【ふるさと納税レポ】赤肉メロン北紅クイーン2玉|北海道壮瞥町
赤い果肉のキウイフルーツ、ゼスプリの「ルビーレッド」食べてみたよ!
「有田みかんだけを搾った100%濃厚ストレートジュースの魅力」
銀座千疋屋でいちごパフェ
続・4毒抜き5か月、花粉症は本当に治ったか?
一時帰国で食べるイチゴ
ノミダニ薬、垂らしました。の事。
一時帰国してブラッドオレンジを買ってみた
開けてビックリ!見た目は悪いけど味はいい訳ありデコみかん
【ベトナム・ダナン旅行記】16.ダナン 〜 Rocket Fruits 〜
【ふるさと納税レポ】尾花沢すいか2Lサイズ1玉|山形県尾花沢市
アイスワイン
疲れている時は、ケーキを食べる「ショータニ」
モーニング
幻想水滸伝はパチスロ作品だったのね
凄い雨☔️🥶大雨洪水暴風警報🚨
徳島・香川で線状降水帯が発生
🌬️ 最強だそうで、怖いわぁー 😫 明日・明後日は、どこも臨時休業になっています。
雨・雨・雨《「記録的な・・」が多い昨今》
大雨洪水警報!《頭をよぎる2023年7月秋田豪雨》
急に雨がひどく降ってきました。線状降水帯ができてくるのでしょうね
それは…夜中の3時に始まった…キミをさがして…第4章 秘密のかくれんぼ…8
大雨洪水警報が出ています
午前4時から仕事。あまりの豪雨に集中が途切れる
イギリス各地で洪水被害が続いてます
【日記】長崎県にも線状降水帯がかかる
首都圏外郭放水路は河川氾濫を防ぐ防災施設。その地下神殿を見学
台風直撃の時に気をつける7つのポイント
雨降りのお盆
ミカン畑活 8.10頃
令和7年3月31日、北海道北斗市ではこの時期では珍しく雪が降りましたが、気温は-2℃、風は1m程、ビニールハウスのビニールがけには最高の日でした。自宅裏18棟ビニールハウスの最後のビニールハウスがけ(5.4m×25m)になります。2月からビニールハウスのビニールがけを行い。3月にチャービルの収穫も終わり、ほうれん草の播種作業。4月からは、ほうれん草の収穫が始まります!令和7年3月31日、北海道北斗市大山農園のビニールハ...
こんばんは。おいおい、予報と違って夜明け前に軽い雨が降ってます。収穫の時間が遅れるかな?...でしたが、朝も雨、その後もずっと雨雲がやってきて、夕方前まで雨予報になってます。結果...夕方まで雨。ストレス溜まりまくりの休日になってしまいました。畑では...今年もダメかなって諦めてました。(2日ぐらい前の写真)もち麦です!そもそも...発芽したのがかなり遅くて、まだ、麦踏みが出来ないままで一月に入りました。しかも、ビ〜ックリな...少量のみ。出荷は諦めないといけない量だし、必要量の種の確保も無理かも?その後の、と〜〜んでもない暑さになった頃に、続々と発芽が始まりました。しかし、そんな状況でもまだまだ数は足りません。穂が付くとも思えませんでした。草マルチ用に、ワラが少し確保できるくらいかな?ところが、小さい姿...麦踏みしてない...もち麦。
今日の天気は雨、朝が4℃、日中は7℃の予報です。冷たい雨が降っていたので、昨日の疲れを癒す目的もあってお家でのんびりすることにしました。そして栄養ドリンクと葛根湯も飲みました。わたしは、録り溜めていたテレビ番組を楽しみました。おやじさんは、
こんばんは。う〜冷えましたね、やっぱり...0℃近くだと底冷えします。まだまだ、3〜4℃の朝ばっかりですが、これで極寒の峠を超えているのなら我慢しますが、どうなんでしょうか? レタス(ユーマイサイ)アピオスの畝(C畑)は、今回で全て植え終わり。山芋栽培後にも2/3ほど植えました。(B畑)赤いレタスは、C畑の山わさび畝は全て終わって、次からは、B畑の山わさび畝。ユーマイサイの予備がいっぱい余りそうなので、赤いレタスの足りない部分を補って貰いますが、効果はないかも?....いや、あると信じて!オカワカメの畝(C畑)今年も、こ〜んもりと草が生えてくれましたが、またまた夏には、ツユクサがび〜っしりになるのかな? 斜めから結構...こ〜んもりでしょう?今年はそこそこ抑えてくれそうな気がするんですがね...ダメかな?...うんともすんとも。
今日の天気は曇り、朝が4℃、日中は9℃の予報です。昨晩、急きょ大人の遠足で大洗水族館へ行くことにしました。ここの水族館を選んだのは、大水槽に泳ぐ2万匹のイワシの群を見てみたいなと思ったからです。春休み中で子どもが多いかもしれないので、朝一番
えっ!何してるって?ポポーの剪定をしている所です。 高所作業なので風がもろ・・・寒さで凍えそうです。 3メートルを越えた目だつ木を剪定しました。 穂木を取って我が農園の若枝でいよいよ初めて接ぎ木苗を作る予定で
こんばんは。寒いよ〜!...晴れ予報が曇りになってしまい、極寒の一日でした!早朝はまだ寒いから、苗には水をあげられないし、縁側で寒さを凌ぎながら9時ごろまで待ってて貰いました。それまでは、C畑で午後からの定植(レタス)予定畝の準備や、ネギの救出(除草&草マルチ)、...でしたが、昨夜チョコっと降った雨で濡れてて、草がキンキンに冷えてます。手袋も直ぐに濡れて...キンキン!何日振りでしょうか?凍える手を温めながらの作業でした。 アスパラガス細かったけど、...食べちゃいました。(収穫)やっぱり、アスパラガスは好きですね〜美味しかったです。ただし、甘さとか味の濃さとか...忘れてしまい、こんなものだったかな?もっと...ガツンと来る美味しさだったような?もうしばらく様子を見てみましょう。(再試食) 最後かも?...アスパラガスって...何年振り?
こんばんは。おいおい、予報と違って夜明け前に軽い雨が降ってます。収穫の時間が遅れるかな?...でしたが、朝も雨、その後もずっと雨雲がやってきて、夕方前まで雨予報になってます。結果...夕方まで雨。ストレス溜まりまくりの休日になってしまいました。畑では...今年もダメかなって諦めてました。(2日ぐらい前の写真)もち麦です!そもそも...発芽したのがかなり遅くて、まだ、麦踏みが出来ないままで一月に入りました。しかも、ビ〜ックリな...少量のみ。出荷は諦めないといけない量だし、必要量の種の確保も無理かも?その後の、と〜〜んでもない暑さになった頃に、続々と発芽が始まりました。しかし、そんな状況でもまだまだ数は足りません。穂が付くとも思えませんでした。草マルチ用に、ワラが少し確保できるくらいかな?ところが、小さい姿...麦踏みしてない...もち麦。
今日の天気は雨、朝が4℃、日中は7℃の予報です。冷たい雨が降っていたので、昨日の疲れを癒す目的もあってお家でのんびりすることにしました。そして栄養ドリンクと葛根湯も飲みました。わたしは、録り溜めていたテレビ番組を楽しみました。おやじさんは、
令和7年3月31日、北海道北斗市ではこの時期では珍しく雪が降りましたが、気温は-2℃、風は1m程、ビニールハウスのビニールがけには最高の日でした。自宅裏18棟ビニールハウスの最後のビニールハウスがけ(5.4m×25m)になります。2月からビニールハウスのビニールがけを行い。3月にチャービルの収穫も終わり、ほうれん草の播種作業。4月からは、ほうれん草の収穫が始まります!令和7年3月31日、北海道北斗市大山農園のビニールハ...
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)