闘病日記と家庭菜園
エケベリアの植え替え2025
多肉植物、第1号のフミリス含む成長記録 / シャトレーゼ
今年1番に咲いた多肉の花&葉挿しの為の花茎( *´艸)
活力注入後の多肉&過去のキモカワ多肉(*´ノ∀`*)
多肉植物 ブルーサプライズ♪
多肉生産者さんのハウスへ&多肉狩りの戦利品( 〃▽〃)♬
cottage garden さんの多肉ちゃん。
カッコいいエケベリア&同じ交配でもこんなに違う(´ε`*)
多肉植物(エケベリア):冬と春の管理で失敗しないための完全ガイド
2025年多肉狩り:その5
多肉植物 ラブウェーブ♪
ネット狩りした多肉で寄せ植え作り&珍しいセダムをGET(*Ü*)♬
ホムセンの割引多肉をゲット!と実は人見知りだった話
新入りエケ苗とクリスベートビューティと赤猫
紅葉しなかった?メラコと来世はスタミナお化けに生まれ変わりたい話。
こんちゃココ最近は寝室のエアコンを26℃設定で寝てるのだけど4時頃に暑くて目が覚めたもぅ、容赦無く朝から暑い季節なのね。暑さに強い食虫植物のサラセニアがなんか…
今日のお墓参りは暑かったですが、期間外ということで、待ち時間もなく早く終わりました。 檀家が500軒ほどあり、例年の墓参り期間はけっこう待ちます。アルバイト?のお坊さんが多数、墓地におられて、墓前でお経をあげていただきます。その後、本堂で和尚さんに拝んでも
おはようございます~♪ こちらは気温も上がって 朝からセミの声もうるさくて あ~~~夏休み~~~!!って感じの猛暑です。 今日はそんな中でも涼しげに咲いてるクレマチスから・・・ 家の
おはようございます~♪ 少々ご無沙汰しましたが、 なんとか元気です。 母の入院のパニックでしばらくフリーズしてた頭もなんとか回復しましたが 集中力の低下、忘れ物の増加でこのままでは私も
今日は最高気温が36℃になるとか。もぬけのから平熱35℃台の店主は戦々恐々。早朝のうちに庭仕事を片付けようと池の周りを這いつくばって、ふと顔を上げるとぬお...
見習わなっ! 無理無理!(笑) --------------------------------------------------- …
性格と一緒で どす黒い(笑) (-_-) --------------------------------------------------- …
品種:不明植付:2016年10月 ヤマボウシ さん、元気です! 今のところ、葉っぱも青々としていますv まだ青いけど、たくさん実もつけました♪ 去年は嵐で実が全部落ちちゃったり、葉焼けが酷かったりだったけど、今年はどうなるかな? 昨日、ヤマボウシ にセミがとまっていました^^ 何ていうセミだろ(・v・? 夏本番ですねぇ… こんな実になるはず!とひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv ...
勿論、今朝も蝉が煩く鳴き室温はすでに29℃、暑い日は続く。 今年の玉ネギは腐れが早く毎日のように落下があります。何故かな? 今年は種蒔きからやったのに。 一時の華やかさは無くなりましたが続いているヒビスカスの花。 ...
現在の「清澄沢」と「ベニガク」の様子。 「清澄沢」は咲きかけからがとても可愛いが、全開すると紅がぼやけてくる のが残念。 「ベニガク」は咲き進む経過がずっと楽しめるから好きだなぁ。。。
2015年に九州からお嫁にやってきた、モロカイ島のCeladineわたし、マウイ島って書いていたんじゃないかな。訂正Celadine モロカイ島出身です。セラさん1号、2号とあります。2017年に花を咲かせた後、1号の枝が3本になったところでカットして2本に。セラさん2号はカットせず、枝が3本のままにしてありました。そのせいか今年咲いたのは1号の方。3本より2本の方が水も肥料も届きやすいんでしょうね~ で、セラダ...
毎年、8月1日から7日の間に、家族、姉、妹が集まって墓参りをします。そして、墓参りのあと食事をしますが、今年は日程が合わなくて、明日になりました。 墓参りの準備ですが、1か月ほど前に和尚さんに電話で、墓参りの期間外になるので了解をとりました。 1週間前
JUGEMテーマ:植物. 庭のハマユウ(浜木綿)は、今年もハマオモトヨトウの幼虫の被害にあった。昨年は絶体絶命のピンチ だったが、再起して今年は4本目までは見事に咲いた。 5本目は苞に包まれた蕾の時から小さな幼虫に入られ
品種:つるバラ(不明)植付:不明備考:つる子と名付けてる5/30 去年の倍くらいに成長したつる子さん。 今年も綺麗に咲いてくれました♪7/18 そして予想通りの暴れっぷりw7/21 これ以上大きくなったらたまぞうの手に負えないので切ってやりました@@ さっぱりしたね^v^b オベリスクの方(右半分)の裏側の手入れが大変なので、来年は右側もトレリスにしようかなーと考え中…つる子をポチッとひと押しくださる...
今日は朝から暑い! 机上の温度は只今29℃。今日は35℃超えとなるかも。 暑い暑いと言いながら10分働くと3分汗拭きで座り込み休憩・・・草刈りも辛い作業です。 今年はサトイモが超元気で大きな葉になっています。水分と肥料と場所が良か...
今日も最高気温35℃の暑い日でした。 昼間から汗をいっぱいかいたので、部屋に戻ってエアコンをつけてからシャワーを浴びて、部屋に戻ったらエアコンがきいていませんでした。いろいろとチェックしたり、診断ボタンを押したりしたけど、部屋が冷えなません。エアコン本
品種:ネペタ植付:2018年6月 カラミンサ ネペタが満開♪ うさみは既に行方不明w ゲラニウム・ロザンネイとともに花壇に溢れるくらいもじゃもじゃ… まさかこんなに大きくなるとはっ@@; でも、白いカラミンサに紫のロザンネイもなかなか綺麗だったり♪ どっちも花期の長いお花なので、これからしばらく楽しませてくれそうです^v^カラミンサは爽やかで好きv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこち...
今朝はカンカン照りで正しく真夏の気候。暑い暑いと言う一日の始まりです。 草刈りを続行中 昨日の収獲 まだ続くヒビスカス、今月いっぱいは続きそう。 サンシェードの裏側にとまったクマゼミ...
現れる・・・。 (-_-) --------------------------------------------------- …
初めて、、、メスレーの木いになった実がこの度メデタくピンポン玉サイズまで大きくなりましてんかほれ、立派に育ってまっしゃろで、その中にね1個だけ赤こうなってる実が有りましたんでね鳥につつかれる前にととりあえず取ってコロンとポケットの中に入れときましてんかそれ
なんか 可愛いですやん♪ --------------------------------------------------- 参…
えっ 見えない? 老〇? (^-^) --------------------------------------------------- …
梅雨も明け、暑さも厳しくなってきました。 2か月前に仕込んだ「梅ジュース」です。 「 梅ジュース 」を仕込みました。(レシピあり) 水で薄めて飲みました。今年は梅の剪定の失敗で大きな梅ができなかったので、初めて小梅で作りました。やはり、小梅では梅のエキスが
今朝は曇天、曇り予報なので日差しは弱いかも。しかし蒸し暑くなるのでは。 スイカの畝も草ボウボウで草刈り機が入れるように支柱や釣り糸を撤去。 小玉の畝は更にひどく草に覆われていました。 羽黒トンボをよく見かけ...
★いつも応援クリックありがとうございます★昨日、「ほくとのおうち」に夏のギフトと夏休み用のお菓子を注文しました。うさくま家の恒例行事。毎年のささやかな楽しみです。だから、覚えているのです。昨年も、確かその前も、この時期全く同じ状況、同じ展開だったなあと。事情はいろいろあると思いますがあまりそういうことが続くと、どんな人でもやる気をなくします。まじめな人ほど嫌になると思います。そうやってみんなやめていく。気分を変えたいときは庭に出るに限ります。朝の光が射す「東の庭」。わずかの間にずいぶん芝が伸びています。勝手口横のcafeコーナー。蕾発見!実はこれ、ハイビスカスです。お花は小さいようですが、初めて見るお花なので楽しみです。もう終わりかと思ったら、クレマチス・プリンセスダイアナがまた咲いています。菜園内の花壇。ユー...南の庭に虹がかかった★天使の階段
アジサイの続編を。。。 今年は色が悪いとか、咲かないものが多いとこぼしながら、それでも庭の中 には結構株数があるもので、巡りながら楽しんでいる。 大好きな「城ケ崎」と「三河千鳥」が旬を迎えた。 「城ケ崎」
品種:水月植付:2019年6月 元気に育っている水月ちゃんv 結局9粒植えて5つ発芽、その後3つ枯れちゃったから2株だけ残りました^^; 朝顔師匠から「本葉が5〜6枚になったら摘芯するように」と指令をもらっていたので実行! でも、摘芯するしないでそんなに変わるもの(・_・? …って思ったので、1号だけ摘芯。 摘芯しなかった2号とどのくらい差が出るのか楽しみー♪去年の夏休みに見かけたどっかの朝顔をポチッとひ...
昨日は暑かった! 車外温度は36℃とゾッとする暑さ。 何とかこの部分の草刈りが出来ました。 昨日の収獲 日々変わらぬヒビスカスの花 鉢植えのヒビスカスは少し花が小さい。 ...
こんちゃ今朝も『海から上がって来たんかいっ!』ってくらいの顔汗ばにらデス(笑)まだ裏庭に避難多肉が残ってるので念の為に遮光ネットを張りましたあとは、おこちゃん…
「インゲン」が食べきれないほどとれます。人にもあげているのですが、毎日たくさんできます。 今日は「インゲン」を大量に食べるメニューです。 材料は、インゲンとアーリオ(ニンニク)、オーリオ(オリーブオイル)、ペペロンチーノ(鷹の爪)と塩コショウです。 にんにく
ひさぎ(アカメガシワ) 万葉仮名 -- 久木 久木(ひさぎ)・ 赤芽柏(あかめがしわ) 雨上がりに撮ったので葉が濡れて光沢が出ている 久木・ 赤芽柏
品種:不明植付:2018年5月備考:宿根かすみ草 今年は咲かなかったなーって残念に思ってたかすみ草。 なんと咲きました!@@ そういえばブロ友さんが「これから咲くかもよ」って言ってたわ! その通りだった! なにそれ神の言葉?? でも、なんか変…(・_・? 去年は八重咲きだったのに… ↓ 去年のかすみ草です 今年は一重咲き… ↓ 今年のかすみ草です なんで(・∀・?なんで(・_・? をポチッとひと押しくださる...
未だ空は薄曇りですが朝から蝉の鳴き声と蒸し暑さ。 草ボウボウのこの状態 草刈り機での草刈りが始まりました。 まだまだ続きそうなヒビスカスの花盛り 昨日の収獲 ...
むっちゃ小さい花! (^-^) --------------------------------------------------- …
お山の庭にはあっちゃこっちゃにアナベルが植えてありましてどこも満開になってますねんけど家の脇にこさえた花壇に植えたアナベル軍団が只今危機に直面してますねんかと言うのもねお山の家には樋が無いんで花壇から飛び出したアナベルに屋根からの雨水が直撃タダでさえ頭が
今日は暑くなりそうなので、早朝から野菜の収穫をしました。 その後、先日車検に出した27年目の軽トラに玄米を載せて、JAまで精米に行ってきました。ギアチェンジが入りにくかったのですが、クラッチを調整してもらったのでスムーズでした。 親父がつけていたマグネッ
おはようございます~♪ 梅雨が明けて、セミの声がうるさくなりました。 去年の夏は災害級の暑さと言われましたが 今年はそんなに暑くならないのを祈るばかりです バラはぼろぼろが多いですが、
朝は窓を開けているので蝉が煩い。今日も暑い一日の始まり。 草ボウボウで見通しも悪く草が足に絡まって歩き難い状態の菜園です。取り敢えず通路となる部分を草刈りしました。暑い!暑い!30分もすると体が水分補給と休憩を要求してきます。 ...
品種:ロザンネイ植付:2018年3月鉢植え、2019年4月地植え 今春、鉢植えから地植えデビューしたロザンネイ。 伸び伸びと… めっちゃ伸び伸びと育って満開に! とっても綺麗だったので思わずパシャリ♪ 庭番の役目を終えたうさこ、うさのすけ、うさおが陰でくつろいでます^^ 他の子はまだ任務中w この子は驚くほど花期の長いお花なので、これから秋までずっと咲き続けるのv 親孝行な良い子です^v^うさファミリーの名前忘...
こんなんなんですよ~!♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
やっと近畿地方の梅雨明けが発表されました。なんとなく夏になったような気がします。 毎朝、家から外に出るといっぱい蜘蛛の巣に引っかかります。注意しながら歩いているのですが。 さて、果樹の近況です。 栗です。つい先日、花が咲いていたと思ったのに、こんなに
★いつも応援クリックありがとうございます★ブルーアイスの木に絡ませているルリマツリ。次々咲き始めました。「東南の庭」です。お花はハナトラノオ。向こうに見える「しょうちゃんの小道」に午後から花を植える予定でしたが、すっかり遅くなりました。こっちに手間取って。ワイヤープランツです。レンガの小道の切り株を隠すために残しておいたのですが、すうかりはびこってしまって。放っておくと大変なことになります。ハサミでカットしていき、余分なところは抜きました。ついでに小道周辺も切り戻しや剪定をして・・・すっきりしました。いつも勝手口から出て、ここを通って庭に出ます。毎日通るところがきれいだとやはり気持ちがいいです。ワイヤープランツが意図したわけではなく、まん丸くなってしまったけど、後ろにスワンのトピアリーがあるので、まん丸もおもし...小道の花★ワイヤープランツの剪定
品種:モンタナ・ルーベンス(モンタナ系)植付:2019年3月 たまぞうのブログは旦那も毎日見てくれますv つまり… 旦那に内緒にしたいことは書けないという罠…w 今日はそんなお話を告白します…(_ _;5/14 4月に植え付けて5月にかわいいお花をたくさん咲かせてくれたモンタナ・ルーベンスv5/26 お花が終わったので花がらを切ったの♪ その時事件は起こったのです! 丈30cmくらいの青々と葉っぱが茂ってる株を...
ふふふっ♪ (^-^) --------------------------------------------------- 参…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。