闘病日記と家庭菜園
イタリア旅🇮🇹 トスカーナのミシュラン⭐️!? ランチ
伊豆旅行の旅MAP、作りました!
桜便り・第一弾🌸
ラナンキュラス咲いた*緑がワサワサし始めた庭
U様邸リフォーム工事*1F&2Fの洗面台
◎4月のパンジービオラのハンギング*寄植え
豪華つばきヘンリー・イ・ハンティントン
イタリアひとり旅*ずっとここにいたい💕
旅行2日目は、超盛りだくさん(その2)〜③「大室山」→④「一碧湖」→⑤「小室山」〜
イタリアひとり旅*オルチャでラッセル・クロウを思い出す✨
油断してたらもう満開
蕾は希望の塊*元気出していこう!
近場にも春が来た♪
宿泊は「稲取銀水荘」に!
旅行2日目は、超盛りだくさん(その1)〜①「魚市場&こらっしぇ」→②「細野高原」〜
ここ数年、咲くのを心待ちにしている椿があります。まん丸な蕾が膨らんできました。この樹は大きなハクモクレンの下にあります。(つまり陽当たりが非常に悪い)10...
この出窓を飾るのも昨年がラスト…のハズでしたが、諸事情あって今年も季節のアレンジを♪正面からはこんなカンジですが、アララ〜改めて見ると真ん中2つが揃いすぎのような???おまけに春のアレンジ…といっても季節感なくない???新たに花材を揃える気力が沸かなくて、すべて使い回しゆえの出費は0円でございました。足下にはしっかり例のミニフクロウさんも鎮座しておりま〜す♪ちなみに、上のホワイトリースも2年前の初作品で...
使いまわしやっ! ( `ー´)ノ --------------------------------------------------- …
昨日は暖かいと思っていた朝でしたが風も強く気温はむしろ下がって寒くなりました。今日も空模様ははっきりしていません。寒いかも。 春巻きのホウレン草に芽が出てきました。 スナックエンドウに実が見えて来ました。早い! ...
おはようございます~♪ 気温が上がったり、下がったり安定しないですけど 季節は間違いなく春に向かっていますね。 庭のお花も少しずつ増えていってます。 庭桜は今が盛り つぼみだった
エイザンスミレ(たぶん)が咲きました。荒れ庭のあちこちにどこからかやって来て毎年たくさん咲いてくれます。薄い赤紫の長いスジ、濃い赤紫の細かいスジ、黄緑のボ...
おはようございます~♪ イチローが引退しましたね。 野球には何の興味もない私ですが、 イチローは好きで、昨日の試合も見てました。 残念ですけど、これまでたくさんの素晴らしい思い出を作ってく
今朝は温かくいよいよ本格的な春を迎えた感じです。でもこれからまた黄砂が・・・。 桜もこの暖かさで8分咲きぐらいになりました。桃の花は3分咲き程度ですが蕾でもピンクで鮮やか。 私も咲いているよ! と言っているみたいな裾にあるクリスマスロー...
4月半ばまでは こんな状態かな? --------------------------------------------------- …
こんちゃまたまた雨の朝今日の雨が過ぎればしばらくは雨マーク無しホッウチは庭の狭さも関係して小さい寄せ植えが多いのデスが小さい子は土の乾燥等、管理が難しい?と、…
キウィ棚の整備&フクジュソウ,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
初クリスマスローズ、ホワイトオーケストラ。 雨の中、やっと咲きました♪ 恥ずかしそうに下を向いて。 知ってはいましたが、こんなに下を向いて咲くのね~(´ー`) ここからもうちょっと開くのかな♪
最近見てない? (-_-;) --------------------------------------------------- …
今は小降りとなっていますが明け方にはかなり降ったようで菜園には水溜りが出来ています。 桜もかなり咲いていきました。 その桜にまたもやメジロが。昨日は3羽やって来ました。桜の蜜が好きなのだな。 ...
おはようございます~♪ 昨日は長崎で桜が開花しましたね。 これから続々全国で開花が続くのでしょうね。 大好きな桜の季節到来で、うきうきです。 でも我が家の桜はまだ4,5日は咲きそうもないの。
★いつも応援クリックありがとうございます★昨夜の正ちゃんです。昔はきれいなピンクでしたがソバカスのお鼻もかわいいでしょう(親ばか・笑)足が、ひくひく前後に動いているの。きっと、昔よく海岸で走っていたころの夢を見てるのね。正ちゃん、とっても速くて、いつもくまはひいはあ言っていました。今朝の「東南の庭」。シランです。先日、鮮やかな黄緑色の新芽が出てきたと思っていたら、早くも蕾がたくさんできています。ネットのニュースなどを見ていると、もうすぐ春なんて書いてありますが、こちらはもうすっかり「春」です。ハナニラ。桜の本格的な開花はまだのようですが、うさぎガーデンでは、この春はどのお花も早く咲いていて、いろいろ焦ります。「東の庭」です。中央下の園芸支柱が目障りですね。センニチコウ・ファイヤーワークスを植えています。最初に植...シランに蕾★チーゼルを植える。
先日、改めて庭の庭の芝が無惨な姿だな・・・と思い、 芝の補修をしてみることに。 youtube等で色々と調べてみると結構奥が深くて。 偶然にも張り替えには3月が最適とのこと! シンボルツリーの下の
昨晩の月です。今晩から明日が満月のようです。 雨も上がり暖かい春の日を迎えそうな空模様です。 未だ陽が当たっていないので鮮やかに見えませんが3~4分咲き桜です。 咲き始めたばかりの花桃 ...
おはようございます~♪ お天気が安定しませんね。 昨日も朝から雨でした。 今日からは気温も上がって、桜だよりも聞こえてきそうですね。 我が家のクリスマスローズも花がピークを越えて だん
花持ちがエエので ちょっと寒めの春が良いかも♪ -------------------------------------------------…
こんちゃ雨~昼までには止む予報だったのにガッツリ夕方まで降るんだってさので、昨日のうちに撮ってた多肉花壇特集で小さくてゴチャゴチャながら可愛い色になってるよ反…
今朝は未だ少し雨が降っています。やがては止むのでしょうが。 大根はトウが立ち始めていますのでもう収穫は出来ないと。撤去。 撤去して周囲の草取りをすると綺麗な畝ができました。 この付近にはビオラを繁殖させるつ...
多肉植物の植え替え㉝2025年4月(Pachypodium lealii x saundersii)
【植え替え】ローズマリー・シシングハーストを植え替えました
根の状態は
エケベリアの植え替え2025
【タイム】植え替えと枝の整理を行いました
サボテンの植え替え2025
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
多肉植物の植え替え㉛3035年3月(Othonna retrorsa)
セローム スーパーアトムを根上りにしてみる
長寿梅の植え替え2025
多肉植物の植え替え㉚2025年3月(Pachypodium gracilius)
多肉用に買った充電式扇風機&アガベのザックリ植え替え(^^;)
多肉植物の植え替え㉙2025年3月(Monadenium ritchiei f. variegata)
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
2025年最新版:観葉植物の植え替え頻度マスターガイド - 種類別最適タイミングと簡単テクニック
おはようございます~♪ 金戒光明寺を南に下って平安神宮の北の通りを西に出て南に下ると 岡崎の疎水に出ます。 疎水は十石船の運航に備えて川ざらえ中で写真は撮らなかったけど 両側に桜が植えられ
春やなぁ~♪ --------------------------------------------------- 参…
★いつも応援クリックありがとうございます★くまが今日、振休をとったので、ユキヤナギの前で恒例の記念写真を撮りました。正ちゃんはあいにく今日はごきげん斜めで、上の写真もぶすくれていますが、ほら、この通り。呼んでも知らん顔です。全くこの頑固さ、誰に似たんでしょうね。「正ちゃんの桜」がちょうど開花していました。この桜は陽光桜という品種で、「正ちゃんの桜」と名付けたいきさつがこちらの過去記事にありますので、よかったらご覧下さいね。→「正ちゃんの桜の木」この頃(2010年)から、ユキヤナギが満開になると、揃って記念撮影をするようになったようです。陽光桜は、その年の気候によって、ユキヤナギの記念撮影の時には咲いていたりいなかったり。9年も経っているのに木が小さいのは、一時枯れかけたからです。もう抜こうかと思ったほどでしたが...ユキヤナギ記念日2019
こんちゃ昨日は朝から息子ちゃんのメガネを買いに行ったり息子ちゃんの靴を買いに行ったり息子ちゃんのスマホを下見に行ったり息子ちゃんの本を買いに行ったり息子三昧の…
おはようございます~♪ 京都2日目は黒谷の真如堂に向かいました。 渋いですね~ 朝だとだあれもいない。 ちなみにこの参道の両側は桜です。 あと10日もすればうっとりする桜並木になるはず・
今朝は薄っすらと霜が見えましたのでポカポカの一日になるのでは。 今年の白の小桜の咲きが遅い。 これは昨年の3月16日のものですから今年はやはり遅い。 白モクレンが咲き始めました。まだ幹も細いのですが沢山の花を付け...
ちょっといい過ぎ?(笑) --------------------------------------------------- …
こんちゃ今朝も雨のスタートまた、木金が雨マークだな多肉棚は強風じゃなければ雨が当たらないので安心手前の方は濡れちゃうけどね。雨続き、ヤだなザルリースの姫秋麗…
今朝の空はやや雲が厚くスッキリしない。最近は風が強かったり雨が降ったり気持ちの良い春陽気の日がない。 昨年や一昨年のジャガイモの畝を整理すると結構獲れました。 白の小桜は2~3分咲きかな。 花桃も咲く始めました。 ...
次から次へと花芽が上がる ええビオラです! ---------------------------------------------------…
おはようございます~♪ ホテルに荷物を置いて 食事に出かけました。 そのあとは四条通を烏丸から八坂さんまで歩きました。 今回の旅行でリュックデビューをしました。 これまでは大きめトートで
細い葉が幾重にも重なり、緑のレイヤーを構成し華奢な枝が風になびいてフワフワ揺れる、なんとも優雅な出で立ちの葉っぱさんであるエバーフレッシュさん。 オシャレなお店で飾ってある率が高い観葉植物の1つです。 そんな私もその姿に魅了された1人です。また、エバーフレッシュさんは夜になると葉を閉じて“寝る”ことも自我があるかのような振る舞いをする姿に愛着を覚えます。 「観葉植物は飾るのがメインではなく育てるのがメイン」と書いていますが、その理由の一つが、コストをそれほど掛ける経済力が当時は無かったからです。 葉っぱさんを育て始めたのは一人暮らしをし始めた時からで、一人暮らしを始めたのは“足の裏の米粒”(取…
我が家のシンボルツリーは「コレ!」というものが無いのが現状ですが、シンボルツリーになれば良いなと思って育てている葉っぱさん達がいくつかあります。 本日紹介するフィカス・アルテシマさんはその中でも最初にシンボルツリーにしたいと思って購入した子です。 観葉植物を育て始めた私は所謂“草系”の植物ばかり育てていたのですが、欲が出始めて、“木系”の植物を育ててみたいと思うようになり、観葉植物屋さんに探しに行きました。 その時に購入したのがこちらの写真にある、アルテシマさんです。 ※この写真はサンセベリアさんの紹介の時にも使ってます 購入当時は鉢を入れて60cm程度でしたが、この子も中々に丈夫でして、一年…
高校生のころ、実家のオリヅルランの子株を育てようと母親(以下、オカン)にお願いして1つ譲ってもらい、育てたことがあります。 自分の鉢にいれて、毎日水をあげては眺めて早く成長しないかとワクワクしていました。 陽の当たらない北の部屋の一角で育てていましたが(今考えれば虐待?)、1週間くらいでお空へ旅立ってしまいました。 時は流れ、社会人となり私が家で観葉植物を育て始めたとオカンに伝えたところ、3年くらい前にオリヅルランの子株を3株郵送してくれたのです。 その内の1つがこちらです。 ネットや書籍で見てみると、本当はかなり育てやすい部類の観葉植物だということを知りました。 それほど気に掛けず、基本的に…
社会人になって最初に育て始めたのがサンセベリアさんでした。 始めた頃から少し時間が経っていますが、当時の写真がこちらです。 ※この写真では大分成長しています。 ホームセンター(用事が無いのにホームセンターに行きたい派)で何気なくブラブラしててみつけたサンセベリアさんが、ネットで調べたら空気清浄に良いと記事になっていたのが決め手でした。 この後、メキメキ成長し、1年経たないくらいで、こんな感じに成長しました。 その後子株が3つ生えてきて 2年前には、このくらい大きくなりました。 残念ながらこの子は昨年の夏、原因不明で、シワシワになり、お空に旅立ってしまいましたが、子株である3つのサンセベリアさん…
本日は、私がよく行く観葉植物のお店の紹介をしたいと思います。 何店舗かオススメのお店があるので、小出しに紹介しようかと思っています。 なのでタイトルはvol.1です。 以前まで住んでいたところは江戸川区だったため、千葉方面にも行っていたのですが、3年前に引越してからは、神奈川方面の方が近くなったため、最近は専ら東京でも西の方に出かけます。 そんな中、自宅から近くて品揃えが豊富なお店がこちらの 【渋谷園芸 本店】さんです。 練馬区にあり、練馬駅からもそれほど離れていないため、アクセスも便利です。 一度バスで行ったことがあるのですが、「豊玉小学校前」のバス停で降りれば目の前です。 (因みに私はバイ…
はじめまして。 都内在住、30代ボタニカル男子のshinosanと申します。 観葉植物を育て始めて6年くらいになりますが、私の周りにはあまり観葉植物を育てている人がいない為、ブログを通じて観葉植物の面白さをみなさんと共有できればと思い始めました。 また、私が観葉植物を育て始めた時に疑問に思ったことなんかを紹介して、これから始める方の何かの役に立てば良いかなと思っています。 はじめての投稿は、今の我が家(リビング)の葉っぱさん達の紹介をしたいと思います。 それではどうぞ! テレビボードをDIYで3m程度の長さで作って、 その周りに飾っています。 仕事で外に出ており、毎日の管理がほとんど出来ず、土…
観葉植物を迎え入れる時に毎回必ず「乾燥に強い植物かどうか」をチェックしています。 プロフィールにも記載していますが、土日しか基本的に水遣りをしないため、乾燥に弱い葉っぱさんには過酷な環境のため中々我が家で生き抜いていけないと思うからです。 アジアンタムさんは乾燥に弱くうるうるが大好きで、我が家では難しいと思って手を出さずにいたのですが、あの可愛らしい葉形と風に揺れる涼しげな表情に惚れてしまい、迎え入れることにしました。 1年半前くらいに、ホームセンターで購入したためこの大きさで500円くらいでした。 迎え入れた当初は必死にうるうるにするために気が付いた時に葉水を行うという、他の葉っぱさんからし…
「この葉っぱさんにちょうど合う大きさと雰囲気のプランターがない!」ってことよくあると思います。そんなモヤモヤした気持ちを持ち続けていた時に、セメントプランターなるものを作っている記事に遭遇したのです。 一人暮らしの自由な時間を持て余していた5年前。土日が暇で暇で仕方なかった時に、ホームセンターに行きセメントを購入し、プランターを作ることにしました。 職業柄セメントやコンクリートは身近な存在で、何回かは自分で作ったことがあったので、要領は分かっていました。 セメントはネットやホームセンターでも買えます。 ※速乾セメント(インスタントセメント)がオススメです。 インスタントセメント(簡易セメント)…
育てやすくて、種類も沢山ありホームセンター等観葉植物を販売しているお店ならほぼ100%購入することが可能で、凄く増やしやすいポトスさん。 我が家では「ポトス・ライムグリーン」と「ポトス・エンジョイ」の2種類を育てています。 最初にお迎えしたのがライムグリーンさんでした。ホームセンターで1苗198円くらいだったと思います。鮮やかなライムグリーンの葉色が綺麗で飾ると部屋が爽やかな印象になります。 サンセベリアさんの次に購入したので、育て始めて2種類目になるのですが、なにせサンセベリアさんしか育てたことがなかったのでポトスさんの成長速度の速さにビックリしました。 わしゃわしゃ成長して、いつのまにか垂…
大きな葉っぱが特徴的なストレリチア・オーガスタさん。 南国の雰囲気が漂い、ある程度の大きさのオーガスタを1鉢おけば部屋の印象がガラッと変わります。 オーガスタさんを我が家に迎え入れたのは、2年くらい前です。 休日の日課として行なっている観葉植物屋さんに用もないのに出かけた時に、大きなオーガスタさんを見つけて一目惚れしたけど、私のモットーは「育てる」であるため、大きな鉢は我慢して、代わりに小さい苗木を購入することに決めました。 購入にあたって、一目惚れした鉢と比べるとかなり小さかったので店員さんに念のため「あの大きなオーガスタとこの小さなオーガスタは同じ種類ですよね?」と確認したところ「おなじで…
インテリアについてはこだわりがあるのですが、同じくこだわりのある奥さんと多少のズレが生じることがたまにあります。 今回はそのズレがモロに出てしまった、我が家のちょっとした雑貨をご紹介します。 今回紹介するのはこちら。 実は度々他の記事の写真の端とかに写り込んでいる子ですし、そもそもプロフの画像になっています。 shinosan-no-happa.hatenablog.com shinosan-no-happa.hatenablog.com shinosan-no-happa.hatenablog.com しれっと写り込んでいます( ˘ω˘ ) この余りにも緊張感のない顔と、そのアンバランスな頭…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。