら我慢しますが、どうなんでしょうか? レタス(ユーマイサイ)アピオスの畝(C畑)は、今回で全て植え終わり。山芋栽培後にも2/3ほど植えました。(B畑)赤いレタスは、C畑の山わさび畝は全て終わって、次からは、B畑の山わさび畝。ユーマイサイの予備がいっぱい余りそうなので、赤いレタスの足りない部分を補って貰いますが、効果はないかも?....いや、あると信じて!オカワカメの畝(C畑)今年も、こ〜んもりと草が生えてくれましたが、またまた夏には、ツユクサがび〜っしりになるのかな? 斜めから結構...こ〜んもりでしょう?今年はそこそこ抑えてくれそうな気がするんですがね...ダメかな?...うんともすんとも。
今日の天気は曇り、朝が4℃、日中は9℃の予報です。昨晩、急きょ大人の遠足で大洗水族館へ行くことにしました。ここの水族館を選んだのは、大水槽に泳ぐ2万匹のイワシの群を見てみたいなと思ったからです。春休み中で子どもが多いかもしれないので、朝一番
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)