闘病日記と家庭菜園
マツバギクの剪定と花いっぱいのペチュニア
高校野球新潟大会開会式です
コストコ出身2年目の精霊宿るガジュマル様のヘアカット
またやってもた黒トマト、やるだけやってみた茎伏せ
緑に戻った日、そっとありがとうを~
剪定時期になりました「元称寺」
バッサリと夏仕様に~
スモークツリーの剪定、正解はどこ?失敗覚悟で切ったら翌年どうなるか検証!
ようやく対策~充実な1日~☆
挿し木で咲いたクイーンオブスウェーデン2番花が花瓶とリンクする
シルバーさんの剪定~ジャングルを一掃!~
ぜんぜん気づかず、、
苗木から5年経っても咲かないジャカランダ
梅雨の天気はままならない
高儀(TAKAGI)の電気のこぎりを購入
桃の花が咲き始めました〜🌸 梨の花もあと少しで咲くでしょう。 そうすると、今度は『摘蕾』という作業で忙しくなります。 実家のお仕事 今日は実家の畑仕事の手伝いです★ 梨もひと段落した母も一緒に祖母と3人で離れた畑へ。 まずビニールトンネルの片付けをし、もったいないですが トウ立ちしてしまった大根を全て抜き取り処分し、マルチも剥がしていきます。 つづいて昨年秋に植えたネギの土寄せ作業! 草むしりをしてからの土寄せです。 これが本当にキツい!!(ToT) なぜならお決まりの鍬一本だからでございます。 ひたすら鍬で土をすくい上げ寄せる作業…。 本当は追肥をするのですが、うっかり車に積むのを忘れてしま…
こんちゃタダでさえ日頃から小まめに手を洗うようにしてるのにコロナ対策で更に手を洗う回数が増え手がガッサガサでピリピリ痛いでも、アレコレ触っておきながら手を洗…
待望のラナンキュラスラックス・ピュタロスが開花しました。キレイに咲くとこんな風です →→★ラナンキュラスラックスは他にリキュアが蕾で待機中です。 クロッ…
フジの花芽が早くも大きくなってきました。はやいな〜今年の花の早さは記録に残しておいたほうがいいような気がする。東京では、今日にもソメイヨシノの開花宣言があ...
品種:不明植付:2019年4月 去年の4月に植え付けたシロタエギクv 師匠に「そやつは大きくなって木化するw 草姿が乱れるから毎年挿し芽で更新していくといい。その辺に挿しとけば簡単に増えるから」と教わったの(こんな言い方じゃなかったかもしれないw)。 ↓ 9月の写真。ホント大きくなったね、キミw 挿し芽が面倒なたまぞう。 ←ただ挿すだけでも面倒w そして、そう言われると抗ってみたくなるたまぞう。 ←やな性格w...
おはようございます~♪ 昨日はこちらでは22度くらいまで気温が上がりました。 日差しも明るくてコートを着てると汗ばむほどでした。 今はコロナ肺炎の影響で社会全体が不安で暗くなってるような感じな
おはようございます~♪ 昨日は東日本大震災から9年目でした。 あの日テレビで見た光景は何年たっても忘れられないです。 今でも4万人以上の方が避難中だそうです。 1日でも早く元の暮らしが戻ってく
おはようございます~♪ 昨日も暖かでお昼間は暖房も入れなくても ぽかぽか陽気でした。 でも今日からまた寒くなるそうで・・・ 三寒四温ってこのことですね。 クリスマスローズの袋掛けやポット
今日も暖かくなるそうですね。 白の小桜が一分咲きぐらい 桃の花は7~8分咲きぐらいかな 昨日はソラマメの畝の草取りと整備 ソラマメには新芽にアブラムシが来ますがこのアブラムシの天敵は天道...
乾かしきった薪は 煙はないけど火持ちが悪い! --------------------------------------------------…
昨日も暖かい一日でした。 ビオトープの水面に、遊んでいるアメンボがいました。 裏庭の椿の花が咲きました。 ピンク色です。 椿って、こんなにきれいな花だったのかな? これから数え切れないほど咲いて、花がボトッと落ちてしまいます。 午前中は、和室前の土
我が家では,2019/6月にテラス屋根を設置しました。目的は,下記にも詳しく書きますが,雨の日も大好きな庭に出たい,洗濯ものを干せるようにしたい,真夏の日よけ,節電効果,などなどです。値段もそこそこするので迷いましたが,つけて本当に良かったと思っています。そして気になる光熱費の節約効果についても,後半に詳しくご紹介したいと思います。 設置したテラス屋根 実際使って見てのメリット・デメリット メリット デメリット 見た目 昼間 夜間 節電効果 まとめ // 設置したテラス屋根 取り付けたテラス屋根は,LIXILのガーデンルーム エクシオール(EXSIOR)シリーズの「ジーマ テラスタイプ」です。…
今日はポカポカ陽気・・服装も少し軽やかに。庭ではクリスマスローズが満開昨年株分けして地植えしたクリスマスローズが見事な花を付けたピンクフロストボタンの蕾も膨らみだしました先週まで満開だったオキザリス今は一輪だけ咲いて季節の名残を惜しむかのよう・・・もうすぐバラの季節です。楽しみです。桃君は相変わらずお茶碗持っておねだりに夢中・ちょっとは体重を考えてね僕そんなに肥っていましぇんと言い張る桃にぽちっとひと押し応援してくださればうれしいですにほんブログ村 </p<小春日和・・・クリスマスローズ満開
Mixセダム成長日記 今日から始まる成長日記♡植替えの様子を書きました Mixセダム成長日記 セダムとは 植替えました 鉢 土 根 購入:2020年2月下旬 小さなセダムのミックス 本当に小さなポットの中に5種類のセダム。このままでも可愛い♡ 少し窮屈そうだったので、増やしたい気持ちもあって植え替えたい。 多肉植物 seセダム 斑入りタイトゴメ 多肉植物 リプサリスも種類違いを追加購入し画像アップしました。 amysukilife.hateblo.jp セダムとは 万年草、ベンケイソウと呼ばれます。乾燥に強く、グランドカバーによく使用されます。加湿による蒸れには弱い性質。切った茎を土に置いてお…
朝から仕事をこなしたので気分はスッキリしてますが眠いです。空です。 今日はいい天気。というわけで明日仕事終わってからこんなものを取り出して 考え中。 野菜…
ローズマリーがどの鉢もたくさん花とつぼみをつけていい感じですが、そろそろ花ガラも目立ってきました。 花数が多いだけに花ガラも多く、これからは花ガラ摘みも大変そう。 こちらは先日購入した青の濃いローズマリー。
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノ3月に入り、ひと雨ごとに暖かくなってきました。ただ花粉症の人には辛い時期ですよね。去年作った花壇にも花が咲き始めました。そんな花達を紹介したいと思います。 花壇には左側にルピナスを種から植えました。なぜかルピナスは昔から好きなんですよねーいつも苗で買うんですが初めて種から育てました。ルピナス以外は全て球根の花です。奥にはチューリップ。90球は植え...
薪の消費が早すぎる! --------------------------------------------------- …
品種:福寿草(不明)植付:2020年2月購入(まだポット苗)品種:雪割草(標準花)植付:2019年4月赤花1株、2020年2月購入6株(まだポット苗)備考:雪赤1・2・3号、雪紫1・2号、雪白1・2号と名付けている。3/8 福寿草が咲きました♪ 地面近くに咲く黄色いお花がかわいいー^v^ 蕊が濡れてあまり綺麗な写真じゃないけど嬉しいv 雪割草。 心配していた雪紫1号も開花♪ 濃い紫色でしたv 地植えの雪赤1号。 ...
今朝は少し冷え込んでいます。 今朝の月です。 昨日も前日に続き草取り 終わったら日影になっていました。 桃の花と雪柳 こんなところにヒヤシンス。15年ほど前に植えたことがある...
何年か前に100均で買いましたほんの10センチほどのカッポクがだんだん大きくなりまして今や高さ80センチくらいまでに成長してますのに、、、植木鉢は、、、深さ15センチほどの小さな鉢のまま尻すぼみになってますんやわせやしね暇のついでに鉢を一回り、、、いやいや一回りな
こんちゃ降った降った晴れた晴れた撮りためてた画像で申し訳ないけど最近撮ったヤツです100均ザルの多肉リース最近の雨に当ててるからふっくら可愛くなって来た代わ…
今日は、東日本大震災から9年ということで黙祷を捧げました。 9年前のことは今でも鮮明に覚えています。 地震とは分からず、目まいがしているのかなという感じでした。 地震と分かって職場のテレビをつけたときに「津波」を目の当たりにしました。 これは現実なのか
スポンサーリンク // 日替わりのお天気と気温でしたが 今日は晴れて、気温がぐんぐん上がって 暑いくらい(;´∀`) お昼には着替えて ジーンズやめて、スパッツにチュニックだけで ワンピース着てるみたいな格好になった。 春だ~(^^♪ さて、今年に入って 少し更新頻度あがったつもりが 3月はもう十日過ぎ。 後十日で、春分! 日々あっというまに過ぎて なかなかメインブログまで手が回らないけど 庭木の写真を撮っても 日ごとにどんどん変わっちゃうので 昼前に、撮ったのをあげておきましょう。 ユスラ梅(山桜桃梅)の花 リキュウバイ(利休梅)の花芽 上部で撮りにくかったけど、ほころんだのも カイドウ(海…
挿し木2年目×クイーンオブスウェーデンの三つ子たち!
桜の挿し木、猛暑に散る 〜4回目の失敗・今年を断念〜
挿し木2年目×ザミルオンザフロスの双子は先輩に追いつけるのか?
癒しを分け合う観葉植物|我が家のパワーの泉オリヅルランがすごい
沈丁花と金木犀の挿し木
プルメリアの挿し木
挿し木で咲いたクイーンオブスウェーデン2番花が花瓶とリンクする
挿し木3年目×クイーンオブスウェーデンの4つ子たち!
レンギョウの挿し木と、バイク登校する女子高生
紫陽花*簡単挿し木で成功した子達*アナベル再挑戦*
チャットGPTに励まされ、4度目の「桜の挿し木」! 〜繋げ、命のバトン〜
挿し木3年目×ザミルオンザフロスはまるで一人娘的存在!
ラベンダー、オステオ挿し木
復 活
わが家のシェードガーデン、アガパンサスははこれから・・・
品種:不明植付:2016年10月 セイヨウニンジンボクはわっさわさ♪ 小さく剪定しても夏には3mくらいに伸びちゃう; もう芽が出て来てるので剪定急がなくっちゃ; 今年もバッサリ行くわよー!BeforeAfter 横に伸びてかぶさってた直径3cmの枝はのこぎりで切ってやったわ/達成感♪ な〜んて言ってるけど、この子が開花するとそれはそれは見事なのv 毎年楽しみにしてるのよー^^セイヨウニンジンボクが大好きなくまんばちをポ...
今朝は暖かい、今年で一番の暖かい朝でしょう。 白の小桜が咲き始めました。 桃の花も段々と開き モクレンも咲きかけてきました。 他所のモクレンは多く咲いていますがよく見ると咲いてい...
楽しいよ~! --------------------------------------------------- 参…
神奈川の大型園芸店といえば有名なのは,横浜市内にある,「ザ・ガーデン本店 ヨネヤマプランテーション」と「サカタのタネ ガーデンセンター 横浜」です。ヨネヤマプランテーションは本ブログですでに記事として扱っていますが,サカタのタネも,何度も通っているお気に入りの園芸店です。今回,半年ぶりくらいの訪問でしたが,いくつか展示コーナーが大きく変っている点がありました。その変化点を中心に,2020年の最新情報としてご紹介したいと思います。 アクセス 園内マップ エレベータ前 屋外店舗 ハーブコーナー 盆栽コーナー 苗ものコーナー 季節の庭木 バラコーナー 庭木コーナー 用土コーナー 屋内店舗 カフェコー…
クリスマスローズが咲きそろってきました。この冬の寒い時期に咲いてくれて楽しめる貴重な花です。クリスマスローズも色々あるけど、結局はシングルの方が好きです。可憐でカワイイから。今年、開花しない鉢があるんですが、どうやら開花しない訳は根が詰まっ
こんにちは。グリーンのある生活を楽しんでいますレッサーパンダです。映画の「エイリアンのたまごみたい!」と主人に言われた植物のリトープス☆だとしたら、上から覗いていると私の頭をガッバッ!!とやられちゃいますね。今日は、初めて育てるリトープスが脱皮したという記事です☆それも異常な脱皮の仕方で。 植物なのに脱皮???そうなんです、カブトムシの幼虫の脱皮も大好きなんですが、殻のを脱ぐように登場するのがこの植物の育てる楽しみでもあります。カブトムシは幼虫の成長段階が分かりますが、リトープスは中の様子を想像するのが難しいです。 どんな風な異常脱皮で、どんな新しい姿がでてきたのかマイ♡リトさんご紹介していき…
午前中、雨の中、タイヤ交換に行ってきました。 結局、今シーズンはスタッドレスタイヤを必要とする場面は一度もありませんでした。 積雪がなくて、よかったといえばよかったのですが、毎年毎年タイヤを交換するのは、金銭的にも時間的にもたいへんです。 スタッドレス
徐々に気温が上がってきたので試しにハーブの枝を水に浸けておいたところ、発根しました。 いわゆる水挿し。 成功率が高いので挿し芽はほとんどこの方法で行っています。 (まれに適さないものもありますが) 今回根が出たのはローズマリー・ダンシングウォーターとコモンタイム。 こちらがダンシングウォーター。 貧弱な枝を取り除いた際に、せっかくだからと水に挿しておいたものです。
こんちゃ豪雨です私のブログは雨情報ばっかりだな皆さんの多肉は元気ですか?こんなに雨が続くと不安になるよね晴れてる日の脚立棚の皆さんこの辺はしっかり根付いてる…
約10日前にお迎えしたルノーディーン。 植え替えしたばかりにも関わらず、どんどんデカくなっています。 ルノーディンは成長が遅いものと思っていたので、少々戸惑っております。 2月28日 3月10日 石を配置しているので大きさの比較がしやすいです。 青い矢印で示した葉が同じ葉です。 植え替えしてたったの10日でここまで大きくなるのは予想外です。 ちなみに、エケベリア植え替えのセオリーをガン無視して、抜き上げた株は乾かさず、植え替え直後に水をあげています。 根の状態が良かったので、乾かすのはむしろダメージなると判断したからです。 締まった株に育てる気は無いので、大きくなるのは歓迎です。 開くのも気に…
7月中旬に鉢増しして、2度開花してくれた赤バラ「熱情」\(^0^)/2度目の開花は9月で、その後は咲きませんでした\(^0^)/今回の記事は、2月上旬に行った冬剪定について書きます\(^0^)/2018年春に苗を購入してから、初めての冬剪定となります\(^0^)/1月下旬の様子前回の
品種:不明(ピンク色)植付:不明備考:父が遺していったつるバラ、つる子と名付けてる3/8 冬囲い外したら、バラからめっちゃ芽が出てたw ボヤボヤしてらんないので、つる子の剪定・誘引をすることに! 今年はどうしようかな…2017年 支柱に誘引しただけのハート型のかわいいつる子v2018年 トレリスに誘引されたつる子v だいぶ大きくなりました!2019年 トレリス+オベリスク2個に誘引されたつる子v 大きくなりすぎて...
まだ小雨が降っています。 桜と違い花が大きいのでよく目立つ桃の花 昨日は第一菜園の草取り。 かなり綺麗になってきました。自己満足。 撮り鉄 ご来訪の印にクリックを頂ければ幸...
(笑) --------------------------------------------------- 参加して…
今日は暖かくて、たくさんのチョウチョを見ました。 また一つ、庭に春の花が咲きました。 スズランに似た可愛い花です。 インターネットで調べましたが、よく分かりませんでした。 もしかして、馬酔木(アセビ)でしょうか? 少し離れて見ると、そんなにきれいな
ふるさと納税・返礼品の多肉植物にどんなのがあるの? こんにちは。グリーンのある生活を楽しんでいますレッサーパンダです。コロナの蔓延が心配ですねえ。以前の記事で紹介しましたイベントに影響があるかな?と気になります。今日は東京でビックイベントCBS(カクタスバザールシステム)の多肉植物・サボテンのビックバザールの日なんです。コロナウイルスに配慮し、空調や体調に対する記載がホームページに追加されていまして気を付けてお越しくださいとのことでした。他に中止になったイベントもあるようです。 amysukilife.hateblo.jp イベントのウィンドショッピング♡は見るだけで楽しめそう♡ 今回はです…
こんちゃ今日の気温はMAX16℃暖かいねここ最近1番お気に入りのアングルアエオの葉がギュッと短くなればもっと可愛くなるんだろぅなこないだ、セリアで見つけたト…
JUGEMテーマ:あげは・蝶 2020年2月10日(月)伊丹市昆虫館・チョウ温室のチョウたちは、午後3時を過ぎていたので天井や木の葉の陰などで休息中。花から花へと飛び回り蜜を吸うチョウの数は少なかったが。アサギマダラとスジグロカバ
今朝(3/9)のハクモクレン例年の命がけの剪定が功を奏してか今年もハクモクレンがたくさん咲きました。朝、まだ寒い時間は花を少しすぼめています。日が差すとふ...
品種:吉野桜(白山桜?)愛称:くーちゃんの桜植付:2017年5月7日、鉢植え備考:くーちゃんが遺していってくれたうん◯を肥やしに育成中♪3/8 くーちゃんの桜をお迎えしてからもうすぐ3年v 桜は2〜3年ごとに鉢替えをするので、今年初めて鉢替えをしました! この日のために着々と準備を進めていたので、あとはやるだけ^^b まずは鉢! サイズはほぼ同じだけど若干小さいかも; 色は黒! かっこいーv 今回はスリット...
今朝は天気が良さそう。雲一つない青空ですが最高気温18℃と春陽気となるそうです。 昨晩の月。明日が満月らしい。 ジャガイモがビニールトンネルの中で芽吹き始めました。 水仙も移り変わり ラッパ水仙は...
おはようございます~♪ 昨日の朝は冷たい雨が土砂降りでお庭はパス。 午後からは雨が上がってので、クリスマスローズの種採取のための袋掛けと 発芽したクリスマスローズのポット上げをしてました。
ええ感じですねん♪ --------------------------------------------------- …
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。