❣❣❣❣村ポチポチポチンお願いします~❣❣❣❣にほんブログ村 新参者【幽谷殿】鮮烈な白縞~~~~ 来歴は、2003年ごろに、焼津の曽○園芸で、幽谷錦のセルフ…
わが家の敷地の西側には、庭木と下草に南米産のマルバストラムを植えています。マルバストラムはペルー・ウルグアイ原産のアオイ科マルバストラム属の常緑多年草で、丈夫…
カトレヤ パープラータ f.セミアルバ‘シンダローサ’が咲きました! この前のと似ていますが・・・ 良く見ると色が違います! 玄関に飾って楽しんでいます! もう一鉢蕾が有ったのでこちらに持って
ウサギゴケは、ちっちゃなウサギの顔に似た花を咲かせる大変珍しい植物です。「コケ」の名が付いていますが、苔の仲間ではなく、タヌキモ科の多年草です。南アフリカに生…
L.lobata fma.coerulea 'Paulo Hoppe'
=本日のORCHID=原種レリア;ロバータ・セルレア「パウロ・ホープ」ご覧いただき、ありがとうございました。日々の励みになりますので、ポチッと一押しよろし...
ナスの花に似ていますが、ジャガイモの花です。花束にしてみましたが、飾るほどのものではありませんね。そうそう、ジャガイモはナス科の植物なので、ナスに似ているのは当然ですね。ちなみに、実は同じナス科のトマトのようなものが生ります。 ハクビシンやアライグマの食害に悩まされているので、今年の家庭菜園は根菜を中心に品種の選定を行っています。花がたくさん咲いていましたので、栄養が芋に回るようにカットしました。 近所にもジャガイモ畑があって通りがかりに眺めたら、お花畑でした。プロは面積も広いので、花を取り除くような面倒はしないのでしょうね。私は、サンデー毎日ですから、暇潰しにボチボチやっています。どれほどの…
こんにちは。 余り毛糸でお花のモチーフを編んでいます。 図書館で借りてきた本を見ながら編んでいます。 2週間でどのくらい編めるか? …
青龍の滝(青軸青根・宮崎産)です。風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『青龍の滝(青軸青根・宮崎産)』とミニ展示の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
青龍の滝(青軸青根・宮崎産)です。 ランキングアップにご協力くださいませ。 次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。 にほんブログ村 応援ありがとうございます!! 風蘭業務では、昨日の来室者2名、本日の朝1名来室。登記相談と法律相談。 風蘭紹介は『青龍の...
デンドロ ノビルです。 ウチにはノビルは、この'Sir F.W.Moore'とカーネアがありまして、毎年、5月はノビル祭りです。'Sir F.W.Mo…
ウサギゴケは、ちっちゃなウサギの顔に似た花を咲かせる大変珍しい植物です。「コケ」の名が付いていますが、苔の仲間ではなく、タヌキモ科の多年草です。南アフリカに生…
先週、秋田へ。東京からは650kmの距離ですから、高速道路を使っても10時間以上が掛かります。そんなこともあって、4泊5日の旅でした。その間の盆栽の水やりは、近所の友人に託しました。 盆栽は、冬場でも2~3日に1度。それ以外は、毎日行う必要があります。それに比べ、地植えの植物は、基本的に放任です。水やりなど、よっぽど日照り続きでなければやりませんが、それでも元気ですね。 母親が育てていたバラですが、フェンスに絡ませていましたが、蔓が歩行者の邪魔をするほどになるので、支柱仕立てにしました。1年目の昨年は花が観れませんでしたが、今年はたくさんの蕾が付きました。 鉢植えのシランは、なかなか美しい花で…
『太陽覆輪』とミニ展示の様子と頂き物と福四・福六ちゃんです。
太陽覆輪です。植替えた状態です。 ランキングアップにご協力くださいませ。次の「らん園芸」にほんブログ村のバナーをポチ応援願いします。にほんブログ村応援ありがと…
「花・園芸ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)