闘病日記と家庭菜園
室内花 初恋草色々咲いています 熊が出たー 「インゲン豆の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「国際こどもの本の日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「エッフェル塔の日」「エイプリルフール」
室内花 セントポーリア咲いています 「マリモの日」「マフィアの日」
室内花 シンビジューム アザレア咲いています 「シルクロードの日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「さくらの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「プルーンの日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「散歩にゴーの日」
室内花 ストレプトカーパス アザレア 「恩師の日」
室内花 セントポーリア 「世界水の日」「世界気象の日」
室内花 ラナンキュラスラックス 「ランセルの日」
室内花 初恋草色々咲いています 「春分の日」
室内花 マーガレット色々咲いています 「ミュージックの日」
室内花 シンビジューム咲いています 「サイバーエージェントの日」
室内花 ストレプトカーパス色々咲いています 「漫画週刊誌の日」
多肉植物の種蒔き2025年3〜4月の1ヶ月経過
アデニウムの黒星病(黒点病)の原因と対策
多肉植物の植え替え㉜2025年3月(Matelea cyclophylla)
ワインカップの発芽した双葉が消えたけど・・・
多肉植物の植え替え㉘2025年3月(Euphorbia polygona)
多肉植物の植え替え㉗2025年3月(Euphorbia canariensis)
大好きな 芽吹き
多肉植物の植え替え㉕2025年3月(Euphorbia inermis)
多肉植物の植え替え㉔2025年3月(Aloe melanacantha ssp. Erinacea)
多肉植物の植え替え㉓2025年3月(Euphorbia pulvinata)笹蟹丸
多肉植物の植え替え㉒2025年3月(Dorstenia foetida Monster)
多肉植物の植え替え㉑2025年3月(Euphorbia fish bone)
ユーフォルビアの交配
多肉植物の植え替え⑳2025年3月(Pachypodium brevicaule subsp. leucoxanthum)
多肉植物の植え替え⑲2025年3月(Dyckia Red devil)
これから暑い日が続くと思うとゾッとします。暑さは大嫌いだから。 ヒビスカスの花数は少ない日もあります。 昨日の収獲。スイカは受粉から35日ぐらいですが完熟はしていましたが一番成りの大きいものに比べると味は少し劣ります。 ...
おはようございます~♪ 昨日は母の状態が安定したので 予定していた小さな手術がとりあえず延期されたので 時間ができました。 1週間ぶりに庭に出て花がら摘みやゴミ拾いを少しやりました。 蜘蛛
今日も湿度が高く蒸し暑い一日でした。夕立もすごかったです。 短時間、野菜の収穫をしただけで汗だくになりました。 さて、「アボカド」には「ペルシン」という猛毒が含まれています。果実、種、葉などに含まれているそうです。ただ、人間には耐毒性があるので大丈夫で
品種:アラベラ(インテグリフォリア系)植付:2019年4月 グランドカバーにもなるクレマチスってことで植えつけたアラベラとサンダー。 サンダーが生育旺盛すぎて困るくらいなのに(関連記事:「サンダー 開花♪」)、アラベラは生育遅いし蕾もつけない; 紫色の綺麗なお花がたくさん咲くはずだったんだけどなー(・_・;4/285/116/127/16 今年植え付けたばっかりだからね! ゆっくり待つけど、サンダーとの...
今朝はセミが煩く鳴き空はカンカン照りで梅雨は明け夏空になったようです。 毎日ですがヒビスカス。鉢植えだったら毎日一輪程度。今年は1株で2~4輪と賑やかです。 昨日の収獲。トウモロコシの一本は何とかと思いましたが中は実が少し乾燥してだ...
植え付けてますねん♪ テラコッタが素敵でしょ♪ (^-^) ------------------------------------------------…
今日もジメジメした天気です。洗濯物の半分は衣類乾燥機、残りの半分は部屋干しで除湿器をフル稼働させています。 昨日は、参議院選挙でした。投票所の立会人をしてきました。午前6時20分に投票所に行き、午後8時過ぎに開票所に投票箱を持って行って、投票所を片付け
こんちゃ雨の朝~やっぱり雨なんかいっそろそろ梅雨も終盤と聞き今日は雨避けビニール無しデス多肉棚にはオーニングを広げてるけどねあ!何かあるそぉぉぉなんデス。念願…
品種:不明植付:2016年10月 紫色の綺麗なお花を咲かせてくれるセイヨウニンジンボク♪ 今年はオレンジ色のヘメロカリスとのコラボも楽しみにしてたのv だいぶ剪定したつもりだったけど今年は上に伸びたわねー(・_・; セイヨウニンジンボクとバラ1号の勢いに挟まれて、ヘメロカリスがヒョロヒョロと徒長w まぁ、でもなかなか綺麗ね^^ セイヨウニンジンボクが好き過ぎるくまんばちも元気そう♪ うんうん、夏っぽくなっ...
降り続くような雨ではないが時々降ります。あと数日か。 今年のこのバラは元気で夏でも咲いています。四季咲きなので夏に咲いて不思議ではないのですが去年までは夏には咲きませんでした。 朝のヒビスカス 夕方のヒビス...
おはようございます~♪ 母の体調が悪くなってどたばたし始めて1週間になります。 その間、ほとんど毎日雨だったので、 サンルームの鉢植えに水やりするくらいで水やりもさぼり、 雨が降るので花がら
風物詩ですねん♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
こんちゃ今晩の夜中からまた雨マーク復活やっぱり降るんやね無塗装のウッドボックスや板鉢の土などなど全然乾く気配も無くずっと濡れっぱなしで怖いノリウツギのバニラフ…
ようやくプルメリアの記事いきたいとおもいます!これですよ~。モールで買ったプルメリア。大型ショッピングモールその一階のお花屋さんで見つけました その一週間前にもプルメリアの鉢が幾つかあったのですが葉っぱの先がとがっているループラ種ばっかりでう~ん、これ以上増やせないな~と、さよなら。そして2週間ほど過ぎもう全部売れたかな~と見てみると「あった~!えっ、葉っぱ丸いわ~!」葉っぱに丸みとツヤがあるオブ...
ええ感じ♪ (^-^) --------------------------------------------------- 参…
★いつも応援クリックありがとうございます★皆さん、おはようございます!昨日の昼間、雨が小ぶりだった時に撮った写真。アガパンサスの花はすっかり実になっています。あ~あ、芝生がボサボサだあ~赤いベンチのコーナー。後ろには道路。その向こうには田園風景が広がっています。ベンチの下に植えたリッピア(ヒメイワダレソウ)とセダムが伸び放題。フランネルソウが倒れていました。今年はほんとによく咲きました。アプテニア(ベビーサンロース)が咲いています。場所は駐車スペース横。すっかりグランドカバー状態に。またコニファーの葉がたくさん散っています。雨や風の後は掃除が大変。地面の分はまだいいのですが、コニファーの葉は小さいので鉢植えの中にたくさん落ちてしまうと、なかなか取れなくて困ります。サボテンの鉢なんか最悪(笑)外周りのランタナ。強...サルビアとインパチェンス
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ くーちゃんの桜を増やすべく、接木用の台木(カスミザクラの実生苗)を育成中なんだけど… 先日、ブロ友桜師匠が言うのです。 「本葉3〜4枚出たら鉢上げです」 と… もう6〜7枚出てますがw このままだと根っこが絡んじゃうらしいので、夏だというのに鉢上げを始めたたまぞう;駄温鉢(4号サイズ...
湿度が半端ないですね 髪の毛爆発ヘア(←意味わかる?)で美容院へ♪久しぶりにヘッドスパをしてもらいました。頭皮がめっちゃ堅かったらしい血行悪いのはショックで…
やはり今朝も曇ってます。せめて湿度が下がってくれるといいのだけど。庭の雑草がすごいことになってるので今日は少し頑張ってみようかなと思ってますでも、湿度次第かも…
おはようございます~♪ 主治医の先生のおかげでスムースに 母を入院させることはできましたが、 グループホームは2週間以内に食事を自力で 取れるようにようにならないと戻れません。 (待ってる
おはようございます~♪ 雨が多くて写真が撮りにくいですけど 家にいるときに写真だけは撮ってます。 写真がたまると、これなんだったかなあ~って写真が増えて これまたとっても困ってます。 母
Ai 著 メイクマン名護店さんにて 『金城はじめの園芸相談』 開催してますよ。 金城はじめさんの...
やっぱり、まだ梅雨なんですね。ジメジメした感じです。 畑に行ったら、半分透き通ったような、小さくて消えそうなキノコが生えていました。 名前は分かりません。 昨日、収穫しなかったので、キュウリが瓜のようになっていました。 今日は、「バターナッツかぼちゃ」
品種:サンダー(ヘラクレイフォリア系)植付:2019年4月 グランドカバーにもなるってことで植えつけたクレマチスのサンダーv どんどん大きくなってます@@; 横に生えてるブルーベリーとバラ4号が埋もれそうになっちゃったので、支柱で伸びる方向を制限してるの;4/28 最初はこんなに小さい苗だったんだけど…5/22 ぐんぐん伸びて…6/25 伸びる場所がなくなって…7/16 周りの植物と一体化…w蕾もついて…お...
北海道から土いぢり 20250404 鉢物とか山芋とか
2025年最新版:観葉植物の葉を清潔に保つ簡単テクニック - 美しさと健康を守る方法
リゾートハウスの 美少女キックボクサー
2025年最新版:観葉植物の土壌pH完全ガイド - 適正値と簡単調整法
はるがきた
エケベリアの植え替え2025
テーブルヤシをお迎えしました♪
くろすけは、見る専門じゃ!
2025年最新版:観葉植物の害虫天敵活用ガイド - 生物農薬で安全な防除方法
失敗しない!アボカドの種を確実に発芽させる簡単なやり方
こっちも植え替えるのだ
2025年最新版:観葉植物の肥料やり過ぎ対策 - 回復方法と予防法
風の声を聴く植物たち。フィロデンドロンに支柱を立てた(園芸2025)
ベランダに出していた植物を一旦室内に戻した。暑かったり寒かったりの3月が終わる。(2025園芸・3月のライオン)
観葉植物の生長と花言葉
JUGEMテーマ:バラの咲く庭. ☆ ベルサイユのばら ☆ 〜うちの庭のバラ花壇に植えました〜 2018.12.14 2018年12月に庭の花壇に植えた「ベルサイユのばら」のその後です。 5月に3輪が初咲きした
今週でお終いかと思っていた梅雨も来週に少しかかるようです。 菜園の草も腰ぐらいお高さになっている場所もあります。草刈り機とはお別れと思っていましたがどうやら出番になりそう 雨で少し惨めなヒビスカス。 皇帝ダリアはこの大きさ...
枕木さんも 元気です! --------------------------------------------------- 参…
こんちゃ梅雨から夏ってのはどの多肉も苦手な季節で水切りでカリカリだったり日焼けして伸び伸びだったり見るも無残な姿なのデスがセンペルは可愛いねこの時期はセンペル…
今日は運転免許証の更新に行ってきました。今回は、数年前にできた「京都駅前運転免許更新センター」に初めて行きました。 9時半頃に着いて、10時35分に終わりました。早かったです。これまでの「運転免許試験場」では、各窓口で行列に並ぶので時間がかかっていまし
前日に三ッ峠に向かう途中も小雨。朝までぽつぽつと降り続けていました。 明けて、ひと月ぶりの庭のチェックです。 ミョウガが大分成長してきました。移植したところも問題なく芽が出てきているので、去年まで
今年の梅雨は終盤になって梅雨らしい空模様になり昨晩はずっと降っていました。台風の影響かも知れませんが。 ヒビスカスが凄い この白のヒビスカスは昨年挿し木した一年生ですが地植えだと細い茎で一人前の大きさの花を付けています。 ...
品種:五月雨(紫・白)植付:2019年4月備考:紫2株、白1株 桔梗(紫)に遅れること1週間。 桔梗(白)も開花しました♪ 両方咲くとまた素敵v うさたろう、あいかわらずがんばってる^v^ 蕾もお花もかわいいv いつか(いつか?)家の中が片付いた時、お部屋に切り花飾れたら素敵ねー^^うさたろうの頭大活躍♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv...
ステキなんも あるんです♪ ふふふっ♪ なまえ?知らん(-_-;) -------------------------------------------…
5月はじめに、じゃがいもの種芋を庭に植えてみました。あれから約2か月。2株ほど抜いてみると…ちっちゃい( ´Д`) でもかわいい( ´・∀・`)新じゃがで...
こんちゃ昨夜は夜の10時を過ぎてから「今晩から週末までずっと雨やで」と旦那に言われそれはヤバイやんと、選ばれし雨ざらし多肉に雨避けのビニールを。。。週末は台風…
多肉さんの棚を横目にチラリと見ながら通過しようとして、つと足が止まる。 赤いものが見えたけれど、あれは何?? 「白檀」にこんな花が咲くのだとは知らなかった、、、 多肉の仲間として売られていたけれど、属するのはサボテンなんだね。 豪華なものだね。 大株になって全体に花を付けたら見事…
今朝、ガレージの隅に小さな蛇がいました。 毎年、一回は蛇を見ます。マムシではないと思います。 昨年の今頃、家の前の道路に、自動車にひかれて死んだマムシがいました。 近くのスーパーでの買い物から帰って来たら、まだ蛇がいました。早くどこかに行ってほしいので
★いつも応援クリックありがとうございます★終盤のユリだからもういいけど、他のはかじらないでね~アプローチです。夏はいつも半分放置の状態を何とかしたいと、ここ数年頑張ってみましたが、どうもうまくいきません。でも、今年は早めにコリウスを植えたせいもあって、もしかしたらうまくいくかもとちょっと期待しています。右が「南の庭」への入り口付近。突き当たりが玄関前のヒマラヤユキノシタの花壇です。アプローチの右側はコニファーの陰になってポーチュラカの生育がいまひとつです。本格的に茂るのは梅雨明けからではないかと思います。間の葉はダルマギク。9月頃に薄紫のお花が咲きます。夏から秋までをカバーしようという試みです。パンジーが出回るまでこれでいきたいと思っているのですが。うまくいきますように。日当たりのよいこちらのポーチュラカは順調...夏のアプローチ★板壁?
品種:ホワイトレース備考:2018年5月〜育成中 オルラヤ満開! お花はもちろん綺麗♪ 写真暗いね; 終わったお花は種採りするのでそのままにしておきますv コラボは失敗したし、混み混みに植え過ぎちゃったのは来年の課題としましょう^w^ ブロ友さんに種蒔く時期とかアドバイスいただいたし、今年は勉強になったわー♪こんな種が採れるよ♪ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv...
今日はどうやら少雨ですが梅雨の空模様。この辺りの今年の梅雨の雨量が少し少ない? 梅雨の終盤には大降りがあったりするのですが。朝から蝉の鳴き声が聞こえますので梅雨明けは間近。 昨日は天気が良かったので庭の芝刈り。一回目の芝刈りですが例年より遅い、梅雨が遅かったから...
小フォーカルポイントが素敵でしょ♪ ありがとう、セリアさん(^-^) ふふふっ♪ ----------------------------------…
こんちゃ暑すぎて夜中に目が覚めた今朝はセミも本格的な大合唱になりツバメの子は上手に飛べるように今週末は台風の影響で大雨になるらしいけどその後は梅雨も明けていよ…
まだ、梅雨は明けていないそうですが、もうすっかり夏ではないかと思います。 今日は、「祇園祭」の山鉾巡行です。若い頃、2~3回行ったことがありますが、蒸し暑いのと人ごみが嫌で、もう何十年も行っていません。 今朝、庭先に「クワガタ」のメスが歩いていました。
山の庭で私と一番相性が悪いものはバラとクレマチス。 何種、何株植えこんだものか、もう覚えていない。 厳しい気候にも影響されるのだろうけれど、薔薇を無農薬で育てること自体 が無理なんじゃないの?と相方はのたまう。 敷地内のあらゆる場所に食用にするための山菜や野草が育っている現状では、 如何に「薔薇のために。。。」とはいえ、薬剤を使うことはできないのだか ら、そこは優先順位を考えると仕方がない話なの…
品種:吉野桜愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪ 毎年この時期になると桜の葉っぱが黄色くカラカラになって落ちていく… 夏の暑さなのか水不足なのか肥料不足なのかわからないけど、「鉢で囲んでみたら?」とブロ友さんからアドバイスをいただいていたので、打ち水効果のあるサンパチェンスで囲ってみましたよ♪ 夏の水やり対策に重宝している水やりグッ...
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。