闘病日記と家庭菜園
多肉
シルホペタラム フロスティ× self
パセリ
ホテイアオイは花盛り ~道の駅おおとね~
紫陽花さんぽ♪
【趣味】我が家の家庭菜園、猫のトイレにされる件
カトレヤ パープラタ × sib (F.sanguinea 'Dark-B' × F.Flamea'Kassel 212’)
コレオプシス フルムーン 2024→2025
今日のひとこと:2025-07-02 -2025 夏1 夏の植物 7月-
【改稿版】 気分はすっかりコロポックル ── 小暑日記 令和七年七月一日(火)
コアジサシ 💘 求婚
ピーマンの花
「知ろうよ」ファイトケミカル<4>
「知ろうよ」ファイトケミカル<3>
今年もスモークツリーが咲き始める
今咲いているバラ プリンセスアレキサンドラオブケント
サムシングブルー 今咲いているバラ シューラネージュ
アガパンサス 今咲いているバラ レディエマハミルトン
ブルーセージ 今咲いているバラ シャンペトル
ガルビネア 今咲いているバラ みやこ
ロマンチカ 今咲いているバラ クロードモネ ジュビリーセレブレーション
ベティーコーニングが咲いた! 今咲いているバラ シェエラザード
ノウゼンカズラ花盛り・・
セイヨウニンジンボク 今咲いているバラ アンリマチス
シマトネリコ ベルオブウォッキング 今咲いているバラ ジェントルハーマイオニー
アガパンサス 今咲いているバラ アンブリッジローズ
ロウグチ ルリマツリ 今咲いているバラ レディエマハミルトン
キキョウ 今咲いているバラ グラハムトーマス
クレマチス サムシングブルー 今咲いているバラ レディエマハミルトン
グロリオーサ 今咲いているバラ エブリン
おはようございます~♪ 2日前から寒くなりましたね~ 昨日も曇り空で、風がめちゃめちゃ強くて 庭には出る気にならないので サンルームの中の掃除をしたりしてました。 今日のクリスマスロー
昨日の昼間に数分間だけ雪がチラついていましたが夜中には降らなかったようです。でも寒い、真冬並み? の寒さです。 このピンクの椿は華やかになってきました。まだ半分ぐらい蕾がありそうなのでもっと賑やかになるでしょう。右隣の普通の椿はチラホラと花を付けています...
例年より 早いです。 暖冬の影響ですね! --------------------------------------------------- …
不思議な光景の謎が解けました散歩の途中、以前からすごく気になっていたものがありまして。それは、池のほとりにあります。これです。(↓)これ、確かに生きている木のようですが、それ以上成長できない状態。まるで、何本もの木が切られて、おまけに切り口
昨晩、地区の選挙があり、村役の長に選ばれました。任期は、4月から2年です。 2014年4月に故郷に帰ってきました。 田舎の長男でなかったら帰ってこなかったと思います。(もう一度、海外で暮らしたかった。) 親の世話、田畑山林の管理、冠婚葬祭、寺社の用事などなど
こんちゃ風が強い〜アッチコッチで自転車が倒れてゴミ箱が転がってる根付いて無い多肉も土からもげてた昨日、ウチの多肉はほぼ雨ざらし〜って書いたんデスがハオルチアも…
今日、明日の最高気温が10℃以下の予報ですので少し寒いかも。 雲間から見えた今朝の月 これから春になると花木が咲きます。これはボケ。 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸いです! ↓ 一日、一回のク...
シイタケです! (^-^) --------------------------------------------------- …
こんちゃ雨ですなぁ〜夕方からは強風もプラスされるから多肉棚もビショ濡れになるなぁ〜「多肉は雨ざらしですか?」と、よく質問されるのデスが雨ざらしデス軒下は限られ…
? // 基本情報 種類 常緑低木 キク科ヘリクリサム属 学名 ヘリクリサム コルマ(学名:Helichrysum Italicum 'Korma') 花色 黄色 開花時期 5~6月 草丈/横張り 30cm/40cm 耐寒温度 -5℃ シルバーリーフというよりも、ホワイトリーフと言えるほど白さが際立つ常緑低木です。同じ種類のカレープランツを並べてみると,コルマのほうが明らかに白いです。ちなみに,カレープランツのようなカレーのにおいはほとんど,というか全くしません。同じシルバーリーフで代表的なシロタエギクは,ひと夏で1m越えして手が付けられなくなり,撤去した苦い思い出がありますが,コルマは生育ス…
冬に花×常緑×洋風 な低木・草花 冬を代表する植物というと,パンジー,ビオラやシクラメンがありますが,冬の間はいいのですが,一年草で真夏に枯れたり,多年草で夏超しできたとしても地上部がなくなり見栄えが悪くなることで,庭やベランダの全体の見た目が悪くなったり,メンテが大変だったりします。鉢植えの場合も,裏庭みたいな保管場所があれば,季節に応じて避けておくこともできまずが,マンション住まいですと,そんな場所もなかなか無いのではないでしょうか。また,椿などの冬に咲く常緑樹もありますが,とても和な雰囲気なので,ナチュラルガーデンなど洋の雰囲気にあまり合わない場合もあると思います。 そこで,4季を通じて…
すっきり! (^-^) --------------------------------------------------- …
今朝は小雨が降り続いています。 ソラマメの種の余りを予備として埋めて置いたら芽が出てきました。もう予備は不要なのですが。 撮り鉄 線路脇の新道路は舗装の前工事の最中。この道ができると散歩道が増えます。 ...
おはようございます~♪ 昨日は雨が降ったりやんだり・・・ そんなに寒くはないけど、コロナウイルスの流行で なんとなく街を歩く人も不安そうで、いやですね。 早く流行が終わってほしいなあと願っ
おはようございます~♪ コロナウィルス感染者が日に日に増えて いろんな場所に広がっていくことに 何とも言いようのない怖さを感じます。 飛行機でどこにでも短時間で行ける今、 病気の広がりも
今日も暖かい一日でした。 母屋の前庭の水仙(スイセン)です。 シカに食べられています。 まわりにはシカの糞がいっぱいです。 不思議です。 畑の水仙は食べられないで咲き誇っているのに、庭の方は食べられて花が咲きません。 畑の水仙です。 畑と庭の水仙は種類が
こんちゃ今晩からガッツリ大雨予報風も強くなるそうなのデ雨避けは諦めました昨日の雨もスル〜ガッツリ濡らしてやりました。時には雨に濡らす事も大切〜ホコリも花粉も洗…
★いつも応援クリックありがとうございます★玄関前の鉢植え。葉っぱだけの鉢はピンクのシレネです。正ちゃん、ご飯食べないとストライキ。昨年末から、正ちゃんに負担がかかる美容室行きを休んでいるため、毛がぼさぼさです。点滴のためにテープを巻いた足の毛がもつれまくりですが、もう少し体調が回復するまでそのままに。長い毛のわんこはこれがとても困ります。あら、頭にお茶碗乗せてるみたいに写っちゃった。今日は暖かかったし(動いていたら暑いくらいでした)、外に出たがったので庭へ出してみましたが、どうもまだ本調子ではないようなので、すぐに引き上げました。何かと心配事が絶えず、睡眠不足もピークで・・・もっと暖かくなるまでお家にいようね、正ちゃん。くまがいる間に、苗を植えました。昨年、種採りをしてプランターに蒔いていた一重のストックが育っ...カレックスの花咲く
▽ チョウ温室の植物 ▽ ☆ ガーベラ ☆ 朱色に黄色の覆輪咲きで鮮やかに輝いている。 ガーベラはキク科、花も葉も菊に似ている。
暖かい日が数日続いて今朝はついに一輪め♪沈丁花が咲き始めました。一輪だけ。一輪だけでもとってもいい匂い。先日咲き始めたピンク色の梅(鉢植え)もふわふわした...
置こうかな~! --------------------------------------------------- 参…
2/14 このお話、いい加減終わったはずなんですが… 昨夜帰宅しましたら、うさたろうが、もうほとんど体のなくなったゆきこにすがりついていたんですよ(;▽; 雪が溶けて倒れただけとも言うw なんだかこの姿見てたらたまぞうも切なくなってしまいました><。 ふと、ゆきうさの方に目をやりましたら、こちらはまるでお通夜のようでした; 夜で暗かっただけとも言うw うさたちの悲しみは、思ったより深いものだったよう...
今日も暖かいようです。予報では夜中に雨が降るそうです。 新富士桜と言うピンク色で早咲きの小桜ですが例年だと3月10日頃が開花ですが今年は早く咲きそう。 もう蕾の先が赤くなっています。兄弟品種の白はまだ蕾は硬いままです。 ...
こんちゃここ最近、古い寄せ植えを解体した多肉で新たに寄せ植えを作り直してマスエケやその他、多くの多肉はカットしたまま数ヶ月放置出来てもセダムは掘り出したままだ…
キリテカナワが咲いていた!ビンカ新シリーズ☆長持ちビオラ
琉球朝顔が開花しました
ビオラ経過報告
春庭花 ビオラ色々咲いています デルフィニウム 「ごみゼロの日」
*柴犬がいなかったら気づかなかった足元。
心なごむ近所の花壇
今日は花火の日「Ihre Kinder(Germany)その1」
今度はぼくが、咲きはじめたばかりのセイヨウヒルガオを見つけた
庭のお花いろいろ
今日のひとこと:2025-05-15 -2025 春4 春の植物 5月-
備北花ピクニック 国営備北丘陵公園 ~②ビオラ・チューリップ~
【お散歩写真】横浜公園のお花や草木の写真20枚 [2025年4月](神奈川県横浜市)
今日はビオラの花摘み♪♪
春の花 チオノドクサ ビオラ色々 「哲学の日」
第三回東京パークガーデンアワード砧公園へ
ついに、新型肺炎による国内初めての死亡者が出ました。 クルーズ船も高齢者が多く心配ですね。 当分の間、街や人混みに行くのは控えようと思います。 パンデミックも心配ですが、経済に与える影響も心配ですね。 政府は、マスクを国内で増産して1億枚以上供給可能に
スポンサーリンク // こんにちは。 ようやくお湿りがあって また晴れて、また降る、晴れる… 天気と気温の移ろいが忙しい。 やはり春へ季節は進んでる。 ボケ(木瓜)の花芽 立春過ぎて、春分に向けても 自然と片づけたくなる時期ですが 断捨離のペースはスローになっていて 古い灯油缶を一つ空けたくらいかな。 灯油缶(ポリタンク)ですが 最近のホームセンターで見かけるものが とてもカラフル。(黄色、黄緑、ピンク…) 関東は赤いポリタンクが一般的だったらしく 家になぜか一つ青いのがあって 以前、灯油屋さんが珍しいですね、って。 昔、父が関西に単身赴任してたことがあるので その時買ったのかな? 赤二つ処分…
嫁です。 最近はバルコニーの鉢植えを増やしていまして、先日購入したラナンキュラスとローダンセマムをカットしたも…
2/11 ひとしきり雪が降り、楽しく過ごしたうさたち♪2/13 しかし、楽しい時間は長くは続かないのです。2/14 そろそろお別れの時がやってきました。 短い間だったけど、今年も来てくれてありがとう^^。 ゆきこもゆきうさも、また来年! 元気でお会いしましょう(;▽;ノメルティングゆきうさはちょっとホラー; をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv...
昨日は暖かかった、19℃まで上がっていました。 毎日この椿の蜜を吸いに ヒヨドリ が来ます。 この一週間ほどで一つの実も残さず無くなった南天、見事です。また、あちこちに種を落とすのでしょう。 撮り鉄 ...
ガラクタもありませんやん! --------------------------------------------------- …
今日は、暖かかったです。春のようでした。 最高気温は、18℃でした。 先日、一輪だった梅の花がチラホラ咲きになりました。 小梅の花です。 普通の梅の花です。 先日とは違って、脚立がなくても撮影できる高さの枝でした。 南高梅は、蕾が膨らんでいますが、
こんちゃ降った降った吹いた吹いた夜中に「バビュ〜‼️」「ボスッ‼️」色んなタイプの風の音で目が覚めた(笑)ビッショ濡れだけど多肉花壇が可愛くなってるよやっぱり…
おはようございますビションのエル姫様とエル姫様専属ばあやリーフさんのブログにようこそ・・・・そして、初めましてようこそ「犬天使エル様@ビション日記」へ! 最近…
明け方まで降っていた雨も今は止んでいます。どうやら今日は暖かい日となりそう。 昨日は雨前にジャガイモを植え付けました。 草山に小さいながら宿儺カボチャが残っていました。寒さにもやられていなかったようです。 撮り...
うさたちのおうちにまた誰かが遊びに来たようです。 ゆきうさです! 目は南天の実、耳は南天の葉っぱv 最初はおそるおそる近づく子どもたち… しかし、種は違えど同じうさぎ! すぐに仲良くなりました♪ 賑やかな冬になりそうです♪ゆきうさちゃんv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもv...
おはようございます~♪ 今日から雨が多くなるらしいけど そのかわりに暖かくなるらしいですね。 昨日やっと寒肥が終わりました。 のろのろやってたので1か月近くかかったかなあ。 次は石灰硫黄剤
(@_@) --------------------------------------------------- 参加し…
昨日は「建国記念の日」でしたが、私の地区では、明治時代から「紀元節」のこの日に、米寿、喜寿、還暦、初老など節目の方をみんなでお祝いする会を催しています。 今回は、明治42年に始まってから111回目になります。 これまでの先人が連綿と伝統を守ってこられたこ
こんちゃ夕方から強風を伴う雨が降る・・・とは思えないホドいいお天気です少し前に撮った キラキラセンペルモモエの形の面白さが際立ってるね〜多肉棚も赤みが増してキ…
★いつも応援クリックありがとうございます★本日二記事あります。前の記事もどうぞご覧ください。うさぎガーデン南の外回りです。オキザリスが花盛り。わざわざ植えたわけではないのにいつの間にかいっぱいに広がってしまいました。庭の中にまで入りこまないように常に気をつけています。とっても可愛いお花ですが・・・抜いてみると・・・たくさん分球した種のような球根。これが抜いたときに、ボロボロとこぼれ落ち、とても小さいので土に紛れてわからなくなってしまいます。抜くときも慎重に抜かないといけません。そしてその下には半透明の小さなダイコンのような根?(矢印)。地上部がなくなっても、これはいつまでも土の中に残っています。ですからこれを残してしまうと、またそこから芽を出して広がります。東南の庭をやり変えたときに、多分、以前に掘り返したとき...可愛いけど悪魔★海辺にて
(@_@) --------------------------------------------------- 参加し…
2/8 うさたちのおうちに誰か遊びに来たようです。 ゆきこです! うさたろうがお出迎え♪ ゆきこが妙に小汚ないのは放浪してたせいです、きっとそうですw 去年はうさことうさたろうしかいなかったので、他の子とははじめましてのゆきこですv みんなでごあいさつv うさおはおうちにこもることを決め込んでますw 先行き不安な子ですw みんなで仲よく雪の中を探検しに行きました♪ いっぱいいっぱい遊んでおうちに帰りま...
おはようございます~♪ 寒い中ですが、日差しが暖かくて 昨日は久しぶりに庭の作業を頑張りました。 寒肥入れがもう少しで終わりそうです。 何とか今週中に終わらせたいです。 クリスマスロ
今日から少し暖かくなるとの予報ですが未だその気配はない。 先ほどの月です。 昨日は天気が良く久しぶりの畑仕事。ジャガイモの植え込み準備と付近を耕運機で草取り。 踏切内に敷かれたコンクリートですが鉄筋が見えるほど...
今季初開花。やっと咲いてくれたという感じです。しかも気付かずにごめんなさいという感じです。 また、今日は日光でどのように花の印象が変わるのか試してみました。
こんちゃまたまた週間天気予報に変化があって明日からの雨は日曜で終了?でも、雨続きには違いないからやっぱ、明日は多肉大移動だな=3根詰まりしてるような古い鉢は心…
スポンサーリンク // カレンダーの休日。建国記念日だっけ。 よく晴れて、春めいた柔らかな日差し 暖かくなった。 鉢物に水をあげようと 水を汲んでいて ふと、リキュウバイの根元を見る。 庭木の剪定の際にすっかり根元から折れて、 地上部を取り除いたので、 もうだめかなぁと諦めてた 木立性のクリスマスローズ、 パシフィック・フロストらしき 小さな新芽を発見! シルバー色のカラーリーフが美しい品種 木立性クリスマスローズ パシフィック・フロスト(以前の写真から) 確かに双葉からしてそんな感じ。 また出てきてくれたんだ、嬉しいなぁ…。 クリスマスローズ アーグティフォリウス(コルシカス)‘パシフィック…
前回、切り戻した枝の観葉植物ですが、ようやく発根して来たので土に植えようと思います。ここまで来るのに2ヶ月近くかかったかな…三本中、一本はダメで枯れてしまいました。ここから又、土に植え替えてもダメになる場合もあります。うまくいけばいいけれど
? // Lucy Gray(ルーシーグレイ) 神奈川県藤沢市のおしゃれスポットとしてウワサのLucy Gray(ルーシーグレイ)さんに行ってきました。鎌倉住みのため,比較的に近くなのにタイミングが合わず,なかなか行けていませんでした。 ここは,もともとシクラメン農家だったようですが,植物をギャラリーのように展示しながら販売したい,オーナー夫婦の思いから現在のお店のスタイルができたそうです。今では,地域で有名な魅せる園芸店となっています。今回は写真を中心にオシャレスポットのLucy Grayさんを紹介していきたいと思います。 Lucy Gray(ルーシーグレイ) アクセス 駐車場からの景色 屋…
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。