ベランダガーデニング♪多肉の植え替えo(*^▽^*)o
ブロメリアの植え替え2025
観葉植物の植え替え後のケア:順化期間の管理法
【地植え】届いた苗を庭に地植えしました
クチナシ植え替え
三代目ウンベラータ、植え替え
多肉植物の植え替え㊲2025年5月(Pachypodium bispinosum)
このままタダでは帰らない 〜カポック植え替え・小さな抵抗〜
雨降り☔️
ガジュマルを植え替えました!
植え替えたガジュマルの元気がありません。新しい環境に慣れる迄はしょうがないかな?
多肉植物の植え替え㊱2025年5月「Yucca carnerosana」
昨日、素焼きの鉢に植え替えた。
多肉植物の植え替え㉟2025年4月〜5月(根元が柔らかいので抜いてみた)結果と原因
水やり しても
セロジネ メモリア ウィリアム ミコリッツ バーンハムが咲きました! 夏のお花なのに3月に咲いちゃったのでもう咲かないかと思いましたが・・・ 何本も花芽が出てきているので楽しみです 昨日も曇っ
柄物の新葉が展開して来ました。良い柄、悪い柄それぞれで今年はこんな感じです。まずは雪舟の交配種今年はまずまず?上の株と同株(分け木)ちょっと落ちますね!この株は柄物大型種良い柄なんですが、今期の新葉はほぼ幽霊葉に(>_...
わが家の敷地は南と西で道路に面し、垣根の内に樹木や草花を植えています。西側はベニバナトキワマンサクの木と下草にマルバストラムを植えています。マルバストラムはペ…
「ゼネシアのころも」と「レインシューズ」で、近代的風【天照大神】~私好み~
昨日は残業6時間でしたが、今日は早く帰ってきました。 さて、ドラクエ10の話です。 ゼネシアのころもをドレアに…
❣❣❣❣村ポチポチポチンお願いします~❣❣❣❣にほんブログ村 新参者【建国T】けんこくT?? Tは田中さんの頭文字。 凜々しい姿の子付き建国縞です・・・・…
クンシランを多く栽培していますが、未だ幼苗が多くて今年の開花は5鉢でした。開花の様子は、3月末の蕾から4/20の満開まで、5回の記事を掲載しました。新しい株を…
運転手さんに「33分の新幹線に乗りたいです!」とお願いしたら、新幹線662号の乗車時間に間に合いました。京都東急ホテルでタクシーに乗ったのは午後6時10分でした。欲しいフウランは多くあったのですが一つも交換会では持ち帰れませんでした。熱気に圧倒されて声も掛けられませんでした。それではみなさん、お相手いただきありがとうございました。次回は花の会でよろしくお願い申し上げます。家までます。第76回日本富貴蘭会美術品評全国大会・総会会期:2026年5月10〜11日会場:京都東急ホテル(京都府京都市下京区堀川通五条下ル柿本町580追伸:小田原駅には午後8時38分着です。家に着くのは午後10時頃になりそうです。JR東海道線小田原駅(午後8時57分発)から茅ケ崎駅へ茅ケ崎駅に到着。午後9時52分発橋本行きです。寒川駅に...ふう、相模国へ
Den.フォーミディブル、Epi.ネクサス・バレイ、Mps.ツェレ‘ワッサーファル’
Den.Formidible デンドロビューム属の交配種、フォーミディブル 原種同士、フォーモサムとインファンディブラムの交配です。 1か所に6輪着きました♪ Epi. Nexus Valley エピデンドラム属の交配種、ネクサ
超ご無沙汰でした。全国大会も終わり、帰ってきて水遣りをしてちょっとのんびりしています。こちらは寒い4月というか昨日まで寒かったのですが今日からようやく初夏らしい気候が続きそうです。 さて、建国殿はあれから 半年。親木は昨年の戸外栽培のせいか葉癖が付いてしまいましたが 仔の方は極めて順調のようです。 まだ柄までは不明だったアタリはどちらもしっかりとした中透け芸です。さすがはいまだに10割を維持するだけのことはあります。 そんな欲目で見ればこちらの仔も脈はありそう。しばらく古木の素立ち状態が続いたもののここに来て大爆発しそうな気がします。建国殿
淡いさくら色の胡蝶蘭。例にもれずビックリップですね♪ 本日も、ハウス直売コーナーは営業しております♪ 今日は薄ーい雲がかかってはいますが、晴れ ですね(^^; 思いのほか風が
翠月湖です。風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『翠月湖・千載錦』とミニ展示と来室者の様子と福四・福六ちゃんです。
先ずは、翠月湖・千載錦です。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『翠月湖・千載...
=本日のORCHID=原種ファレノプシス;スマトラナヒョウ柄模様のパラワン産ファレノプシスの一つです。ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みにな...
クンシランを多く栽培していますが、未だ幼苗が多くて今年の開花は5鉢でした。開花の様子は、3月末の蕾から4/20の満開まで、5回の記事を掲載しました。新しい株を…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)