闘病日記と家庭菜園
そして、キミと正味15万キロ。 〜春のよき日に〜
2週間ぶりに走ってきた! 〜春の訪れ〜
東北ツーリングプラン1.1
新車でバイクを買って4ヶ月目に転かせた話
冬の山梨をVストロームsxでウロウロ️
今年も速旅(はやたび)あるんだ! 〜ETC限定・二輪車定率割引〜
ツーリングマップルも40周年!今年は東北版を購入
別れは突然に。
3月は昨日で乗り納め 〜駐車場にこもりフル清拭・オイル補充〜
ありがとう。失って気づくありがたさ 400X(2016年型)
海にお礼を。友に昼ごはんを。 〜荒船海岸お礼参りツーリング〜
お礼参りツーリングに出発! 〜和歌山県串本・荒船海岸〜
明日はお礼参りに 〜春分の日・荒船海岸にふたたび〜
冬の林道小武川線
ここ最近、KTM DUKE 界隈が盛り上がっている?
散歩道の河津桜に続いて玉縄桜もちらほらと咲き始めました。水色の空を見上げるように咲く花。思い起こすのは希望という言葉。土から顔を出した小さな芽に何か呼びか...
今朝は何とか晴れ間が見えるようです。冬にはほとんど降らなかった雨がこのところよく降ります。季節の変わり目か。 昨日はいつ降るか判らない空模様でウォーキングにも行けず合間を見て草取りをしました。 勿論、お供が付いてきます。 ...
20年ほど前? ガーデナーには良い時代でした。 --------------------------------------------------- …
★いつも応援クリックありがとうございます★今日は「啓蟄」。朝から一日中、しとしとと雨が降り続いて庭仕事もできません。ミモザのリースでも作ろうかと思いましたが、ミモザも雨でぐっしょり濡れているので、今までのミモザのリースをまとめてみましたこれからシーズンですから、ミモザのリースを作られる方に何か参考になれば幸いです。作り方などが載っている過去記事にリンクさせています。◆ミモザのスワッグ花束のようなミモザのスワッグ「春のリースとスワッグ」ミモザのスワッグ◆少ない量のミモザでできるリースはじめてミモザのリースを作られる方や、おうちにミモザがない方も少ないミモザで簡単に作れるリースをご紹介しているおすすめの記事です。「簡単ミモザリースの作り方」これだけでも作れます<ミモザのリース2017-2>「ミモザのリース2014(...ミモザのリース特集★雨の啓蟄
今朝はスッキリしない空模様です。 桜の挿し木は3月頃と6月頃らしい。先日ジャガイモにバラを挿し木してみましたが成功しそうなので、桜の木の根から生えた枝をジャガイモに挿し木してい見ました。 鉢に埋めました。 何故ジャガイモが? 適当な水分...
写真をとってません?( `ー´)ノ --------------------------------------------------- …
なりますねん♪ --------------------------------------------------- 参加してい…
今日は快晴♪ お花達もキラキラしていましたよ(´ー`) 3月に入り、梅の花が咲き始めました。 ピンクのぷくぷくした蕾もかわいいです。 楽しみにしているクリスマスローズ、ホワイトオーケスト
今朝は一転、雲一つない。 1日には一輪だった桜が数輪咲いています。一気に咲くと命が短いのでゆっくりの方が良いかな。 モッコウバラに蕾が見えてきました。今年は大幅に切り込みましたので例年ほどの華やかさは期待できません。 ...
おはようございます~♪ また冬に逆戻りしたように寒くなりました。 朝から細かい雨が降ったりやんだりで、 サンルームの中で少しだけ作業をしました。 寒いのでクロッカスも開きません。
昨年、師匠んちからやってきた&ご近所さんからいただいた十数鉢のクリスマスローズ♪開花順アップだと途中で挫折しそう…ってことで、一気撮りしちゃいました。残念ながら原種系の1鉢は夏越しできなかったんですけど、右下から時計回りにクレオパトラとブラックマジックにグラハムバーキンのダブルとゴールドフラッシュのダブル♪昨年クレオパトラは種ができるのを見たくてなが〜く咲かせてしまった結果、今年はまだつぼみが3つしか…...
今朝は未だ雨で暗い夜明けです。午前中には上がるようです。 この水仙も沢山咲いてきました。 暖かくなると草が勢いを増し困ります。合間を見ては草取りに励んでいるのですがこのような草村もあります。 20番の石板は服部と言う地...
おはようございます~♪ 昨日は冷たい雨が降ったりやんだり・・・ また冬が戻ってきたようなお天気でした。 でも庭には何かしら春を感じさせることを見つけられます。 桜より早く咲く庭桜の蕾が
花粉も多くなってきました! --------------------------------------------------- …
華やかに♪♪♪ 魔法の植物ですね! ↑言い過ぎ(笑) ---------------------------------------------------…
こんちゃ隣で旦那がグーグー昼寝してるので私も睡魔に負けそうになっております(昼寝を勿体無いと感じるタイプw)昨日、キャンドゥでいいもの見つけましてんスマホが持…
春雨に紅千鳥が咲きました。日当たりの悪いところにあるのでいつも咲くのは一番最後。ああ可愛いご覧のように花芽が少ししかない。枝も細く、ぐにゃぐにゃとめちゃく...
いつになったら会えるかな、と心待ちにしていた散歩道の河津桜。やっと咲き始めました。伊豆ではもう満開だけどここでは ちらほら・・・。うつむいた横顔星を纏(ま...
おはようございます~♪ 今日はひな祭りですね。 私のお雛様は傷んで断捨離しましたが、 小さいお雛様をいくつか飾っています。 今日はうちのお雛様を見てね。 奈良一刀彫のお雛様 結婚す
こんちゃいいお天気ですね朝から自由な おこげさん「そんなとこ入らんといてや~」って言うたらはい怖い顔左の多肉棚に登ろうとして「コラ」それならばと右の多肉棚に登…
タカナなど葉物野菜の生長が著しくなりました
あっという間に、サンショウに花芽までつきました
フェンネルのこぼれ種から芽が出て、苗として育っています
今日は、種ジャガイモをすべて植えました
トンネルで育てたニューフェイスの野菜「チヂミ菜」を出荷しています
今日は、芽キャベツのかき葉とパセリを炒めてみました
11月に植えた赤タマネギの苗も、かなり育ってきました
例年より少し遅れて、寒緋桜が咲き始めました
葉付きのタマネギ収穫後に、ソラマメ苗を植えています
トンネルの野菜が、確実に生長しています
今年も、啓翁桜が満開になっていました
今日は、紫キャベツの外葉とパセリを炒めてみました
シンアマナツ(新甘夏)が、そろそろ収穫時期を迎えました
トンネルのダイコンやカブ、ニンジン、ビーツ…その後
今日は、大きくなってきたカリフラワーを収穫しました
今朝も雲一つない空ですが少し冷えているかな。 昨日の朝には開花は未だだなと思いながら撮ったのですが。 日中のの暖かさで夕方には一輪咲いていました。3月1日に開花ときりが良い今年です。 こちらに白色の桜はまだ2~3...
おはようございます~♪ 昨日は少し寒いけど、いいお天気でした。 美容院に行ってヘアマニキュアをしてもらいましたが、 帰りの電車に小さいチューリップの花束を持った高校生が何人も乗ってきました。
美しい♪♪ --------------------------------------------------- 参加してい…
ふふふっ♪♪ --------------------------------------------------- 参加して…
こんちゃ昨日はめっちゃ降ったね~次は日月木が雨出来れば週1でお願いしたいでも、雨上がりの多肉はプクプクで可愛いよね~うん。可愛い花壇の花も開き始めたよ手前のラ…
スノードロップが咲いたよ♪,スローライフのお話、セルフビルドのログハウス、山の庭に咲く花のこと、山菜や野草の料理、そして、ときどき絵本のこと
今朝の月です。 今朝は良く晴れた空です。春陽気になるかも。 今年の雪柳がおかしい。これから名の通り花で白くなる雪柳ですがもう新芽が沢山出て花はこれ以上咲かないようです。 23番の石板です。防災公園を表しているそ...
おはようございます~♪ クリスマスローズの季節になりましたね。 ブログのお友達にクリスマスローズの種をプレゼントするようになって もう4年か5年になります。 最近種を差し上げた方から、 「
おはようございます~♪ 3月になりました!! 春ですね~~うれしいなあ でも昨日は冷たい雨が降りました。 でもきっと一雨ごとに春になっていくのでしょうね。 昨日は雨だったので、庭はお休み・
熊 する 前回、どう頭を悩ませても自称しているようには読めない Bear を紹介したが、世の中、案外とクマ好きが多いのか、注意してみると意外とクマがいるものである。 これはメジャーな部類に入る、AIR DO の BEAR DO。コアラじゃない。 緑熊 明るくヤル気のあ
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。