闘病日記と家庭菜園
FEGインテリアコースリニューアル完了!
素敵なお紅茶レッスン~EARLY SPRING TEA LESSON 2025~
【ご案内】《ワンデーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『カメリアファーリース』
《FEGコース》『ピオニーオーバルGRACE』
チューリップ爛漫リース
【ご案内】《マンスリーレッスン》『うさぎとこでまりのバスケット』
【予告】《FEGオリジナルコース》クラフトコース、リニューアル完成!
【ご案内】《ワンデーレッスン》『チューリップランタンキャンバス』
【ご案内】《FEGクラフトコース》『キャンバスフラワーブーケ』
観葉植物のあるオシャレな部屋に憧れるけれど植物は枯らしてしまう私が選んだもの
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン①
フルール・エ・グレインの4つのコースレッスン②
フルール•エ•グレインの4つのコースレッスン③
【ご案内】《マンスリーレッスン》『プリザーブドラウンドアレンジ』
こんちゃ今日も初夏の暑さあと少しだけ植え替えを頑張らねば何故か大量に植え替えをすると開けていられなくなる程 目が痛くなりまぶたも腫れてきて涙が取らなくなります…
ローズラプソディがようやく咲きました。 購入して3年目? 4年目? 平野部の実家へ置いて世話をしていたのですが、長かった! 昨年初めて花穂が出たのですがすぐに折れてしまって、咲いたのは今年が初めてです。 ピンクはピンクでも、少し冷涼感のある色みのピンクです。 フルーツセージよりは淡い色で、サルビアにしては珍しい色だと思います。 花は下のほうから順々に咲いてきます。全部開いたら豪華になりそうなの…
前回のミモザアレンジに続いて4月は春爛漫のアレンジを♪といってもこちらは3月早々に到着した分で作るのがひと月近く遅れた結果…。今月到着予定分はパスしてお店の方ごめんなさい m(__)mたぶん友人たちが見たらうっそ〜〜ピンク使ってるなんて何か心境の変化あったん???そんな声が聞こえそうですが、キットなら苦手克服の佳き機会!!ペールトーン系が苦手なのは子供の頃にキャラクター物や子供っぽい物は持たせてもらえなかっ...
こんな時期ですが、こんな時期だからこそでしょうか?ホームセンターの花苗コーナーは賑わっていますね。まあ例年この時期は植え付けのシーズンではありますけどね😁 ちょっと前ですがラベンダーを買ってみました。2
我が家では,2018年に花壇にガーデンアーチを設置しまして,育てやすさを優先して,モッコウバラを誘引することにしました。花は八重咲で,色は庭の雰囲気に合うようにホワイトにしました。昨年春(2019年4月)に地植えして,ガーデンアーチへ誘引し,1年でアーチを半周するくらいには成長しました。 今年の春を迎え,ようやく2年目の開花を迎えました。開花の喜びはひとしおなのですが,どうも花数が少ないようです。そこで,モッコウバラの1年間の成長記録に加えて,モッコウバラで花数が少なくなる原因についても調べてみたので紹介したいと思います。 基本情報 モッコウバラの種類 モッコウバラの肥料 モッコウバラの誘引・…
★いつも応援クリックありがとうございます★ジャーマンアイリスが咲きました。一番乗りはこの昔からよくみかける色(友人はサツマイモ色と言います)のお花でした。地味な色ですが、存在感があります。キンギョソウ・ソネットとシレネのコラボ。平凡なノースポールも間にシレネのピンクが混じると、また違った印象に。可愛いので来年も・・と思っています。たくさんでも少しでも可愛いシレネ。オステオスペルマムと。ソラナム・ラントネッティー。半日陰なので、花付きイマイチですが、うさぎガーデンでは地植えで冬越し出来ています。温度さえあれば年間を通じて花が咲くそうです。斑入り葉で壁に仕立てていますが、緑葉種は大きくなると耐寒性が増し、南関東以西の暖地なら屋外でも冬を越せるようになるので、アーチやトレリス、スタンダード仕立てなどに用いることもでき...ジャーマンアイリス咲く★ブルージムの変化
今朝は雲一つない青空で気分は爽快。でも昼間は暑くなるらしい。 少し早めですがキュウリにネットを張りました。ついでにトマトには支柱を。 西洋オダマキが咲きました。初めての栽培ですが変わった花ですね。 撮り鉄...
やっぱりステキやなっ♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
4月の半ばに水挿ししたハーブたちが幾種類か根を出し始めました。 パイナップルセージ、ローズマリー、オレガノ、クリーピングウィンターセボリー。 今回、ちょっとした収穫がありました。 いつも私は挿し芽を水挿しで行っているのですが、今までどうしても成功しなかったハーブがあります。 それがオレガノ・ミクロフィラとクリーピングウィンターセボリー、普通のウィンターセボリー。 あることに気づいていつもと少…
昨日、カラスノエンドウを食べた記事をUPしましたが、読者の方から葉や花を食べたというメッセージをいただきました。 インターネットで探してみると、Cookpadをはじめとしていろんなサイトでレシピを紹介していました。 山菜と同じように、ちゃんとした食材のようです。
買い物が楽しくできない週に1度、スーパーに食糧品を買いに行くと、以前とは違った心持ちをしている自分に気づきます。それは、他人と一定の距離を保つこと。買いたいものがすぐそこにあるのだけれど、他の人が同じものを吟味していると、その場をやり過ごし
こんちゃ朝から あっついのにネコ〜ズにおつき合いさせられ日向ぼっこ中のアラフィフばにらデスシミが増えるっちゅ〜ねんおこちゃんは日陰で上手に涼んでるけどはっち…
色々な植物の花付や葉色、花を良くする液体肥料ハイポネックス水で薄めるハイポネックスの使い方や薄め方を分かりやすく説明していますので参考にしてください。▼ ハイポネックス 使い方 ▼ハイポネックスのキャップで一杯約20ml 1/2杯で約10mlです与える量は鉢植えには鉢底から流れ出る程度花壇、菜園には2-3リットル/㎡植え付き、植え替え時は2-3週間後から与えましょう家庭菜園のプランターの野菜、ガーデニングのプランターの...
せっかく庭があるなら実のなる木を植えてみませんか? 今日は我が家の実のなる木を紹介します。 住林の新居に引っ越して2回目の春を迎えました。 1年目の春よりも樹木に変化が多いです。 例えば、初めて花が咲いた木があるかと思えば、 初めて実のなった木もあります。
葉っぱも順調に増えて成長して。10枚目 そろそろ、花を咲かせて実をつけさせようかなと 今までは...
品種:桃花サンギナリア カナデンシス、八重咲きサンギナリア カナデンシス植付:2019年11月植付 白い可憐なお花に惚れてお迎えしたサンギナリア カナデンシスv 八重咲きの子が咲きましたv 一輪だけw 白い花は写真撮るのが難しい><(みんなどうやって撮ってるの? 一株に一輪しか咲かないのかしら(・_・?/そんなわけないよね? 思ってたより小さなお花だったけど(直径2cmくらい)、思ってた通り清楚なお花でした^...
今朝も晴れていますが気温が上がるそうですね。 菜園の一部にこうして生えるスギナがあります。毎年深く掘り起こし撤去しているのですが根の一部が残っているとまた元気に出てきます。専用の枯葉剤も売っていますが菜園ですから使いたくない。今年も撤去に奮闘します。 ...
おはようございます~♪ 昨日は風もなく穏やかな晴でした。 バラが咲く前の庭には小さな花が咲いてます。 ラベンダーの後ろにはアリウムの小さな花が たくさん咲いてます。 ラベンダーは桜の
(^-^) --------------------------------------------------- 参加して…
育っております♪ (^-^) --------------------------------------------------- …
昨年挿し芽したコモンタイムの成長具合が良く、収穫を兼ねて切り戻し(剪定)しました。 花芽らしき影がなくもないですが、花が咲く直前が最も香りが良いとされるので料理用にするには良さそうです。 花は古い株で見ることにして……青々とした部分を切り取ることに。 こちらが一番元気な株。おいしそう。
前にも書きましたが、野菜を作っていると一度にたくさん収穫できるので、毎日同じ野菜を食べ続けることになります。 今は、スナップエンドウと絹さやがたくさん収穫できるので、もうかなり飽きてきました。 料理のレパートリーがたくさんあればいいのですが、いつも同じ
さぁ、今日も鳶職バリの肉体労働です。 台風で切れてしまった梨の暴風網。 業者の手が回らない為、3月21日にみんなで新しい網を乗せる作業をしました。 雹(ヒョウ)や霰(アラレ)に梨の実がやられない様、早めに網を広げます。 まず、梨棚の上に乗り まとめてある紐を全て解くところから。 次は地引き網漁の様にロープを引っ張り、網を広げていきます。 今日も野球チームの子供達が手伝いに来てくれています。 とにかく長い網なので、8人並んで均等に引っ張ります。 広げ終わったら、また梨棚に乗り しっかりと紐で結んでいきます。 白い網は昨年のものです。 この作業を8回繰り返しました💦 私、この手の職人になれそうです…
2025年4月17日 王金鯱のカキ仔祭り
2025年4月16日 暑かったです ・・ 作業は順調
2025年4月15日 咲いてるよ~
2025年4月14日 とりあえず花
2025年4月13日 イベント終了しました
2025年4月12日 咲くやこの花館 1日目終了
2025年4月11日 イベントの準備しつつ 刺・花鑑賞
2025年4月10日 夜咲きの花 & イベント直前
2025年4月9日 変わり者好き
2025年4月8日 好天で開花次々と
2025年4月7日 イベント終わって花で癒され
2025年4月6日 プランツジャンキー終了・次のイベント
2025年4月5日 今日の温室日記
2025年4月4日 花色違い
2025年4月3日 今日も花・花・花です
そろそろお薬手帳の残ページが少しになったので新しいお薬手帳をお取り寄せしました。今回はカバー付きのをまとめて3冊です。 私の場合、沢山の薬を多科受診し…
品種:ラミウム スターリングシルバー植付:2019年5月 シルバリーフにピンクっぽいお花が気に入ってお迎えしたラミウム スターリングシルバーv 今年も開花♪ 去年より早いかな? 思ったより広がっちゃったので、だいぶ間引きしました; 伸びてほしい方向には伸びてくれないのよねー(_ _; シルバリーフ大好きなたまぞうでした^^とっても美人さんだったルネv をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこち...
今朝も良いお天気ですがお天気続きで菜園は水不足。 ソラマメの鞘が大きくなりかけています。 スイカも徒長を始めています。蔓の先端を切りました。脇から出てくる蔓の4本を伸ばし4個の玉を育てます。蔓の先を切らないで大きくするとその蔓から出来...
(^-^) --------------------------------------------------- 参加して…
高さ調整用丸太まで 用意しております(笑) (^-^) -------------------------------------------------…
イングリッシュガーデンってそもそもなに?あの素敵な雰囲気を出すにはどうしたらいいの?という疑問を調査!イングリッシュガーデンのナチュラルでおしゃれな雰囲気を出すポイントをまとめてみました
おはようございます~♪ 4月も終わりに近くなって暖かくなってきました。 バラの季節が近いです。 バラが咲くのはうれしいのですが、 緑がきれいな今の庭も大好きなので 精いっぱい今の庭を眺めて
「ヒルザキツキミソウ」の花が咲きました。 初めて見たのは、小学生だった時の通学路。黄色の花粉を鼻につける遊びがあったような・・。 水色と紫ドットの「ネモフ…
ナワシログミの中の園芸品種である斑入りのグミ,「ギルドエッジ」。最近では,ナワシログミの最新品種「マリリン」という品種が販売されてます。ともに,黄・緑の斑が美しく,枝はよく茂ってよく芽吹き、刈り込みによく耐えます。そのため,庭木としてだけなく生け垣としても利用されています。また,花の少ない冬の入り頃に,香りの良い白い小さな花も咲かせます。実際育ててみて,とても成長が早く,耐陰性まである,とても育てやすい初心者向きの庭木であることが分かりました。今回は,グミの斑入り品種である「ギルドエッジ」の成長と,番外編で「マリリン」について少し成長の様子をご紹介します。 基本情報 種類 常緑低木 学名 El…
昨日、今日のニュースで気になったのは、休業要請に応じないパチンコ屋さんに行列ができたことです。 驚きというか信じられないですね。 テレビのニュース映像は、スーパーのお客さんは顔出しなのに、パチンコ屋さんに並ぶ人にはボカシを入れていました。 何の配慮なん
あぁ~楽し、ワラビ採り先日、会社の敷地でワラビを発見した私です。美味しそう…、と思いつつも、その場では採ることをこらえました。そのワケは、おかずにするにはまだ少ないから、あるいは自然保護のため(?)でも、結局、誘惑に負けて採取。確かに、おか
こんちゃ週末しか外に出ないので気付くとご近所の桜が散り始めてた道路沿いの桜なんてもぅ葉っぱワサワサだよ(笑)今年は春の訪れを感じる事が少なくて寂しい春だな〜…
これから気温が高くなると、パンジーもそろそろ終わりに近づいてきましたね。 ミッチリ植えてしまいましたが、どれもよく咲いてくれました。 八重咲きカランコエはこれからですね。今年は挿し芽をしたので、大き
空き家で普段放置にしている多肉たちに会いました。 寒さに強く紅葉がキレイにみられるのは、この時期限定ですね。 桃太郎の爪の色(葉の先で尖った部分)がキレイでした。 この秀麗も春になったら緑色になります 春はもうすぐです 散歩をしていたら見つけました「つくし」 仲の良い猫 春前で近所で猫の声がします。このねこたちかな?歩いているとこっちを見ている猫を発見! 思わず犬派の私も「かわいい!」と寄せつけられてしまいます。 「あっ!どこかへ行っちゃう!」 猫の伸び。犬派の私には猫がとても伸びることが、何ともいえず慣れません。 その間全く動かない右側の猫。散歩中、道路の路肩でみつけた草 「この草、私が毎日…
今朝もそうでしょうが最近は天気は良いですが昼頃から風が強くなります。 アスパラが顔を出すようになってきました。 沢山植えているつもりでも採れる量は知れています。お裾分けまではできません。 空木を切り倒しました。新芽が出なかった...
品種:不明植付:2016年10月 ジューンベリーが満開♪ そろそろチュンコとの争奪戦に備えなくてはっ! 今年こそは絶対勝つわよー!!今年はジューンベリージャムを作りたい! をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...
ワイルドストロベリー・ゴールデンアレキサンドリアの実がなり始めました。 ランナーが出ないタイプで、葉が鮮やかな黄緑色の種類です。 今年の春に購入してその時点で花が咲きそうだったので期待していたのですが、期待通り。 おいしそう。
みなさんこんにちは! いえたるです。(。>ω<。)ノGWが近づいてきましたが、外出自粛要請中なので、多くの方が家で過ごすことになるのではないでしょうか?自分もまだ完成していない家のアプローチの石張りを行い引き篭もり予定です。ただ、妻は医療関係従事者なのでそうも言ってられません。毎日夜遅くまで仕事をし、週1日しか休みがない状況が続いています。守秘義務があるので伝えられませんが、病院内は想像を絶する状況が...
こんにちは赤ちゃん 私がママ・・・じゃないなぁ グランドマザーかな 3月1日に3種類のバラの種を蒔きました。 56日めにして、やっと1つ発芽しました かわいい~ ママみたいな素敵なレディーに
昨日、やっと国勢調査の調査員を見つけることができました。 今年は5年に一度の国勢調査の年です。 通常、調査員は公募しているのですが、応募する人がいないので、我が町では自治会長が探すことになっています。 私の地区は、二百数十戸の家があるので、調査員は4名
こんちゃ今日もいいお天気遊びに出かけたいダメダメ(笑)モンちゃんが和歌山の癒しスポット庭の雑貨屋Aruruさんに向かいました〜=3コロナ対策でお店はお休みし…
2階ベランダの柑橘の鉢に可愛いものを見つけました。イロハモミジの実生1節目の本葉が開いたばかりのイロハモミジです。鉢に雑草が生えていたりすると割と神経質に...
水仙って品種ごとに次々と咲き、花期が長いので楽しめる。 一番咲きのティタティトから始まって、今もまだ咲き続けている。 「ティタティト」或いは「ティタティタ」
欲しい☆買いたい欲求がとまらない こんにちは ♪ 今日はお休みでした。そんな休みの日の朝は、多肉をもっと買いたいとか、他にもいろいろと欲しいなんて、うずうずしそうになります。 いけない行けない、外出自粛の大事な時期、簡単に買いには行けません。 新型コロナウイルス感染の増加を防ぐために、不要不急の外出を控えたいもの。感染しても無症状や軽症が多いですが、若者でも重症になることも。高齢者や基礎疾患がある方は重症化しやすいので、自分以外の社会を守る為の行動をとっていきたいですね。今、この時間も社会のために頑張っていただける方々を考えるとこんな私の欲求や不満だなんて、何も大したことではありません。目の…
家庭菜園初心者の私は、ニンジン、ほうれん草、小松菜、大根、キャベツ、レタスの栽培を 始めました。 今のところ一番順調に育っているのがニンジンです。 ほぼ芽が出ず失敗の雰囲気が漂っているのは大根です。
闘病日記と家庭菜園
お花の定期便(サブスクリプション)で届いたお花の写真などお花の定期便に関することならなんでもOK。
ベランダに簡易温室を置きガーデニングもしています。開花の写真も載せます。
パルダリウムの作り方や紹介など
園芸で使うさまざまな用品について。
パキポディウムの栽培記録。
ボタンの花についての記事を共有しましょう。 木の成長や管理の記録、豪華な牡丹の花の様子などをご紹介ください。
散歩の時に写した写真のブログです
ウォーキング中に撮影したフォトダイアリーです
塊根植物、コーデックスの記事を共有しませんか? 育て方の情報や現在の株の写真等、テーマに関することならなんでもOKです。